朝からかき氷なんていけませんが、、、、でもお散歩から帰ってきてあんまりムシムシだし、娘も不在なのをいいことに。。軽く一杯。
赤や緑の氷蜜はあんまり買わないのですが、生姜シロップとか梅シロップとか、もっと酸味が欲しければレモンをかけたり。。折々の気分で楽しんでいます。お友達にいただいた梅シロップ、美味しい(^^)



夏は大好きなスイカがあれば朝に夕に食べていれば幸せですが、切らしてしまったらこうしてかき氷で凌いでいます。

まだ夏は始まったばかり。今年も自分なりに体質に合うライフスタイルを心がけて、過ごしたいものですね!冷たいものは身体を冷やすので良くないといいますが、家にいるときは独りだとエアコンなしの方が快適なので、31℃のお部屋でこうして涼んでいます。

先日、母のお誕生日を意識して、新宿のフレンチレストランでランチをしました。暫く会っていなかったので身内のニュースや娘のことなどお話が沢山。20 階の眺望もなかなか素敵でした!夏のフレンチも、優雅で暑さを忘れる感じ、心が潤いますー!



旅行のお土産を渡して、母からもらってきたのは自家製の新生姜の佃煮。



炊きたてご飯にも勿論美味しいのですが、この時期は冷奴(また冷たいもの!)に載せていただくのが好きです。
母の味で、また元気に。
夏はいつもの季節より、何でも意識して食べているかも。。もともと身体が丈夫でほとんど病気もしませんが、なるべく負担少なく、健やかに乗り切りたいものです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



スポンサーサイト



二名のお子さんと、ママお二人の4名で夏休みレッスンをいたしました。



大人の方はギンガムチェック、



お子さまは水玉を寄せて。。
緩まないようにと一生懸命玉留めをしてくれるので、手汗で生地がしっとり。。可愛い生徒さんたちでした!
ご参加ありがとうございました!

Nさんは完成作品もお持ちくださいました。


バネ口のポーチです。隠れ熊さん柄はお子さまの小さいママに人気なのです(^^)



一学期最後に裾の始末をご案内したエプロンも、綺麗に仕立ててお持ちくださいました。スモッキングもバリオンも申し分のない美しさです!
ご本人は意識が高いので、まだまだ、と反省点を述べられますがいえいえ完璧ですよー(^^)

ちょうど一メートルでできるバイアス仕立てのエプロン、ギンガムの色を変えても刺してみたい、とご一緒に参加のSさんもおっしゃってくださり、ご紹介した甲斐があったなーと嬉しくなりました。

ギンガムはやはり永遠の定番ですので、刺しかたが分かるといろいろな応用がききます。ダイヤモンドステッチに加え、バイアス仕立ても覚えておかれると、便利ですよ!


ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

さて、今週からお子さまの夏休みレッスンに入ります。

今回は数名のお嬢さんたちがポシェット、水玉の帯、マスコットなどにご参加予定。
最初のグループのキットを作りました。



お好きな色と組み合わせていただけるよう、ティルダの水玉の生地と、パイピングコードをご用意しました。
たまたまお母さまが縫製お上手な方々ですと、お嬢さんのお手伝いができますのでワンデイレッスンの内容も自由度が上がりますね!何になさるのかなー、と私も楽しみです(^^)



縫製の具合を見ていただくために試作品のクラッチを解体しました。



こちらは候補に上がっていた青い鳥文庫のカバーサイズを見ていただくためのサンプル。477ページと分厚いものも調節して入る仕立てです。
(アンの愛情、村岡花子訳、大好きなシリーズで何度も読んだものでした!娘にも好きになってもらいたかったけど、あっという間に読み終わったあとは二度と戻ってくれませんでした(^^;)

ともあれ、小さな生徒さんたちに楽しんでお気に入りを制作していただけるといいなと思い、準備をしています(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

暑い中ですが、生徒さんから完成のお写真をいただきました!
Kさん、姪っ子の双子ちゃんにプレゼントするキャミソール二枚、プラス一番上はご自分のエプロンだそうです。
お生地はチェック&ストライプの黄色系ギンガムです。


義理のお母様Fさんも、ワンちゃんのピクチャーを仕上げて、先日見せに来てくださいました!



