夏休みレッスンのお嬢さんたち、そして体験レッスンでは大きめの水玉を寄せていますが、小さな水玉を寄せるスモッキングも大好きです。
先日の親子レッスンの生徒さんからリクエストがありましたので、小さな図案を短く寄せました。

いろいろな図案がありますが、ステッチはとてもシンプルなのです。襞が寄りすぎず、縫製がしやすいのもお薦めポイントです。
生徒さんはブルー系の生地を持ち帰られました。どんな風に出来上がるでしょうか。。(^^)
最後の夏休みレッスンの後は、久しぶりのお友だちと四人、ママ会ランチをしました。子供も来れたら、という話していましたがやっぱり中学生は忙しくて誰もこられませんでした(^^;充実していて良いことですね!
マルイ横、井の頭公園に向かう通りの、ケーニッヒというソーセージやさん二階のイタリアン。

前菜プレート、ニンジンのラペ、押し麦のサラダ、カボチャとナッツのマリネ。外でいただくと、お家でも試してみたくなりますね。押し麦はスープにもサラダにも使えて便利。

海老とニラのペペロンチーノ。パスタの量は前菜との調整がされているくらいが女性には嬉しいですね(^^)
パンとドリンク、小さなケーキもついて大満足のランチ。娘たちの成長ぶりと、スマホなどのつきあい方に関してお喋りが弾みました(^^)小さい頃から知っているお友だちの成長は我が子とまた違った意外性や感動がありますね(^o^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スポンサーサイト
夏の終わり、宿題に慌てる娘と共に、わたしも慌ててタティングの宿題をしています。

朝に夕に少しずつ頑張り、縁編みがちょうど半分まできました。
そしてさらに頑張り、あと少し。。残りモチーフが6枚のところまで来ました!
これが先週末です。

それなのにここで、、まさかの糸玉終了(>_<)先生は同色なら二玉で足りるとおっしゃっていたのですが、私の糸の使い方が悪かったのか手が弛いのか。。
急ぎいつもの通販ショップを覗くも、こちらでも欠品?!ピンチですー(>_<)
入荷されないかしらと毎日見ていましたが、2日たっても更新されないので諦めました。。刺繍の殿堂越前屋さんに編み糸を買いに行くことに。
わざわざ東京駅まで出向いたのだからと、ハーダンガーの生地まで掴みそうになりましたが、ぐっとこらえて帰宅。

お昼を食べていなかったので、学校に行った娘との待ち合わせ時間までおやつをいただきながら買ってきた糸で残りを頑張り(オレンジシブースト、美味しかった(^^))、、

ついに宿題完成です!一本めは間違えた箇所が多かったので、こちらで宿題提出としたいと思います。

タティングレースらしい、シンプルで美しいパターンです。上級になるともっと複雑なパターンが増えていきますが、このタイプのものも変わらぬ良さがあり、見飽きません。秋冬の装いを少し楽しくしてくれそうです(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
前日のフェルト刺繍レッスンに来てくださったHとゃんのお母さま、Aさんの作品です。夏前にスモッキングしていらしたグリーンのギンガムチェックを、お嬢さんのエプロンに仕立てました。

少し短かったかしらと別布のフリルを足しているところが、逆にアクセントになって可愛いですね!

刺繍のアップ。バリオンで作るお花も上手!ポケットにはチキンスクラッチも入った、お嬢さんのためだけのとっておきです(^o^)
いつもながら敬服しますのが、パイピング含め全てが手縫いであるところ。
丁寧なお仕事を日々見ているHちゃんは、ママに絶大な信頼を寄せているのだなーと思います。
レッスンの日も可愛いプリントと無地を組み合わせたショルダーを提げていましたよ、こちらも素敵でした(^^)
そして、7月の生徒さんからお送りいただいた完成写真です。
Nさんのお嬢さん、四年生のYちゃんの作品は、こんなブックカバーになりました!スクールカラーの紺に、ブルーグリーン系のお花がすっきりと映えますね(^^)

