土曜日レッスンにいらしたSさんが、見事な完成作品を披露してくださいました!



白い柵に留まる小鳥たち。柵と小鳥がピクチャーで表現され、柵に絡まる蔓とバラがバリオンなどのフリーステッチで刺してあります。



幼稚園に毎日持っていくバッグに刺されました。紺に映えますが、あぁもっと良いお生地だったら、、と言いたくなるような贅沢さ(^^)取り寄せたお手本図案に忠実に美しく刺せていました。

素敵な作品に仕上げてくださり、週末前のちょっとした疲れも吹き飛びました!ありがとうございました(^^)



少し疲れたときこそ、お散歩します。朝の静かな井の頭公園を歩くと、頭がいろいろなもので詰まっていたのがほどけて、スッキリする気がします。
今朝は鏡のように湖面に景色が映っていました。。(^^)

6月ももうすぐ終わりですね、そして今年も半分すぎることになるのですね。。
(つい焦ってしまいそうですが、、)毎日を大切にしたいです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スポンサーサイト



木曜は久しぶりに、新高円寺の天然酵母パン工房&カフェマダムシュープリーズさんをお借りして、カフェレッスンをいたしました。

ご参加は5名、新しい方もいらっしゃったので、バタバタしてあっという間。。。

レッスンのお写真を撮り忘れてしまいました(^^;;







ハッと気づくともうランチタイム。今日も美味しいタルティーヌ(オープンサンド)をいただいて、お喋りがはずみます。







タルティーヌは甘いの、おかず系、チーズ系など沢山の種類から3つ選べます。わたしはカスレ、蜂蜜、コンテチーズのグリルを選びました。







デザートのガトーショコラ、とっても滑らかで濃厚な味わい。。(^^)







帰りはコロコロカートを引いて、ルック商店街を高円寺駅まで歩きます。この通りにも古着屋さんや雑貨屋さん、カフェやお惣菜屋さんなどいろいろあって楽しいのです(^^)




天然酵母の味わい豊かなカンパーニュのほか、おやつやおつまみにぴったりのプチパンもお土産に買えます。娘の大好きなオリーブ&オリーブと、いちじくシナモンをおやつに。。
今日もありがとうございました!
また来月も、お世話になります(^^)



ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

金曜は2年ぶりくらいのお友達二人と、たまにお会いできるお友達と、四人本当に久しぶりに集いました!
子供の学年が同じということで、進学した中学の様子や、大きくなりましたねーと写真を見せっこしたり、共通の知人のこと、お互いのお仕事(パンの先生、グルーデコの先生です)のことなど話題は色々。。

お友達が素敵なレストランを予約してくださり、おしゃべりとともに美しいフレンチを楽しんできました(^^)
毎朝吉祥寺駅までの道を家族で歩くときにとおり過ぎていた、éclat(エクラ)というお店です。


ブログをご覧下さった生徒さんが、美味しそうな写真だと、どこかしらと気になります、と仰ってくださったので、、

入って早速お店の方に、お料理のお写真を撮っても大丈夫ですかと確認しました。普段こない、コースをいただくようなお店はダメなところもあると聞きましたので。。


アスパラガスの冷たいスープ


鰹のミルフィーユ仕立て。レモンソースで


ポークのローストをタスマニアンマスタードで、グリーンピースのソース、蕪となめこの付け合わせ



アールグレイのクレームブリュレ、イチゴのシャーベット

お皿の質感などが写りませんが、どれも美しくて、絵のようなお料理でした(^^)
一杯のスパークリングワインで、午前のお仕事終わりにカンパイ!(お待たせしてごめんなさい。。)


普段ほとんどテレビを観ない私ですが、今シーズン珍しく「天皇の料理番」というドラマを観ていました。主人公の徳蔵さんのお料理に賭ける情熱と行動力が素敵です。彼はフランス料理のシェフでしたので、ドラマにもお料理がたくさん出てきて、フレンチつながりもあり楽しめました(^^)