こちらは体験にお越しくださったMさんのピンクッション。帰宅後に早速仕上げてくださり、嬉しいです(^o^)ちょうどレッスンが少ない時期に入ってしまいますが、また秋から楽しいご指導ができるよう準備をしようと思います。



ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







磐梯山の朝、ヨガマットをお借りしテラスで無料ストレッチ体験(^^)


そしてテラスでの朝ごはん


二日目も会津若松で歴史散策しましたが、、、ちょっと暑すぎ!バスのダッシュボードの温度計は37.8度でした(^^;

飯盛山にて、白虎隊のお墓


武家屋敷にて、西郷頼母のお屋敷


自決した奥さまとお嬢さんがた。。悲しいシーンでした。。


JRから、おまけで帰りの駅弁をいただいて東京へ


二日間楽しんできましたので、週明けからまた頑張ります!今週こそあれもこれも進めなくてはー、、と、欲張るもののなかなか、、やはりマイペース、ですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



会津若松にやってきました!
一昨年の大河、八重の桜ですっかり会津藩びいきになっていましたが、今年はちょこっと長州にも気持ちが寄り、、歴史には疎いけど大河は素晴らしい!とおばさんになった今は思います(^^)



容保さま、八重、竹子、大蔵さま、頼母、と懐かしい登場人物のお顔が浮かぶ鶴ヶ城ですー!
八重の放映された数年前に訪れたにも拘わらず、赤べこがお城の前にいた、ということしか覚えていない罰当たりですが、今度は資料もじっくり見学しました(^^)



そういえばありましたねー、この台詞!



また来れて良かったです(^o^)

宿は磐梯山のほうへ。。


夕方のゴルフコースにカートに乗って出て、マジックアワーの夕陽を眺めるというミニツアーに参加しました。



ピクニックシートと温かいハーブティー、おやつつきです。宿の小粋なおもてなしで、素敵な体験ができました!

ーーーーーーーーーーーー
ここから拍手コメントのお返事です。

Kさま、いつも嬉しいコメントをくださりありがとうございます!
好奇心は、幾つになっても大切ですよね。Kさまをはじめ、周りの素敵な方は皆さま好奇心を大切にしていらっしゃる、意識して育てていらっしゃるように思います。私もそうありたいです(^^)
その心がきっと、良い制作にもつながると思いますし、人生を豊かにしてくれますね(^^)
ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

メールでの入荷情報、いろんなお店から届きませんか?
お洋服のものは勧められてもそのうち解除してしまったりするのですが、オカダヤさん、コットンフィールド、スワニー、手作り系はやはり気になります。。
特にコットンフィールドは自宅への帰り道を少し曲がると、という距離なので。。
今日はスマイルチャームの入荷お知らせが配信されました。

お仕事帰りはお友達とランチ(丸井に新しくできたスープ定食のあるカフェ、SARYOにて)のあと、


雷鳴と雨の間を縫ってカートを引いて帰ったのですが、やっぱりちょっと覗きたくなって夕方のお散歩へ。。



するとやっぱり何か作ってみたくなり、ちょっとずつ材料を買ってきました。



ネックレスと、アメリカンピアス。絶対お店では売ってない、地味なビーズが私流です、これで若々しいモチーフの気恥ずかしさが薄まるのです(^^)
ピアスの左右がアシンメトリーなのも工夫ですが、匙加減が少な過ぎてあまりよくわかりませんね(^^;

そして棒に鎖のついたアメリカンピアス、これもしてみたことがなかったのですが、通すのがちょっと怖い。。(もしかして大人はしないもの?聞こうにも娘はしばらく不在で分かりません(^^;)
制作となるといろいろ試す気になるのが不思議なところです。せっかくですので夏休みにこっそり使います(^^)
それにしても、メール配信の日にやってきて買っていくお客さんて、、と我が身を省みると、やっぱり少し恥ずかしいのでした(^^;よいお客さん、ですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




水曜木曜は、中学の保護者会と、個人面談がありました。

学校関連も何かと待ち時間が多いので、やっぱり手仕事持参しています。



ハーダンガーのレースエッジ、少しはかどりました。



タティングレースの方は、モチーフが14枚繋がりました。ちょうど半分です。

こうして他のことをするとスモッキングが捗りませんが、、(^^;
少しずつスモッキングのことも考えながら、制作していますので、頭ではかどっているつもり?!

暑いですねー。
夏の宿題が他にも沢山あるので、それでも少しずつ進めようと思います。

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ここのところやっていますのが、生徒さんの夏休み課題です。



お休みに入るとお子様もいらっしゃるためなかなかレッスンにいらっしゃるのは難しいのですが、それでもお稽古の待ち時間や、旅先の移動中など、少し針仕事を進めることができる時間て、結構あるのです。

忙しいからなかなか、、と思わずに、ちょっとしたポーチに簡単なお裁縫道具と帯をいれておくと、案外はかどったりします。スマホを見て過ごすだけより、ちょっと得した気分ですよ(^^)



普段のレッスン用に、少しキットを作り貯めていますが、ここのところ足りなくなり、また少し作っています。ありがたいことです。

夏休み明けに学校や幼稚園にバザー用手作り品を提出するところもあるとか。お母様も夏の宿題があるのは大変ですが、ミシン縫製などはまとめた方が楽ですので、ついでにお子様や自分用にも作るつもりで、簡単な帯を数枚刺しておかれるといいですね(^-^)