中を開くとこんな感じ。。

しおりの先についた、水色のお花モチーフについつい目がいってしまいます。
こういう細かいところにこそ、工夫が生きますね!とても素敵、そしてしおり紐って、先に留めがある方が絶対持ちやすいのですよね(^o^)
縫製もYちゃんが頑張り、学校に提出する夏の自由作品になさるそうです。
素敵なお写真をありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
水曜日はお子さまはポシェット、ママは水玉スモッキングの親子レッスンでした。
小雨のなか三年生のHちゃんとママのSさんがご参加くださいました。

水玉スモッキングは糸の引きが大事なので、「ぎゅーっと引いてね」とお伝えします。すると皆さん、お顔もあげず本当にぎゅーっと、引いてくれるのが可愛いのです..(^^)

ママもスモッキングはお久しぶりとのことで、真剣に。。お二人ともなかなかお顔が見えないくらい一生懸命取り組んでくださいました。。ありがとうございますー!

Hちゃん完成!花芯の片側は全て赤いビーズ、こちらはイエローのビーズで統一しました。そんなところにもお一人お一人の美学があるのです(^o^)
後でお母さまから、「帰りにユザワヤで水玉を買って、お家でも取り組んでいます」とのこと。お子さんに小さなきっかけを作ってあげられる、嬉しいお仕事です。この夏もご参加下さったみなさま、本当にありがとうございました!!
無事にお子さまレッスンを終え、気づけばもう9月は目前です。。
この秋も楽しく制作していきたいですね!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
火曜は三人の生徒さんプラスママと、フェルト刺繍のレッスンをしました。
お子さまたちは初めての刺繍ということで、レゼーデージーステッチだけをお伝えし、お花も葉っぱも色を変えるだけでできる!というところを体験していただきました。

一年生Hちゃんの作品です。色は涼しいブルー系を選んで、一生懸命刺してくれました。ほとんど全て自力です、素晴らしい(^o^)彼女だけはこれまでのレッスンにも幼稚園時代から参加してくださっていました。
また背が伸びたなー、以前はあれほど「ママやって!」を連発していたのに、今回はしっかり自分主体で取り組んでいて凄いなー、と成長を実感してこっそり感動していました(^^)

お友だちで一年生のMちゃんとママの作品。Mちゃんの差し色、目立ってて素敵!と皆に褒められていました。明るい女の子、こだわりやさんで、皆が本番に進んでも一生懸命練習布に納得いくものを刺していました!

四年生のRちゃんはMちゃんのお姉さん。縺れた妹の糸を丁寧にほどいてあげたり、優しくて根気強いお姉さんでした。
刺繍も丁寧、すでにお花は出来上がっているのですがまだまだやりたいと、周りの巻きかがりを進めてくれました。
本日もご参加くださってありがとうございました!手作りは同じ材料で自分のカラーが出せること、美術系と技術系両方が伸ばせるので、絵が不得手な方でも楽しく制作できることがお薦めポイントです。
本当に久し振り、とおっしゃった姉妹のママSさんも、夢中になりますね!とおっしゃってくださいました。
秋冬のお家での過ごし方の一つに、針を持つひとときを加えてみませんか(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
月曜日は一年生さんがお二人、ポシェットレッスンに参加してくださいました。

糸を引く手も懸命に。。
頑張って仕上げてくれました。

自分で選んだ、カラフルなビーズを留めつけて、仕上げます。

二人ともとても可愛くできました。きゅっとお手てを繋いだり、ハグしたり、仲良しさんでした!ご参加ありがとうございました(^^)
そして、ママのお作品。。

Yさんのお手提げは、生地が大人っぽく、でも地味すぎず、とても素敵でした!
スモッキングが入ることで、柄の中にポイントができ、同系色でまとめた品のよさの中にも、ぱっと目を引く仕上がりになっています。。
素敵な作品をお持ちくださり、ありがとうこざいました!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
生徒さんからメールをいただいた作品のご紹介です。
先日体験にお越しくださった、Kさんのピンクッション。

お教材は白地にピンクの水玉でしたが、お帰りになって早速お手持ちの紫で二つ目を練習してくださいました(^^)
こちらも大人っぽくて素敵ですー!
続いて7月にレッスンされた五年生のYちゃん。お母さまのお手伝いのもと、こんな風に仕上がりました。