好きなものに真剣になることは、人を輝かせますね、お料理のソースが描く模様も、ドラマで徳蔵さんがしていたようにきっと真剣に描かれているのだわと思い、素敵なお友達たちから大事な時期の子供と向き合う育児の御指南などいただき、私も励もうと思ったことでした。。

帰宅して白糸刺繍のお道具を置き、スモッキングのお道具を詰めて夕方のお仕事へ。初めて昼夜お仕事の1日となりました、お疲れさまでした(^^)

納品日前夜に、ようやく完成しました。
ハーダンガーのティーマット3枚セットです。



火曜日にお花のかがりを習い、納品の金曜まで、お仕事が続きましたので合間の時間に進めてきました。



周りのドロンワークが、案外大変だったかも。。


ちょっと透け感を多めに出したくて織糸3本抜きましたが、丈夫さからいうと2本の方が適していたのかしら。。という反省も。
そして完全対称でない図案の糸抜きはちょっと注意が必要ということも学べました。
全く同じものを複数枚仕上げる時の進め方、ペース配分など、気持ちから組み立てておく手順の問題も案外大事(飽きたら終わりですので(^^;;)

手のほうはまだまだですが、差し上げる緊張感でやりきることができ複数枚仕上げる自信もつきましたので、良い経験でした(^^)
ちょうどホワイトワークを始めた生徒さんに色糸のハーダンガーのお見本としてご覧いただくこともできました。

先様は小二の男の子のいらっしゃる3人家族です。真っ白い贈り物は自分なら、汚しそう、となかなか使いにくいので、お茶をこぼしても大丈夫な色の布に、お花も暗めのブルー。
小学生時代はパパママとお茶をいただきながらなるべく家族で語り合う時間を持つこと、我が家が大切にしてきて、良かったなと思えることなので、そんな風に過ごしていただけるお役に立つといいな、と願いを込めました(^^)


ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





火曜日レッスンの生徒さん作品です。



Sさんのばね口ポーチ、縫製も綺麗にできました。細かいところですが、表地とぴったりのミシン色を使って縫製されているので、とても美しいです。
そして、、これらのバレッタも同じくSさん。



どれも繊細に刺せていて可愛い!
ちょっと珍しい左上のアシンメトリのに目が留まります。紺と白とパープルにレッド。面白い。。
と思ったら、同じ色合いのお洋服をお嬢さんがお持ちなのだそう。それに合わせて色選びをされたのだとか。素敵ですー手作りでなくては、お気に入りとセットにできる髪飾りなんてありませんものね!
お嬢さんが喜んでくださった、とご報告くださり、私もとっても嬉しくなりました。。ありがとうございました(^^)

そんなレッスン後の午後はチョコレートと格闘。



お友達に譲ってもらって入手した生活クラブの製菓用チョコレート。冬が終わると翌年秋まで取り扱いがないのですが我が家のは切れていて。。ボランティアのお友達に聞き回って、大事な保管用をいただいてきました。


GM対策済みと書かれているのは、遺伝子組換え原材料が混入しないように製造ラインを分けるなどして対策がとられた製品であることのお知らせです。



冬に作っておいた甘夏のピールを刻んで


ピールチョコを作りました。お友達からのリクエスト。体調の悪い時にこれは美味しくいただけたと嬉しいお褒めの言葉をいただいたのです。
その時は素精糖のピール(茶色い方)を使ったか、グラニュー糖(綺麗な方)を使ったか覚えていないので、両方少しずつ詰めました。

それにしても。。この季節、クーベルチュールチョコレートって固まらない!添加物が入ってないので溶けやすい、なので扱わない、ということですね(^^;;
ところどころ剥がれてしまって出来栄えも悪いけど、せっかくだからお詫びしつつ差し上げてこようと思います。

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







お友達に、カルトナージュが流行っています。
ご縁で、カルトナージュのお教室をなさっている足羽先生ともお近づきになれたりと、私の中でもカルトナージュへの近しさが増している今日この頃。。


先生のブログでご紹介されていた、ティルダのお生地を使った井上ひとみ先生の展示会があるということで、一人青山へ出かけてきました。



ギャラリーパレット、表参道徒歩8分の可愛らしいギャラリーです。

中は。。ティルダワールド!ホビーショーのブースかと思うような壁面、コーナー、飾り棚のディスプレイが素敵ですー。えっ?!撮影OKなのですか?嬉しい!!