図案も、つい新しいものを、と思いますが、これまでのものの色替えも試してみてください。また新しい魅力が発見できますよ!
レッスン中に教材の受け取りにお子様と立ち寄られる生徒さんも。。
夏の教材がご入用な方は、早めにご相談くださいませ。

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



ハーダンガーの方にも、少しだけ宿題があったのでした。
本日はお教室の待ち合いテーブルに早めについて、アイレットワーク部分の宿題ですー。


到着時はここまで、、右側のアイレットワーク(穴をあけてかがる刺繍)がまだです。


そしてなんとか間に合うかしら。。



できました!皆さま頑張って進めてこられるので、わたしもせめてもの部分まで進められてほっとしました(^^)

そして本日はいよいよ、、


レースエッジスタートしました。まず外側をご指示のあったところまでカットして抜き、かがっていきます。



まだまだ改善の余地あり、ですが、とりあえず進めて、やり直しは手が慣れてからにしようと思います。。
レースエッジ、難しいけれど楽しいです(^o^)


ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





海の日は、横浜へお散歩に行きました。梅雨明けの中華街は、すでに灼熱な感じなのですが、、



皆さんめげずに並びます、私たちも。。



焼き小籠包!今中華街では肉まんより流行っているようです。中から熱いスープがじゅわっと出ますので火傷に注意ですが、皮がパリッと焼けていて美味しいのです(^^)d

でも並んでくれた主人が暑そうなので、先にかき氷を買って差し入れました。


ぶらぶらと歩いて、来月帰省するときのお土産を買ったり、かるーくお食事もして。。


もうひとつ行きたいところがあったのです、元町中華街駅そばの、生地やさん。


手作りする方には有名な、スワニーというお店です!鎌倉本店には行ったけど、横浜は初めて、ワクワク。。。
だったのですが。。。



調べてませんでした。。まさかの月曜定休?!お友達にリポートしたかったのに、だめな私。。(*_*)(*_*)(*_*)

ともあれ元町も歩けたし、楽しい休日でした。
ただ、、お散歩好きとはいえ、これからの季節は少し辛いですね(^^;

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




タティングレース、七月のお教室では、夏休みの宿題をいただいてきました。

八月はお休みなので、少しボリュームのある課題、ということで、ラリエットのような襟飾り。まずはモチーフを結い始めました。



これを次々繋げて28枚程度になったら、周りにぐるりと縁編みを付けていきます。

夏の終わりに装えるように、草色とアイボリーの二色使いにしました。
秋冬を意識するなら、濃い色でニットに映えるものにするのも良いですよね(^-^)



最近の悩みのひとつが、材料です。今回の糸はDMCの8番糸、8番糸といえば、ハーダンガーでよく使っている糸、、あれ?これってどっちのだっけ?ということが増えてきました(*_*)整頓が行き届いてないだけなのですが(^^;
でもどちらにも使えるということは、残り糸の始末の幅も広がるということで、良いことなのですけれどね(^-^)
お教室で取り出したとき、あら?色が違うーとならないよう気をつけなくてはです。。


土曜日は四名さまと白糸のレッスンののち、夕方千葉の方へ。。

成田空港第三ターミナル、プレハブっぽくて、、と聞いていた通りのラフな造りですが、大きなフードコートや広い本屋さんなど、若者にはこちらが楽しいかもー若くないけど私も(^-^)



娘のお見送り。両親で手を振り、行ってらっしゃーい!
出国ゲートもなんだかあっけなく、別れの寂しさも薄れてちょうど良かったです(^-^)

楽しいことが沢山ありますように。

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







ホームページやらスマホやら、私のコミュニケーション環境が混乱している間にお問い合わせを下さっていた生徒さんが2名いらしてくださり、金曜レッスンは四名さまとなりました。 前日に納品したお花が飾られ、会場も少し華やぎました。




ステレールのHさん、ありがとうございました!


グルーデコやフラワーの先生をしている彼女は、本当はピンクやアイボリー系の作品がお得意なのですが、今回は学習塾に置くということで、私の希望ですっきりしたグリーン系でまとめていただきました。



フラワーはシルクもプリザもオーダーできます。市販のものは色味や花材などが気に入ったものを探すのがなかなか難しいですが、オーダーすればイメージにぴったりのものが可能です。



今回は並べて置くということで、全く同じではないけれど少しお揃いを意識するという高度なご提案をしてくださいました。





本日の仕掛作品からひとつ。Kさんがお試しくださっていたのは、ハニコムスモッキングの多色づかい。胸に小さなフラッグを飾った、小さいお嬢さん向けのお洋服をお考え中です。。可愛いですね!