こちらはシックなクッションですー角もぴっちり、美しく仕上がっていますね!楽しんで刺したものが、身近に目にできるのは、インテリアものの嬉しいところです。やはり、せっかくの作品ですから大事にしまって、、というより沢山目に触れさせてあげた方が大事にしていることになるのでは?
秋になると春夏とは違った色柄に目が向きます。また新しい気持ちで刺してみませんか(^^)また9月レッスンでお待ちしていますね!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏休みお子さまレッスン。
もうポシェットを作られた生徒さんに、フェルトを使った別メニューをご提案しました。
キットも手芸店でいろいろ売られていますが、年齢による難易度やデザインが合わなかったり、なかなか難しいのです。。
やはりオリジナルでいこう!と苦戦したのがこちら。

花籠のなかに、好きな色のお花を咲かせます。
こちらはかごにチェーンステッチ、花と葉っぱにレゼーデージーステッチ、まわりは巻きかがり、土台を止めつけるのにたてまつりを使います。
ここからの展開で花に多種類のステッチを取り入れることもできますし、まわりはブランケットステッチに、など年齢と難易度に合わせて変えられます。この形が、まわりをかがるときにお子さんでもやり易いのです(^^)可愛いからとうさぎなど作ると、耳のところで糸がひっかかりやすいので。。(^^;
ただ一つ、自分のカラーで仕上げてしまいましたら、地味すぎ!?
あわてて後ろに籠用の明るい色のフェルトを置いて、もっと可愛くできますよ、とご提案した次第です。
小学生さん三人で、どんなオリジナルになるか、楽しみですー(^^)
あとはご希望に合わせてキーホルダー金具やストラップを買ってきてキット完成です!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
土曜日クラスの白糸刺繍レッスンの日でした。
回りのサテンステッチ、ブランケットステッチを済ませて、本日はハートのカットに取り組んでいただきました。
一月遅れで始められた方々も、無事に綺麗にカットでき、四角の穴が沢山できました(^^)
続いてかがりを入れていきます。ダーニングかがり、七宝かがりをお伝えし、七宝の引き加減に注意しながらかがっていきます。初めこわごわ、でもだんだん楽しくなるのですよねー。
「先生、楽しくなってきました」
そうでしょうそうでしょう。。。とうれしくなるひととき(^o^)
奇しくもハーダンガーのほかにタティングもなさる方々だったので、各々の苦労や、キットや生地をついつい買いすぎる悩みなど同じお話で盛り上がってしまいましたー、同好の方と話すと、反省のつもりがいつの間にか正当化されてて危険?!(だって、売り切れたら困りますし、出会ったときが買い時だし、などなど。。(^^;)

お一人のかたが、無事にかがり完成!あとは縫製ですね。

私からは、同じ図案を細かいカウントの生地で刺す、参考作品シザーキーパーのキットをプレゼント。第1回の白糸刺繍レッスンにご参加くださったみなさまに感謝を込めて。。白糸のご指導はまだ不馴れな講師でした。。もっと精進しますね、次回もよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
7月のお子さまレッスンは上級学年の方が多かったのですが、8月は低学年さんたちです。
昨年もヒットでした、スモッキングのポシェット、、

今年はイエロー系、ピンク系ともにマルチカラーの水玉を選んできました。

キットといっても低学年さん用だと縫製済みのものをご用意。短い時間で形になるというわけですー。楽しんでいただけるといいな(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏も終わりごろの風物詩。。
娘が宿題で悶える図、でしょうか??(^^;
おうちだとどうしてもだらだらしてしまうので、コミュニティセンターや、図書館に行くことを勧めたり、同席してあげたり。。(わたしは手仕事持参)
本日はお父さんを見送りつつスタバに来てみました。

わたしは手伝わず、がんばれー!!というだけですが、朝のスタバは朝活のサラリーマンが頑張っているので自分もやるしかないかーとなったようです(^^)
私の進捗は、、

ペンケースのもう片方の面も刺せました(^^)自分用なのでネガポジで色を変えてみました。配色バランスを楽しみます。
この後は中をカットしてエーデルワイスという名前のかがりを入れます(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏休みには生徒さんのお嬢さんがレッスンにいらしてくださっています。
昨日は完成作品のお写真をいただきました!!