幸せな空気を沢山吸い込んできました。。(^^)

そうしたら更にラッキーなことに、満席のワークショップのお席に予備が一つだけありますよ、ということで飛び入り参加させていただくことができました!



お弟子さんとともに井上ひとみ先生お手ずからご指導くださり、
片面鏡と綿棒や楊枝など持ち歩きのエチケット品が持ち運べるポケットのついた二つ折りポーチができました(^^)




あっという間の2時間半でした!楽しかったー(^^)

展示会のご案内はこちらをご覧ください。6/22-6/27の11:00-19:00(最終日16:00)です。お時間の許す方はどうぞご覧になってくださいね。
ママにも女の子にも、ときめきの世界が広がります。ティルダのお生地や飾りボタンなども買えますので、お嬢さんの夏の工作などにも、お役に立ちそうですよ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


月曜は生活クラブのボランティア。
前日の日曜は、お料理講習会の準備でレシピ作りと、その後の会議で下半期に使うチラシの草案を作るお仕事が。。



頭の中にはたくさんのレシピや知識の詰まった、ベテラン主婦の先輩方は、それでも世代の違いで、こちら方面は苦手でいらっしゃるのです。
もちろんわたしとて、お仕事を離れて10年も経ちましたのでもはや何が何だかわからなくなりつつあり、かかる時間は増えるばかり。。


それでも、いつも優しく気持ちのよいボランティア仲間の方々とご一緒したいので、なんとか少しだけ役立てることをと、励んでいます。。(^^)


あとは苦手なお電話。出席予定の参加者の方がお忘れになっていないか確認を入れて、、、お電話世代の先輩方は見知らぬ方と数十分お話して意気投合、などということがおありになるそうですが、わたしは気が小さくていつもドキドキ(^^;;
はーなんとか終わりました。



エプロンの準備をして、お料理講習会のお手伝い。今回は刺して新しいこちらのサロンにしました。
美味しいお昼ご飯付きのボランティア、日頃姿勢が固まりがちなので、たまにはこうして身体を使うお仕事もいいですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



金曜日レッスンの生徒さん作品です。

2組、五人の生徒さんとレッスンしました。
Kさん、Eさん、Sさんはお友達同士でご参加、一緒に完成してお持ちになりました。


それぞれ表生地や刺繍の色を変えて、ご自分らしさを楽しんでくださいました。



Yさんは体験のピンクッションを仕立ててお持ちくださいました。
水色にピンクの色合わせが可愛らしく、周りのブレードも良く合っていますね(^^)

皆さん金曜から新しい作品に入られました。次作もどんな個性で出来上がるか、楽しみです(^^)

土曜日はお仕事もなかったので、父の日に羊羹好きな義父に贈ろうと、小ざさに並びました。



その昔41人目に並んで、無駄だよと常連さんに言われつつ、たまたま残った予備を1本だけ入手できたことがあったのですが、今は一人3本ずつ、50人まで買えるということでした。義父の他にお届け先があって、土曜日に入手したかったので、少し張り切って7番目!


常連さんに並ぶ位置をご指示いただいたり、その方々のお茶会の様子を見たり、タティングと刺繍も持って行って、整理券配布までを待つという、ちょっと面白い体験でした。
そしてオープン!