皆さま本日もご参加ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーー


8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


七月のボランティア会議がありました。
先輩が試作品を作ってきてくださいました。



生活クラブの消費材を使った簡単肉まん、ですって。蒸しパンのようですが、、


カットするとこんな感じ。外はホットケーキミックス、中はしゅうまいなのですって。親子企画なとで作ると良さそう(^-^)

皆さん凝ったお料理もお上手ながら、簡単レシピの研究にも余念がありません。

そして秋冬はこんな企画も。。


編み物企画です。先生が取り寄せてくださった糸で先輩の試作。楽しみですー、ハンドウォーマーやレッグウォーマーにする予定です。



こちらの色も素敵!ボランティアといいながら、自分達も楽しめるのが良いところですー。八月はお休み、九月は紅玉りんごのお菓子講習をする予定です。



ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



本当に嬉しくありがたいことですが、生徒さんたちが熱心に刺してくださるおかげで6月からレッスンが続き、しばらく自分の試作が追いつきませんでした。
たくさんの素敵な完成作品、仕掛品を見せてくださり、他の生徒さんにインスピレーションをくださる皆さまに、心から感謝しています!


そしてあっという間にそろそろ夏休み。お母さまがたは忙しい毎日になりますね、スモッキングはしばらくお休みかしら?

cerisierでは、長期のお休みに不定期でお子様レッスンを開講しています。
何度かご参加くださっている方もいらっしゃり、皆さま同じメニューというわけにも。。
ということで、これまでのメニューに加えて、新しいものも少しずつ、、



赤とブルーグリーンのティルダの生地は、先日の展示会で仕入れてきました(^^)学年の上がったお嬢さんは、簡単なクロスステッチはもうできるから、とママのような帯にチャレンジしたいそうなので。。



全部寄せると何センチになるか、の試作で寄せてみました。生地を接いだ時の感じも。。お嬢さんたちはスクール小物なのでブックカバーや巾着になる予定ですが、紺になさる方が多いと思われますので、試作は違う色がいいかな。。

せっかくですので、大人の生徒さんにもご参考になるようなアイテムに。。



いかがでしょう、レトロな持ち手ですが、流行りのクラッチですー。流行りのアイテムにもチャレンジしたいものの、小脇に抱える持ち方は私には難しいので、手も入るこの木製の持ち手はなかなか良いのです(^^)

見た目通り本当にレトロ。昨年浅草橋で閉店セールの手芸屋さんを見つけて飛び込み、ダンボールの中を漁って見つけました。だから同じものはもう無いのです。。裏にちょっと錆も浮かんでいますが、貴重品です!
夏らしく、生成りの生地を合わせました。



大人ものには、少し良い生地を使うのがお勧めです。スモッキングをクラスアップしてくれます(^^)
早速、夏の旅行に持って行こうと思います。
似た持ち手はあると思いますので、クラッチをお考えの方はご相談くださいませ。パターンや生地など、ご参考になさってくださいね。

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

タティングレース、ほぼ一ヶ月空いてしまいましたー。ハーダンガーは月二回なので、どうしてもそちらの課題が先になってしまっていて、タティングは先月終わって直後に練習したきり。。

大丈夫かしら(^^;;



今回の課題は、スプリットリング。

作品は、ビーズを通したブレスレットです。



こちらが基本形、ピコットの中はビーズが入りません。



こちらが応用で、ピコットの中にもビーズが通るタイプ。こちらの方が難しい、ということもないのですけれど、ビーズの通ったシャトルから糸を繰り出して、余計なビーズを退けて、というのが案外慣れないと煩わしいかな(^^;;

せっかく二本結ったので、二連のブレスレットに仕立てました。



なかなか良い感じです!!なんとかお教室に間に合いました(^^;;
お休みも良し、という本日のタイトルはスプリットリングの「腑に落ち方」で、先月しっかりめにやったのに、その時はなんとなく未消化だったものが、少しお休みしたら不思議と腑に落ちていました(^^)

その時十分な再現ができなくても、完成系のイメージまでできていれば、時間をおいて手が慣れる、というのもある感じがします。
スモッキングも刺しゅうも、うまくいかない時、すぐ諦めずに少しお休みしてからまたやるのも、良いですよ。案外、あ、ここでこうすればよかったのね、と俯瞰することで進歩できたりするようです(^^)
ーーーーーーーーーー
皆さまにご連絡です
数日前よりスマホの調子が悪くなり、一部のメールの受信が滞っており、ご迷惑おかけしています。
端末を新しくしましたので、返事がない、というかたは、恐れ入りますが再送いただきますようお願いいたしますm(__)m