Hちゃんの作品です。なんとお母さまのご指導のもと、バッグの方も縫われたのだそう!素晴らしいですー(^o^)

中はHちゃんの好きな花柄、可愛らしいですね!
それから、スモッキング以外にも刺繍全般においてお勉強熱心でお上手な生徒さんの、こちらもHさん。
愛猫をフランス刺繍で刺したものを見せてくださいました!

刺繍の技術もさることながら、毛のフサフサ感や愛らしい表情など、描写力が優れていますよね!これは夏休みにふさわしい力作、スモッキングでなくても、見せていただくのはとても嬉しいです(^^)
どうもありがとうございました。
Hさんをはじめ、お友だちや生徒さんでブログをなさっているかたとお話するようになりましたら、相互リンクをさせていただいています。今年はハーダンガーやカルトナージュの先生ともご縁をいただきました。このブログのリンク集にありますので、ご覧になってみてください!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お盆明け、ハーダンガー教室も始まりました。

すこし早いですが、クリスマスオーナメント用教材の注文があり、わたしも一セットお願いしました。

私の新しい作品は、中のかがりを考えようかとレースエッジ作品の完成をすこし延ばしたので、その間に他の方はもう作られたペンケースを始めることにしました。
先生のお見本を置いて刺し始め。。

片面が仕上がりました(^^)
もう片面はまた明日ー。
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
酔い止めを忘れ、飛行機や特急に多少酔いながらも、、、
頑張りました!モチーフ28枚目です。
すでに何だかわからない状態ですが。。(^^;

後は糸始末をして外側の縁編みに入りますー!頑張れ宿題、わたしも娘も。。
帰省の思い出。。

長崎ではこんなバラの花形にしてくれるアイスクリーム屋台が出ていました。150円。

NHKの「ドキュメント72時間」という番組でこの七月に取り上げられた、丸星ラーメンというラーメン屋さんが佐賀の主人実家の側なので、連れてってもらいました。400円!昔は250円だったそうですが。。
自宅用のお土産はわたしと娘の大好きなマファールというねじり揚げ菓子と、主人の好きな金銭餅

行ったけど勇気がなくて買えなかった、おしゃれなふんどしやさん。お店の外にはエンゼルのお人形が。。(ふんどし天使マイケルというお名前だそう)

夏もそろそろ終わりですねー。お仕事や勉強に戻る準備を始めています。。(^^)
白いピンクッションの次に、テキストの参考作品で出ているのが、シザーキーパーです

図案は全く同じハート柄。糸を5番から8番に変えました。ここで、先日買った通販在庫が登場ータティング用のつもりでしたが、ハートだから赤でも良いかも。

カットして糸を抜き、同じ8番糸でかがります。

縫製して出来上がり。5センチ四方です。
お揃いも可愛いですね!

ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
8月15日の長崎は、精霊流しというお盆の行事があります。
佐賀の実家の義父が是非一度見てきなさいというので、今回は佐賀に一泊してから長崎に来ました。

グラバー園。暑かったー!でもやはりはずせませんね(^^)

大浦天主堂、ステンドグラスがきれいだったのと絵画や像も沢山飾られていて楽しい。

中華街から少し外れたところの中華料理やさん。気取った店構えではなかったけれどやはり本場ちゃんぽんと皿うどんは美味しい!
午後は出島を見学して、夕方から精霊流しを見物
、、バチバチバチッ!と昼間から街のどこかで爆竹が鳴り響き、夕方からは花火と爆竹と鐘の音で騒然とした中を、いろんな形の精霊船が港へとひかれていきました。お祭りと違うのはあまり派手な掛け声がなく、見ている方も黙っていること、ですね。大きなものを引いているところはたまに声を合わせていましたが。
こうして亡くなった方の初盆をお見送りするのですね。。昔は二時くらいまで、、とタクシーの運転手さんが言っていましたが、ホテルに帰っても11時くらいまで、音が続いていました。精霊船は1メートルほどのものから10メートル以上の連結された巨大なものまで、1500ほどが行進します。なかなか珍しい行事で興味深かったです。