自宅用に娘と主人の好きな最中も買って、なんだか達成感*\(^o^)/*


主人に、「いつか贈ってあげたい」と言われていたのですがいざとなるとなかなか。。(^^;;タイムリーな用事に便乗して、よい父の日にできて良かったです。

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

タティングの宿題に苦戦しています。。
スプリットリングは難しい。。



こちらはレッスンでやったブレスレット。長さは結い終わりましたが、色選びに失敗し、あまり夏っぽくない。。
ということで、いただいた金具はつけずにもう一つの課題、3ヶ月目の自主練用ボールバッグの持ち手に挑んでいます。



一本は着いたけど、あまり手慣れていなく、しかも2本目を付け終わりかけたら、違うところにつけちゃっていました(^^;;



他の編み物と違って解くのが大変なので、ここまでくると結い直したほうが楽かなーと切断。。
でも失敗も必要なのです。3本目にしてようやく少し手慣れてきました。あと少し。。



できました!!実用的なものではないけれど、立体のタティングが美しい作品です。つなぎ方や新しい技法など、いろいろ学びがあって楽しかったです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

バレッタは通年でご希望があるので、バナナクリップもお姉さんやお母さま向けにもう少しサンプルを作ってみようと、リボンを見にコットンフィールドへ。



リボンを買うところまでは良いのです。。
でも何故か、


アクセサリーキットまで買ってしまうのでした。。生徒さんもそうおっしゃっていました。何故か余分に買ってしまう、、マジックです(^_^;)

キワビーズも楽しいのですが、コットンフィールドには独特のツボがあるのですよね。。センス、お店のお姉さんたちのご様子、そして広すぎないのも良いのでしょうか。

私の場合、アクセサリーが欲しいという願いよりも大きいのが、これはどうなっているの?という探究心で、これにはなかなか抗えないのです。フープに通っているこの丸いパーツは何?とかこの編み方は?とか。。
今回もささやかな謎が解け、満足しました(^^)



勿論楽しく装いに使いますので、私にあまり似合わない気のするターコイズをやめて、透明な水色のチェコビーズにしました(^^)丸いパーツが可愛いです!
ところで、、はめたことのないフープのイヤリングは、付け外しが難しいですね(^_^;)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

久しぶりの生徒さんが仕上げてきてくださった、ハンドスモッキングの帯をはめたトートバッグ。



少し大きく深めなので、かさばる刺繍糸や生地などのお稽古道具もゆったり収められます。
バッグ本体はベージュのナイロン生地ですので雨や汚れにも強く、持ちやすそうですね!



お花の部分は変形のフレンチノットでできています。
フワフワしてとても可愛いのですー、耐久性にはやや欠けますが、お友達の話題になること請け合い!こんなステッチは販売品には決してできませんので、贅沢な贅沢な、ただ自分の楽しみのための作品にこそ飾れる刺繍なのです(^^)

そしてお嬢さんのためのランチバッグを縫われたYさん。縫製はあまり得意でないとおっしゃいますが、、(生徒さん謙虚な方が多いです(^^))


こんなに素敵な生地を選んでこられました。お嬢さんは小学1年生ですが、大人が持っても素敵なバッグです!口は共生地の巾着になっています。本当に素敵!お友達というより、きっと先生がたに、羨ましがられることでしょう(^^)

他にも、上手に縫えたクッションのファスナーとか、刺繍糸の色選びの反省とか、お教室では他の方から学べるところも多いですね。他の方のお話にもちょっと耳を向けて、参考にしていただけるといいなと思います。私もそうして後で役立ったことが、多くありますので。。(^^)

木曜はお仕事のあと、お友達と待ち合わせてリクエストされていた武蔵小金井の「カレーのぷーさん」へご案内しました。



本日も野菜たっぷり、スパイスの効いたインドカレーでリフレッシュ。夏のだるさにもスパイスは良いのですよね、インドの知恵を取り入れて。。

駅から少しあり、看板もないので、初回は私がご案内、次はご家族とどうぞとお勧めしています。主人が30年来のファンなので、私はタッパー持参で家族にお土産を詰めてもらいました(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