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

武蔵小金井の、主人の大好きなカレー屋さん「カレーのぷーさん」に来ました。

もとは主人が30数年前からファンだったお店、ですが、もはや家族の行きつけとなっており、親しい方ができたら誘うという、、、







セットのデザート、このレトロな器が可愛いのです(^^)
器はちゃんと冷凍庫で冷えています。自家製のアイスクリームは日替わりで、本日はかぼちゃでした。飲み物も選べますが、常連さんは男性でもアイスクリームをオーダーします。カレーがちょっとスパイシーなので、アイスクリームがよく合うのです。。




素揚げのお野菜がたくさん載った野菜カレーが人気。ルーにも生姜や野菜、スパイスがたくさん入って、夏バテ予防に効きます。


炎天下も雪の日も、ぷーさんのためなら並べる、我が家です。娘が用事で来れなかったので、テイクアウト。(タッパーかお鍋を持参するルールになっています)
急に暑くなり、身体がだるくなりそうな時に、オススメです(^^)


今日はぷーさんの往復で通るギャラリーでハンドメイド展をしていましたので、お花を樹脂で固めた耳飾りを買いました。



ムサコ価格でセールになっていたのです!ちょっと嬉しい(^^)
不定期ですが、陶磁器やストールなど、ハンドメイド品が良く展示即売されているので、こちらもオススメです!

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



洋裁のお得意なUさんが、スモッキングを外ポケットにはめた大人用のリュックを作ってきてくださいました。





スモッキングの明るい色合いは、ベージュのリュックになじみすぎないようにと計算してくださっています。

大人は服装などにあまり多色を使いませんので、小物はアクセントになるように主張があっても良いですね!



そして、、縫製が鞄屋さんみたいにしっかりしています。丈夫な、内側ビニール引きのナイロンで、上から両あきのファスナー、肩紐もクッション入りと、とても本格的でした!ちょっと背負わせてくださいーとお願いして、そのままいただいてしまいたい感じ(^^)

素晴らしい作品でした、ありがとうございました!







こちらはSさんがご自分の着なくなったブラウスをスモッキングして仕上げた、お嬢さんのワンピース。胸元と、後ろ襟ぐりをちょうど良くなるまで寄せます。



着せて具合を見ながら、、、可愛くできました!スパイダーウェブローズのお花も刺して、夏の可愛い遊び着です。

夏の薄手のお洋服なら、Tシャツなどのニットものもできますので、スモッキングで大人もの→子供ものへのリメイク、お試しくださいませ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

生徒さんにご連絡です
一昨日からスマートフォンの調子が悪く、メールの送受信が遅れています。お返事が遅くなり申し訳ありません。パソコンのアドレスの方でも承りますm(__)m

ーーーーーーーーーーーー


8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

学校が終わる時間が早くなっていますので、、そして人数がやや多めでしたので、金曜日は急遽45分繰り上げて、9:00からのレッスンとさせていただきました。
早くからお越しくださったみなさま、ありがとうございました(^^)



人数が多くいつもと違うテーブルを出すときは、私の方も少し早く入って、お作品が汚れることのないように机磨きから。。普段お子さんが使う、塾のお教室ですので(^^)


Yさんの完成作、一年生のお嬢さんの、チュニックワンピースです。
お生地はお嬢さんのチョイスではっきりカラーです。


刺繍のアップ。お嬢さんの希望を叶えつつ、なるべくはっきり柄が浮くように、色選びを考えて刺してくださいました。この夏活躍しそうな元気なチュニックになりました!
次は、お姉さんになっても着れるような、涼しい色の生地もいいですね(^^)

そして、期待の男の子ママのお一人、Tさん。(スモッキング、どうしても男の子ものをなさる方が少なめなので、男の子ママの作品には、女子ママから熱い視線が注がれます(^^))



爽やかでポップな、ヨットの柄のピクチャーです。もう袋の生地もご用意済みとのことですので、夏休みには素敵なバッグがデビューしそうですね!
ピクチャー、初めてなのにとてもお上手です。柄の配置や色も明るくて、年中さんにぴったりの作品になりました(^^)

他にも皆さんいろいろな仕掛品を見せてくださり、お互い励みになるのがいいですね!
基本の幾つかのステッチを覚えた後は、自由に刺せるようになるのが、スモッキングの良いところだと思いますので、基本以外はなるべくこちらで決めてしまわないようにと思っています。
もちろん、ご相談にはのっていますので、お伝えくださいね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




試練ですー!
理由あってそろそろ始めねばならない、と取り出してきました。アップルトンウールの刺繍糸。
普段使わない材料というのは、なかなか腰が引けるものですね(^^;;
いただいたときは新鮮で、わぁ素敵!と嬉しくなったのですが。。