そして、高台のホテルから、長崎の夜景。素晴らしい眺めでしたー。
港の向こうに海が広がっていますー。

ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お店に行く時間がないときは、通販で糸を補充します。行くなら越前屋さんですか、通販のお気に入りは、ドイ手芸さん。

色見本帳は買うべきですか?と生徒さんに訪ねられたら、わたしはいつも
「意図せずに好きな色を買って、同じ色番のものばかりになってしまうようになったら、そろそろあっても良いかも、、」とお答えしています。
そうすると買った色がどのカテゴリーに入るのかがわかり、好きなカラートーンを揃えやすくなります。
使っていなかったエリアの糸も試しやすくなりますよ。
この見本帳で、5番、8番、12番糸も調べられるので便利!
そして届いた糸、、、

えっっ?!こんな色だったの?
(やはり店頭で見るべきだった。。)と思うことも内心あります(^^;
が、、始めてみると案外なんとかなりそうだったり。。思いの外(?!)素敵に見えると嬉しいので、糸も出会いだと思うことにして、通販のときは縁を楽しむことにしていますー(^^)

蜂蜜色、パンケーキ色?の糸です。
前回結ったタティングのラリエットが、結構沢山間違えていて。。(^^;あれを宿題に出すのは少しマズイかも。。
直そうにももう糸もないし。。
ということでもうひとつ結い始めました。間に合うかなー?
これを持って、二泊三日の佐賀に帰省してきます。少しはかどると良いのですが。。(^^)
二つ目、少なくともこのモチーフがチェインにどのくらい糸を使うのかが把握できましたので、糸の無駄は格段に減りました、これはすごい進歩\(^^)/
進歩が感じられると嬉しくってまたやる気が湧きますね!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ウール糸の刺しゅう作品というノルマがひとつ終わり、ほっとしたところで。。
刺しかけになっていた、白糸刺しゅうのレッスン用課題作品、ハーダンガーのピンクッションを刺し終えました。
そろそろ完成の生徒さんが出ますので、まつり方などの質問があるときのために。。

後ろは中央で綴じるかたちになっています。厚みがあるので少しやりにくいかも。。

中に挟んだ生地見本。私の先生はリバティをお使いです。わたしも手持ちを当ててみましたが、あまり合わなかったので、別のローン生地を。。

テキストの作り方だと中袋を縫製して上から刺しゅう布を被せてまた縫製、というやり方でした。
わたしはもうひとつ、生地と綿ををくるみながら仕上げる方法をご紹介しようと思います。こちらの方が手軽かも。。(^^)
完成サイズは10センチ四方。周りをブランケットステッチしてあるので、折り目がきれいにでき、美しく仕上がります。
ひとつ完成してまたほっと。。
お盆ものんびりぼちぼち進めていきます(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ずーっとウンウン唸っていたアプルトンのウール刺しゅう糸を使った作品、締め切りはいよいよお盆明けです。
おしゃれな素材、色合わせ、選んだ方のセンスが素晴らしいのに、私のセンスがどうにも呼応してくれず困りました(^^;
そんな今回も役に立ってくれたのがこちらの参考書です。

スモッキング以外の時はよく見ています。様々な技法が載っていて、作品に出ているステッチを調べるのに使ったり、今回のようにデザインを考えるときに使ったり。。
私の大好きな、使いやすい「リング綴じ」なので、押さえなくても本が閉じてしまわず、ゆっくり練習できます(^^)