水曜日から、始まりました。
白糸刺しゅうのレッスンです。

まずはテキストに沿って一通りの作品のご説明、、
シュバルム刺しゅう


シャドーワーク


ドロンワーク


カットワーク

他、アジュール刺しゅう、ハーダンガー刺しゅう、など。

当時は大変でしたが、こうして生徒さんにご覧いただくことができ、あぁ刺しておいて良かった!と心から思えた日でした(^^)
そして手芸普及協会新版テキストのわかりやすいこと!まずまず時間内に進めたいところまでお伝えすることができました。


本日はコミセンでない方の落ち着く会場で、二人の生徒さんがお始め下さいました。あと一クラスできており、月二回の都合の良い方にご参加いただけるようにと思っています。


白糸ならではのお約束、刺しゅうに共通のお約束など、わたしが学んできた手芸普及協会流のご指導をまた次の生徒さんにお伝えできるのは、とても喜ばしいことです。。


テキストと共にお渡しするレポートカードの中は、それぞれの単元で身につけるべき内容が詳細に書かれていて、生徒さんの到達度が自分で把握できるようになっています。
同時にお伝えする指導者側にも、ご指導の漏れがないようにという。。
教える側にも、習う側にも、良いシステムです。
月末にあと一回、来月にも二回開講します。き気になる方はレッスンにテキストをお持ちしますのでご覧になってみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

撮影し忘れてしまうことも多いのですが、生徒さんの作品たちです。
皆さん新しいものにチャレンジしたり、キット作品を仕上げてくださったり、こうしてブログの中でご報告できるのは良いですね!



Tさんのピンクッションは丸い形に縫製して下さいました。角を作らない縫い方も案外やりやすいのです。小さめで可愛い(^^)



Nさんのビスコーニュ(の変形糸くず入れ)残念ながらスマホカメラで写りませんでしたが、かがり糸にラメを混ぜてオリジナルにされたので、キラキラしてとても綺麗でした!!
そしてバリオンは、さすがの美しさ!(^o^)

そして、いつも細かい手縫いでお嬢さんのポシェットやお手提げを作られる、Aさん。



素敵なレッスンバッグ。生成りの無地との組み合わせが爽やかです!チキンスクラッチエンブロイダリーで刺した模様がとても映えますね。

皆さまスモッキング以外にもいろいろな手作りに挑戦されるので、ついつい持ち物をちらりと見ては、あっ!手作りですか?とお尋ねしてしまいますー、スモッキング以外にも、美しいものは沢山ありますものね、手作りの輪が広がることは、結果的にスモッキングも広がっていくことだと、最近は思います(^^)

ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ハンドスモッキングは、どちらかというとノスタルジック、カントリーな雰囲気になりますので、タイプを活かすとしたらグラニーバッグなどがオススメです。

でも、そう言っていると自分の持ちたいバッグはとは違うからと敬遠されてしまわないかしら、、かっちりしたバッグだって勿論OKですよ!というサンプルです。



テキストファイルを入れても余裕のサイズです。



刺しゅう部分は底までの大きなポケットになっています。



背面にも大きめのパッチポケット。



そして両側面もポケットになっています。
バリオンのブーケ刺しゅうはバッグに合わせ、わたしの好きな茶系で刺しました。
我ながら?!見応えある作品になっておりますが、、
これはひとえにお仕立てくださった方の力量によるものなのです。ありがたいことですー大事なサンプルが一つ増えました。
こうして完成した作品を見ると、やる気が湧きますよね(^^)
ギンガムチェックのカウンターチェンジスモッキングをしましたが、勿論水玉などのハンドスモッキングも大丈夫。プリーター帯よりも、縦横のサイズのこだわりなく大きく作れるのが、ハンドスモッキングの利点です。
お子さまのために、ご自分のために、、トライしてみませんか??