生地と、糸と、額縁と、並べて睨めっこは何度かしていましたが、そろそろやらなくてはいけないのです。試練です。



幸い、少し多めの材料なので、端布で試し刺しから。。

そうしたら少しだけ、できそうなこととできないことが、見えてきたような。。小さい手がかり、足がかりを見つけて、、まだまだ楽しむほどの余裕はありませんが。。

私たち刺繍する人にとってはいつでも、「答えは布の上にある」のかもしれません。。などと思いながら、試練に立ち向かうのでした(^^)

試し刺しが少し進んだところで、お友達と合流、刺しゅう学校(手芸普及協会の講座です)時代のクラスメイトと四人でお喋りしながら刺しゅうの集いをしました。
皆さんそれぞれ違う分野の刺繍をするので、近況、オススメ道具、今の作品のことなど全てが私には新鮮です。
存分に刺し、久しぶりにお喋りもできて、なんてし、あ、わ、せ(^^)



ハーダンガーの宿題も、あとはアイレットワーク、というところまで来ました。

この元気を胸に、暖かい赤のアップルトンウール糸を、暑くなる梅雨明け前に、なんとか刺し進めたいところですー。

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








木曜は白糸刺繍のレッスン。今回よりご参加の方と、二回目の方お二人と、3名様でレッスンしました。



二回目の方はいよいよハサミを入れます。初めての時のドキドキを生徒さんと一緒に思い出しながら、、、パチン!
糸を抜いて透けてくると、嬉しいのですよねー、そうでしたそうでした!

ダーニングと、七宝かがりをお伝えしていきます。まだまだ自分のご指導にも効率的でなかったり不十分なところがあり、反省しながらのレッスンとなりました。ご参加くださってありがとうございました!

今回の白糸刺繍のクラスは、スモッキングの生徒さんの別レッスンなのです。始める前は、きちんと分けて、、と思っていましたが、終わってからIさんの最近の作品を。。



藤田先生のご本をご覧になって刺された、ご本の通りのワンピース!袖も襟もついた本格派ですー縫製もとっても綺麗にできていました!
前日に、ワンピースを着た可愛いお嬢さんの写真も送っていただいていたのですが、ホントに可愛い!
ご一緒していた生徒さんたちの目も一気にハートになりました(^^)

それから、お久しぶりに白糸の方でお目にかかれたご多忙なIさんのピンクの帯。



可愛いお孫さんは、秋にはお二人になる予定とか。バッグやサンドレス、作りがいがありますね。またお待ちしています(^^)

あ、、、今回はハーダンガーでしたね(^^;;
Iさんは、自宅で刺繍部分を完成させて、お写真送ってくださいました。

こちらは一作目なので、周りはカットせずこのままピンクッションになります。七宝かがりも綺麗に入りました、お疲れさまでした!!

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



生徒さんが取り組んでいらっしゃる蓋つきティッシュケースの見本を作りました。



これはお子様ティッシュサイズですので大人用はもう少し大きいですが、ギンガムのサイズは同じなので寄せたサイズの参考に(^^)

パタパタ折って作る、簡単な縫製なのですが初めて見た方には難解に見えるのです。
なので完成作品以外も折った途中経過があるとわかりやすい。。
そちらはスモッキング帯をはぐとサイズがわかりにくいので一枚布で見本を作りました。



ひっくり返すので、どの部分に柄が出るのか分かるように、チキンスクラッチ(という名前の刺繍)で蓋に柄を入れました。これでレッスンの時にパタパタ練習していただけます(^^)

それからバイアス裁ちエプロンの端の始末にバイアステープを使う方がいらっしゃいますので、、



バイアスの準備も。共布バイアスはよく使いますので、スモッキング縫製をなさる方は覚えると便利です。
ご覧いただきたかったので、今回はカフェ会場にご許可をいただき、アイロンを持ち込むことにしました。

縫製サービスもご紹介していますが、ご自分でできるようになれば、サイズやお生地など、より選択肢も広がりますね。夏休みなどまとまった時間の取れる時に、小物から挑戦してみるのも良いと思います(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


7月は皆さんお忙しくなられるので、そろそろ通常レッスンも夏前ラストになっていきますが。。土曜のレッスンにて。



Hさん、新作はタータンチェック柄の格子の中に、お得意のバリオンを沢山。見せていただいただけでこの先を想像してワクワクしてきますね(^^)



Sさんはいつもの美しいステッチに、今度はスワロフスキービーズとの組み合わせを試されています。大人ものに、スワロフスキーは上品な輝きが足されますので素敵ですよ。
どんな仕上がりでしょうか。。。

生徒さんの試みに、いつも励まされます(^^)わたしも頑張ろう。。


以前刺したティッシュボックスのカバー。プリータースモッキングが続いた生徒さんにご提案したらちょっと人気が出ましたので、急いでワンポイントだけお花を足しました(^^)
ピンク、水色、黄、草色、各色少しずつお生地がありますので、気になる方はお問い合わせくださいませ。