わー!ようやく完成しました!!悩むのは長かった。。割にはシンプルなのですが、、私にはこれが精一杯でした。
11月の最終週(24日から29日の予定)に、東京駅の千疋屋ギャラリーで刺繍学校時代のクラスメイトたちと、第二回の刺繍展を開くのです。
こちらはその合同作品、なのでまだ端っこしか、お見せできないのでした。。自分のを刺す時は悩みが多いけれど、お友だちの作品を見るのが、それはそれは楽しみなんですよねー(^o^)
さて次は自分の作品にも取りかからないとです。。
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリッなクしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お盆らしい楽しみとして、実家の母の味。。
娘も楽しみにしていましたが、、
今回は「あら、ちょっと飽きたから作っていないわ」と言われてしまいました。
一応途中まで茹でたものは冷凍してあるんだけど。。
「えっ?!」と食いつく私と娘とわたしの妹。
でも、ちょっとゆですぎて柔らかくなっちゃったの。
「あぁ~.......」
残念、がっかり、だけでなく、何やってるのよー。。くらいまで混じったため息が女子三人から漏れたことでした。
そんなわけで実家で食べ損なった母の味を自宅で再現。

ひよこ豆、ガルバンゾーです。

一晩水に浸して、少し固めに茹で、素精糖と少しの塩で味付けします。
甘煮にしておやつに、お茶請けに。これをつつきながらお喋りするのが実家風景なのでした(^^)
ひよこ豆は、黒豆や金時のより皮がきゅっとしていて、中身はぽくぽく、、ちょっと変わってて美味しいんです!
おばあちゃんの味、、、次はお萩だ!と娘は楽しみにしています。。豆好きな我が家でした。行けるかしらー?
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
グリーンの帯の土台ができました。

撮り方でいろいろな色に見えますが、割とはっきり濃いグリーンです。
スモッキングは比較的すぐ刺せるけど、飾りかたを考えるのは少し時間がかかります。。どうしましょう。
そして、今スモッキング以外の刺繍をしているのですが、そちらも時間かかるわりにさっぱり進みませーん(^^;
締め切り間近なので、がんばらなくては。。お盆に悶々としそうです。。
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スモッキングは淡い色に刺すことが多いと思いますが、夏休みなどちょっと間が空いてるときこそ違うパターンのものを試したい。。

図案自体はレトロなハートの柄です。どんな色を使うと、どんな効果が出るのか、考えながら色を選ぶのは楽しいですよね(^^)
始めた最初の頃、生徒さんはよく「色選びは難しい、苦手」とおっしゃいます。
でも少し慣れてくるとだんだん、「難しいけど面白い」と言ってくださるのが嬉しいところです。
みなさん、自分のなかに別々のカラーパレットをお持ちだと思うのです。
私にもパレットがありますが、その色をお伝えするというよりは、生徒さんのパレットを知り、その良さを生かす生地やデザイン、配色を提案できると良いなと思っています。
皆で同じものを作っても、各々のカラーが出るのが楽しいですし、他のかたの作品からインスピレーションを得て、もうひとつ次回は別の配色を試そうという気持ちも生まれますね(^^)

週末はおしゃれな包みのプレゼントをキャリーカートに詰めて実家に一泊帰ってきました。包みの中身は、

シャボン玉スティック、包みが素敵すぎて、妹たちには恥ずかしく、渡したかった甥姪にはけげんな顔をされました、いかにもおもちゃ、なラッピングのほうが喜ばれますね、おしゃれな雑貨やさんで買うとこうなります(^^;
でも、娘も四人の従弟妹たちと楽しく遊べて大満足でした(^o^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏休み中も土曜日レッスンにお二人が来てくださいました。
Hさんはポーチの完成品をお持ちくださいました!

うさぎとひまわりの小さなピクチャーが可愛いです(^^)縫製も、裏に接着芯のついたナイロンを探されたとのこと、しっかり形ができていいですね!

お家で夏の間に進めてくださっている作品たちも、こんなに!!
素晴らしい\(^^)/
私はしばしお休みしてる間に、ようやくこちらが完成ー

タティングの宿題です。ラリエット、というか細いストールというか、襟飾りです。
材料は、こちら

最近はハーダンガー用に使うことの多い、八番糸です。
コロンと転がってると、、どちらのための材料かわからなくなってきます。。
先生からは二色を一玉ずついただいていたのですが、足りなーい!少し失敗したからかしら。。(^^;
そんなわけで部分的にはしょったりしながらなんとか完成。秋になったら薄いニットなどにくるりと、、楽しみです(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ユザワヤさんのカット台列に並んでいると、夏はみなさん大柄のプリントコットンやインテリアクロスが多い!!
そんなに沢山買って、何に使われるのかしらー??と思うこともしばしば。。
知らないかたとはいえ、同じ手作り仲間、気になりますよねー(^^)
そんな真夏の生地が沢山並んだ売り場でも、わたしが持っているのは今日もやっぱり定番生地なのでした。。若いママでもないのに、ピンクと水色のギンガム?