ーーーーーーーーーーーー


7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ハーダンガー刺しゅう、ティーマットの納期が今週末と決まりました!(たまたまそのお友達とお会いすることになったので)

わざわざお届けすると大袈裟になってしまうので、なんとしてもここで仕上げなくては!

葉っぱの中はわたしでもできる普通のダーニングなので、そちらを先に宿題として進めています。

そして今週のハーダンガーお教室で真ん中部分を先生とご相談するつもり。

あと一息頑張りまーす!





ただ急ぐと必ず良くないことが起こります。。この真ん中の花と葉っぱの境目のひとマス、あら?と気づいたらあるべき部分の縦糸まで抜いてしまいスカスカに(^_^;)

仕方ないので後から織糸を入れて織りなおしました。

全てカットしてから抜かなくてはならなかったのに、カットの箇所に漏れがあってその先まで抜いてしまったのでした。。反省。






ですが、お教室でゆっくりやると間違えなくても、今は間違えることも必要になってきました。間違えたあとの処理について経験を積む必要ができましたので。。
スモッキングの生徒さんのうちご希望の方にわたしがご指導する、白糸刺繍の講座が今週からスタートします。
何事もご指導の糧ということで、間違いやすいところや、間違えてしまった時のリカバーを学ぶには、自分でやってみるのが一番です。。勿論いかなる場合でも間違えないことが最も美しく仕上げる秘訣であることは言うまでもありませんが。。


講座に合わせ、準備として図書館で資料をお借りしてきました。ハーダンガーの資料は普及協会の新旧テキスト以外は、竹内先生の「すてきなハーダンガー刺しゅう」一冊しか持っていないのですが少し心もとないかしら。。



そう思って探すと、ちょうど今月末に小野寺先生の新刊が出るではありませんか!タイトルは

フィヨルドの国の美しい刺繍 ハーダンガー」マガジンランド刊です。

せっかくなので予約しました(^^)

日本手芸普及協会のテキストの良さを伝えつつ、その先にこんな作品も作りたい、、と夢が広がる参考資料は、やはり私たちの宝物です(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

スモッキングや刺繍をこよなく愛しているわたしですが、身の回りにそういったものの気配がないお友達には、なるべく押し付けにならないギフトをと思います。

そんな時にぴったりのこちら、以前お友達から習ったグルーデコ。


お世話になったお友達に、、と久しぶりに取り出してきて作りました。

エポキシ樹脂粘土を土台に載せ、その上からスワロフスキーを飾っていきます。
サロンで習いながら作ると、もっと凝ったものが作れますが、お家なら素人らしくシンプルに、、が失敗がありません。全てクリスタルで埋めました。

一度やると土台のグルーが多めに出来てしまうので、ついでにいくつか土台を用意しておきます。



クリスタルとホワイトオパールで、小さなピアス。



同じくクリスタルとホワイトオパールで、ペンダントトップ。

1時間で固まり始め、1日で完全硬化するエポキシ樹脂粘土とスワロフスキーのハンドメイド。先生方は短い時間でリボンやハートなどをデザイン通りに埋めた凝ったものをお作りになります。
それには遠く及びませんが、女性に喜ばれるプチギフトということで、このクラフト、気にいっています(^^)



こうしてボックスに入れると、ちょっとクラスアップ!(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




今週も皆さんお教室で、ご自宅で、制作を進めてくださいました(^^)
土曜日レッスンで、リュックのポケットにする部分に、スパイダーウェブローズが入ったUさんの作品です。




縫製はお得意なので、来月お目にかかる時は背中にリュック、、かしら。。

Yさんは、初作品にクッションを選んで刺していらっしゃいましたが、無事に縫製ができました!



白いソファにピンクのクッションがとても可愛い!太いストライプの生地がスモッキングで大きなダイヤ柄になるこの刺し方、インテリアにお勧めです!