こちらは月曜、7月カフェレッスンのランチ。雨の中お集まりくださった3人の生徒さんと楽しくレッスンいたしました。



一学期のカフェレッスンは終了、ということで少し気持ちが緩み、、ランチに白ワインを。弱いけれど好きなのです(^^)お付き合いくださった皆さま、ありがとうございました(^^)

開始時間、持ち込み道具など快くご対応くださったマダムシュープリーズのマダム、Yさん、お世話になりました!また二学期もよろしくお願いいたします(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生活クラブのボランティアでご一緒しているお菓子の先生は、市内のボランティアで自主運営しているハーブやお花のガーデンも取り仕切られています。
お忙しいのにエレガントで楽しそうで、いつも見習いたい方です(^^)

そんな先生はいつもミーティングにアイスボックスクッキーなどを焼いてお持ちくださるのですが、スノーボールはこうなさる、というのを前回見せてくださいました。
普通通り生地を作って、



丸めて冷凍しておくのですって、なるほど!



浅いタッパーに並べて冷凍し、食べる時に焼けば、手も汚れずにスノーボールを持って行けますね(^^)
今回はクランベリーのスノーボールにしました。

最初から最後まで一度にやろうとすると時間が足りない!という時も、分けてやれば案外できたりします。朝のお弁当と一緒に準備したりして。。
週末のおやつやお友達へのちょっとしたお礼に。お菓子のもと、便利ですね(^^)


ーーーーーーーーーーーー
ここから拍手コメントのお返事です。

Kさま、いつもご覧下さりありがとうございます。とてもお懐かしいです、いろいろ手をお広げになっていらっしゃる、、お作品?是非拝見したいです(^^)

お教室の方は、公開させていただいているレッスン日を見てご予約いただく形ですので、月に複数回でも、数ヶ月に一回でも、ご都合に合わせていただけます、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




濃紺のブラウスにブルーの糸で。。

生徒さんのリクエスト図案が、バッグの帯というよりビショップの形に向くハートデザインでしたので、またまたユニクロの完成品に刺し始めました。

袋から出して、タグをハサミで切り、タグにメモリをつけて、、



スタートです!
このタグをどう使うか、、前にもお見せしてましたが。。

 

こうして当てて定規にします。。

生徒さんに、「えーっ?!(いい加減すぎ?乱暴すぎ?)」と言われましたが、プラスチックほど固くなく、竹尺ほど長くなく、便利ですよー捨てる前に役立ちます(^^)


6段刺して、1日でもう出来上がり!
なかなか可愛いですー(^o^)

ご自身の古い無印良品の白いブラウスを寄せて、お嬢さんのチュニックワンピースにされた生徒さんも。具合を見ながら刺し縮める、まさにスモッキング発祥の頃の刺し方では?
バッグのように平らに置いて見るものではありませんので、多少の誤差もご愛嬌。気負わずに刺してみるといいですよ(^^)

そんな目でいつも、ユニクロや無印良品を見てしまいます。。
私の刺繍学校のクラスメイトも、シンプルなお洋服の胸や袖口に素敵な刺繍を入れています。楽しいのが、久しぶりに会うと、あら?こないだより刺繍が増えてる!だんだんグレードアップするのも素敵(^o^)


生徒さんで、やってみたいけれど適した教材服が見つからないという方、白と濃紺の在庫が一枚ずつ手元にありますので、お声掛けくださいませ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


差し上げる作品が刺し上がり、、、ハーダンガーの方は、また新たな気持ちで自分の作品を刺し始めました。


今度は、以前からやってみたかったレースエッジです。
こんな風に、周りに穴があくデザインです。


普通のは少し内側をカットしますが、こちらはエッジ(縁)がレースになりますので少し難易度が高そう。

以前、刺繍学校のお友達の見事な作品を拝見して、やってみたいけど自習は無理、、、と思っていたので、習っている今、教わっておこうと先生にご相談しました。今の先生は、これはまだ無理、という言い方はなさらないので、皆さん楽しくチャレンジしています。

わたしも同じ考えです。やりたい時がやり時です!ただし、満足いく出来栄えになるには、もう少し練習が必要な時もありますが。。それに気づいたらまた戻って制作すれば良いのでは?(^^)



お友達にいただいた、国立のとうもろこし。皮を剥く前から甘い香りがする、パリパリの極上品でした!
身体の中が夏に合わせようとしている時期には、それを助けようとしてくれるのか、殊更美味しく感じます。
梅雨の朝に収穫してくださった農家さん、買いに走ってくださったお友達に感謝しながらいただきました(^^)


ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



年齢のせいかしら、、
夏になるほど、長袖カーディガンやストールがないと辛くなってきました(^^;;