生徒さんのリクエストで寄せています。以前のブログをご覧くださり、
こちらをご希望だったので二色寄せてみました。

生徒さんが以前のものを見て、やりたいと言ってくださると嬉しいのですが、たまに自分でもこんなの刺したかしら??というようなものがでてきます(^^;いつのかしら??
水玉でさえ同じ生地がもうご用意できないことも多いのですが、さすがにギンガムなら安心。しかもスクール小物ニーズが終わり、ギンガムなのにセールになっていました\(^^)/
何に使うのかしら?と思われているかも、、などと余計な心配をしながら、50センチずつ、などと、ちまちま仕入れをしております。。(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
地道にタティングの宿題、モチーフをつないでいます。

やっと28枚つながりました。糸だらけで何が何やら。。という感じですね(^^;
ここからまず糸始末をして、それから周りの縁編みをスタートしますー。

まだまだ遠いけれど、頑張ろう。。縁編みをすると、形がしっかりしてきますね。華奢なものは美しいけれど実際使い始めるとすぐ伸びて変形してしまうので、縁編みをするのが良いようです。撮影されたものだけではわからないところもありますね(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
8月はタティング教室はお休みになるのですが、ハーダンガーの先生はバッチリ二回レッスンしてくださいます。
あ、前回の続きがそのままでした。。キャー急がなくては!
またもレッスン前の朝にギリギリまで刺し、後もひたすら刺して、、夜ようやく、

残りの数目を刺して完成、ゴールテープの2秒前という感じです!小品ですが私には力不足で難しかったので嬉しい!
この後刺し終えて一応完成ー\(^^)/
ハーダンガーを始めて、今の先生について、実感のあったことですが、ハーダンガーの完成形もまた写真通りではないということ。
出来上がった気でいた私に先生は、ここの空きに何の模様を入れましょうか、抜いてもいいですし(糸を抜いてかがりを入れる)簡単にステッチでもいいですね(^o^)
と。。
プランが浮かぶまで暫く置いておくというのもあり、それは地模様を刺してお花などを考えるためにスモッキングの帯を置いておくのに似ています。これも周りをカットすれば出来上がりですが、深めるならカットの前に中に手を入れていきます。。

ぱっと終わらせて次、という考え方もありますが、せっかくの作品なのでもっと手を入れたり新しいかがりの学びを入れることもできる。。先生も大きなテーブルセンターを見せてくださり、この先は暫く刺さないつもりとおっしゃっていました。
いろいろな先生やクラスメイトと出会うことは、必ずどこか自分にも生かせるところがあるので、ありがたいことですね(^o^)そしてとりあえずは締切のプレッシャーが作品をはかどらせてくれます!これもまたありがたいところなのでした(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
日曜はそわそわする日でしたので、時間を潰そうと家族サービスで映画館へ。ターミネーターです。

3Dメガネを掛けて。。
主人の好きな映画なので自宅ではたまに映っています。シーンの切れ端は目に入っていますが、ちゃんと観たのは初めてでした。
彼に言わせると、ファン向けにサービスカットが満載だったそうです、良かった良かった。恐いシーンもあっていつも通り目をつぶってやり過ごしましたが、それほど凄惨でもなく、何より機械の人たちなので痛くないでしょうと思うとほっとします(^^)(見方が違うかもしれませんが。。)
そわそわしたまま成田空港へ。二週間ぶりに娘が帰ってくるのです。
空港について娘を待ちながら行き交う人たちを眺めていると、、
ターミネーターを観たせいで欧米人の顔立ちをした人たちが急に液体金属製で、腕がみるみる剣に変わるのでは?!と情けない偏見の眼差しを向けている自分が。。(^^;