バリオンやピクチャーに励んでいらっしゃるHさんの作品、テリア柄にエッフェル塔や風船などカラフルなモチーフを増やして賑やかな帯になりました。

お写真のご協力をいただき、いつもありがとうございます。普段レッスンでご一緒しない方も、ああ、あの作品の方!、、と繋がりができるのが楽しい(^^)

そのためにも、せっせとご注文の教材を寄せるわたしです。。


今週はご縁で別の手工芸を教えていらっしゃる先生とご一緒させていただく機会がありました。
その時に伺った準備のご苦労のお話や重そうな沢山のお荷物など、あぁ、やはり皆さんそうなのだわと、なんだか一体感を感じたというか。。ほっとしました。

楽しさや素晴らしさを、来てくださる方に伝えたい。そう思えるものがあり、集ってくださる生徒さんがいてくださるのは、つくづく幸せなことです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

木曜は体験の方が2名おいでくださいました(^^)
といってももう十分手慣れていらっしゃる。。一年間手作り関連の役員をなさったお友達だそうです。


お二人なのに作品が3枚?!
お一人はご紹介くださった旧知のお友達でした。久しぶりにお会いできて楽しいひと時でした(^^)


こちらは、スモッキングを入れた、自分用の学校スリッパです。



スモッキング恩師の先生を通じて、スモッキング帯をスリッパ職人さんに仕立てていただいたものですが、とても手間がかかるそうなので、一足だけ。。大事に使おうと思います(^^)



お揃いの袋もついています。こちらも刺した帯の一部があしらわれていて、とっても手が込んでいます。こんな素敵なものを身近に使える幸せが、手作りの良さですね(^^)



吉祥寺コピスの一階に、傘屋さんがあります。そこで日傘を買いましたら、品の良い店主のご婦人が教えてくださったエレガンス。
傘留めのスナップを外したら、垂れさせておくと美しくないのでこうして留めてくださいね、とのことでした。
バタバタと雨の中や日差しの下に駆け出していくと、あまりエレガントじゃないですものね(^^)それから心がけているのですが、バタバタ癖がついていてなかなか。。気をつけます。。

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








タティング教室の日、いつも皆さま前月の作品を仕上げて持参されます。アクセサリーの場合は身につけて。。






ネックレスの糸の残りでブレスレットを結いましたので、お揃いでつけてきました。ネックレスの編み図はネックラインに沿うように内側が短くなりますが、ブレスレットは同じ長さのコードを結う形ですので目数を揃えます。



せっかく結った水色のアクセサリーに合う服がなかったので、、、カーディガンを買ってしまいました!!(普通は逆ですよね、手芸関連だと何故か自分に緩くなり、、、ちょっと反省です(^^;;)

今月の課題は。。スプリットリングという技法です。



またまた地味な色を選んでしまいましたが。。これもブレスレットになるパターンで、少しビーズを入れています。
じっくり教えていただいたので、少し難しいこの技法もなんとか結えるようになり、ブレスレットの本体ができました。
(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



お仕事の後、六本木の国立新美術館に来ました。
マグリット展は今月までです、せっかくですので、、、。



とても思索家だった方のよう。13歳でお母さんが自殺、不安定な不可思議な絵画は、でも心情の発露というよりはずっと理性的なもののようで、ちゃんと幸せな結婚もなされていたようで、少しほっとしたりしました(^^)

普段目にしている秩序だった世界に疑問が湧くような作品がたくさんあって、面白かったです。嵐の空に大きな鳥が描かれていて、その鳥の中に青空の見えるこちらの絵が有名ですね。



でも、外に出てきてミッドタウンに近づくと、あまりに高いビルの、その上にマグリットの絵画のような青空、、この光景だって十分にわたしには不思議。空中に浮かぶ男の人たちはまさに、ミッドタウンのビルが透ければ各階フロアで働く男の人たちでは?