冷房にあたると、肩とか肘とか、身体が痛くなってくるのです。
そんなわけで今年もそろそろ、、と思っていたら、お仕事帰りの中道通りで週末限定ショップを発見しました(^^)



マジェルカさん(障がいのある方などの手作り作品を販売しているお店)の地下ギャラリーで、杉並いずみという福祉作業の団体が手しごと展を開催していましたので、覗いてみました。




綺麗な草木染めのストールなどがたくさん。。



市内のお友達に知らせたかったので撮影許可をいただきました。



裂き織りのバッグなども。どれも美しい作品ばかりです。
ささやかな協力にもなり、お値段もややリーズナブル。嬉しいことですー。。



パンフレットをいただき、ピンクとブルーの草木染めストール二枚を買ってきました。染めの色が淡く優しくてわたし好み(^^)冬はマフラーなども作られているそうなので、また機会があれば展示会を覗こうと思います。

綺麗なストール、薄くて軽いので肩も凝りません。ひとつ注意が、引っ掛けやすいこと、、、なので、



スモッキングのポーチに入れて、夏の必需品を持ち歩いています(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

次々にエプロンを刺してくださっているFさんが、完成作品をお持ちくださいました。



ハニコムスモッキングをバイアスに刺すエプロンです。バリオンもお上手で、リボンやバラを刺して仕上げてくださいました(^^)



こちらはFさんのお嫁さん(いつも義理の母娘でご参加くださいます)のKさんの作品で大人用のバレッタです。



高級なリボンは薄く繊細さが出ますね。抑えた色目でも十分に華やかさが出て素敵です(^^)

次はそれぞれ、ピクチャースモッキングと、大人のワンピースに進まれます。
母子の学校用品やお子さまバッグに偏りがちな年代の前や後は、スモッキングのアイテムもまた自由度が増し、楽しいですよ!

そしてこちらは、Nさんがティッシュケースに刺してくださったスパイダーウェブローズのブーケ。綺麗ですねー(^^)


お見せくださった紺のナイロンファスナートートも素晴らしい刺繍で、縫製もお見事でした!
ご自分やお子さま以外のものでお忙しい時期もあろうかと思いますが、その経験はあとで役に立ちますし、楽しさを広げてくれます、(私などまさにそうですので。。)
あちこちで繋がる人やものごととのご縁を、大切にしたいですね(^^)


ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

紺の帯を刺しておいたのですが、最近よくご質問いただくキャストオンステッチで飾ってみました。



少しぼやけていますが、8番糸のブルーグレー二色で刺してあります。(実はハーダンガーのティーマットの残り糸だったりします(^^))

花びらが浮くところが可愛らしいのですが、花芯を入れることで少し落ち着かせては?とパールビーズを加えてみました。ブルーが少し落ち着きすぎていますが。。輝きと白を加えることで視線がそこに集まり、品の良い落ち着いた感じになります。



ビーズはなるべく、二つくらいで糸を留めていきます。どんどん続けてしまうと、一つ取れた時にパラパラと全部。。恐ろしい(^^;;



葉っぱで少し動きを出しました。細い帯ながらそれなりに存在感が出たかしら。キャストオンステッチにパールやガラスビーズ、お試しください(^^)

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

二作品めの生徒さん数名が取り組んでいらっしゃるギンガムのカウンターチェンジスモッキング、作品はポケットティッシュケースの予定です。



初めてということで、とりあえずまっすぐのダイヤモンドステッチを試していただき、目の取り方や柄の出方を理解していただきました。レッスンを始めた頃は、最初でも柄をお勧めしていましたが、やっぱり基本を少し刺していただくのも大事なことですね。

基本でも十分可愛くできます。わたしのSuicaケース





手が慣れたようでしたら、もう少し違う図案も提案できるといいかしらと、試作しています。

濃いピンクと、水色で色違い、すくう箇所違いの同じ図案です。






一度覚えると、身の回りのいろいろなものをよせることができますので、ギンガムの色を変えて、刺繍の色を変えて、アイテムを変えて、と長く楽しめますよ(^^)

週末はお友達からの頂きもので、家族でお茶しました。

吉祥寺の老舗レモンドロップのレモンクッキー、甘酸っぱく、ピールも入って爽やかでした(^^)


可愛いピンクの「踊り子サブレ」は高円寺銘菓のようです。サブレ系も個性いろいろですね!鎌倉の鳩サブレより配合リッチな感じで、甘さは控えめだね、と娘。わたしも同感、とても好みのお味でした(^^)
お菓子は会話の潤滑剤のはずですが、我が家では結構、そこからさらに食べ物のお話をしているみたい、食いしん坊なのですね。。(^^;;

ーーーーーーーーーーーー

8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、メールが届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村