娘にはこのような無知からくる偏見なく、どこの人とも仲良く付き合えるようになってもらいたいものです。。おかえりなさい(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
最近お友達になった方から教えていただいた、吉祥寺のつけ麺やさん、ありました!駅の公園口すぐそばですが、全然気づきませんでしたー。
確かに女性独りでは、知らないと来にくい感じですが。。

元祖ベジポタつけ麺、だそうで壁には取り上げられた雑誌などの記事がずらり、そして行列です。
前に並んでる女の子達が可愛いんです、中学二年か三年生?五人組ですが、え?五人なのに食券は二枚?。。お小遣いでシェアして食べたいのですねー(^^;
悩んだお店のかたは、三人席にほっそり女子五人をぎゅう詰めに押し込んで、でもお汁の丼は5つ出してあげていました、ナイス(^o^)

私のつけ麺、一番人気の極太胚芽麺で。

主人の辛口つけ麺は、もちもち太麺で。
どちらも噛み心地がしっかりしていて、国産小麦の甘味がふんわりして、スープは豚骨とお魚だしが混ざりこっくり、とても美味です。
また生徒さんにご紹介できるお店が増え嬉しい!お友達に感謝です、ええ次からは、このつけ麺のためなら独りでも(^o^)
暑い暑い日でしたが、つけ麺て伸びるのを心配せずゆっくりいただけるし、ラーメンほど熱くなくて夏にいいですね!新発見でした!
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
先日の母との待ち合わせで、新宿のデパートに行きましたら、オープンのときに冷茶と塩飴を配っていました。なんと細やかなサービス!確かにオープンの10時は、すでに改札から入り口に着くまでに結構な汗が。。(^^;
嬉しくいただきました(^^)
伸びてきて暑いので、髪留めを見てみよう、と思いましたが、何て立派なお値段!!売り場のお姉さんに綺麗なまとめ方を教えていただき、そのヘアアクセサリーが気に入ったのですが、なんとーー2万円以上?!
さすがデパートの玄関、安いものなんて、置けませんよね!
でもちょっとお洒落に見えたので、やってみたい。。
コームが2つついていて、両側から挟んでいるみたいだったので、またまたコットンフィールドに行って買ってきました。
コームが隠れるようにリボンとゴムを付けて、

売り場の方が「全て手作りで、スワロフスキーも使っているのでこのお値段なのです」とおっしゃっていたのでスワロフスキーもつけちゃいました。

。。センス的なものはさておき、自分では気に入りました!沢山ついていたモノトーンの四角いスワロフスキーの代わりに、夏らしくヒトデとシェル型のスワロフスキー。リボンは濃いグレーと淡いグレーを重ねました。
手作りだと、秋になったらヒトデを取って別の飾りにもできますね(^^)
もうすぐ帰ってくる娘に、母も少しはやる気を出して身なりを整えているところを見せられるかしら(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
七月の最終日は、西洋美術館に「ボルドー展」を観に行きました。

ボルドー、、ワイン!大人の好きなものを切り口にするとは、上手ですね!
ボルドーがどこにあるのかも分かってない私でしたが、今回は歴史の順を追って、ボルドー周辺から出土した古代遺跡や、イギリス領になっていた時代のきっかけとなる、王女さまの道ならぬ恋、そしてパリより100年も前に都市整備されたという街の繁栄ぶりを観てきました。
やはり経済的繁栄のあるところに、沢山の芸術が生まれるのですよねー。。ワインも、味覚の芸術ですものね!
朝ごはんを食べずに出てしまったので、お昼は独りランチ、、
あぁ、お酒強くはないのでいつもはしませんが、

ワインのいただけそうなお店で、グラスワインをつけてしまいました。
ほら、折角のボルドー展に浸らなくては、ですので(白ですが (^^;)
とっても優雅な内装のお店ですが、上野アトレです。1100円ランチでこのような幸せ感が味わえるとは!!ありがたいことですー(^^)
お陰で?!すぐには電車に乗れず、アトレ探検などしてお酒を冷ます羽目になりましたが、前期レッスンも終了した打ち上げということで。。お疲れさまでした(^o^)
ボルドー展、九月半ばまでやっています(^^)
ーーーーーーーーーーーー
8月から9月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村