あんまり自問する間もない日々に、ちょこっと気持ちが新しくなる。。絵画展はなかなか良い気分転換になります。。
そして、一人ベトナムランチ(^^)



ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

春の一番爽やかな時期、をイメージして5月に刺していたイエローの帯ができました。ちょっと遅くなって、梅雨に入ってしまいました。。(^^;;




バリオンなしのデザインを提案しようとスパイダー ウェブ ローズステッチのバラを刺して、間はケーブルステッチのフラワレットで埋めました。たまには思い切り自分好みの色味で。
イエローを刺してみたいと言っていただけるような、インスピレーションの湧く作品に、、なったかしら?(^^)



週末のクックパッドに「フライパンで焼けるチーズケーキ」というのが載っていて、久しぶりに食べたくなったので同じレシピをオーブンで試してみました。



冷やしておやつに。好きなサイズにカットできるのが、大きな型で焼くメリット?ですが食べすぎてデメリット?!

家族用レシピはワインのおつまみ用に甘さを控えめに、おやつの時はフルーツソースやメープルシロップを足したりします(^^)



ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ハーダンガーの「ティーマット3枚セット」のお花部分が刺せました。

最初の頃って緊張しているので案外間違えないのです。これ、私だけの失敗パターンかもしれませんが、あと少し!と終わりが見えてきた頃に限って、何故か間違えてやり直しが増えます(^^;;



ともあれ3枚、合計9輪のお花を刺しましたので、次はいよいよ。。



ハサミを入れてカット、糸抜きを始めました。ここは相変わらずドキドキしますー、初作品の時の「おののき」を思い出します。あの時は25人の大教室でしたので、本当にここでいいの?と確認してもらうこともできないまま、わなわなと切りましたっけ。。(^^;;

今度はその入り口をご指導する機会に恵まれます。失敗したらほどけば良い普通の刺繍と違って、切ってしまったらもう戻れない世界、でもだからこその美しいレース模様を手で作る楽しさを、お伝えできるといいなと思います(^^)


ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

スモッキングの黄色い帯の続きを、こんな感じに刺してみています。
バリオンでない飾り、という生徒さんのご希望を入れたいと、試行錯誤していますが。。



このお花は、スパイダー ウェブ ローズステッチで刺しました。リボン刺しゅうなどによく使われています。
このステッチがスモッキングに向く大きな理由、それは。。針が布を通る回数が少ないので、ひだ厚による刺し辛さがなく、裏も混み合ってこない ことです。

お花の土台の時は下に糸を落としますが、お花を作っている間は一度も針を裏に落としません。
バリオンで何度も針を出し入れするのが、結構大変なのですよね、これなら楽ですよ(^^)
そう難しくありません、バリオンより易しいという方も多いですので、是非試してみてくださいね!

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

土曜も三人の生徒さんがいらしてくださいました(^^)





Uさんの幅の広いスモッキング。リュックサックのポケットにはめるという、用途が決まった作品です。はっきりした柄が発色良い糸で刺されていて印象的です。

他は、ピクチャーと糸くず入れの制作をそれぞれ。。ややお喋りが弾みすぎましたかしら。。(^^)勿論手の方も捗りましたよね(^^)

Kさんから次のバレッタ写真も届きました。素敵なチェックのリボンを寄せたものが。。

こんなバレッタに。留め方を工夫してゴージャスです。
双子の女の子さんに、、とのこと。


やはり柄物にはステッチを入れすぎないのが、コツのようです、素敵な仕上がりでしたー(^^)


ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お忙しくて1年ぶりの生徒さん、やはりしばらくぶりの生徒さん、そして新しい方と顔ぶれいろいろで楽しく刺しました(^^)



Yさんのピクチャー、あと少しで完成、カップケーキ柄がとても丁寧に刺せています!





バリオンがお得意なHさんの糸くず入れ。オリジナル図案が可愛い!





グリーンのテントウムシも、良いですね!オシャレだわー(^^)





お二人ともまた新しい図案にチャレンジ予定です。

Tさんも、ばね口ポーチを完成させてきてくださいました。







別の図案で、もうひとつ





小物なので、パッと目立つ表生地のものも可愛いですね!

こちらはお写真お送りくださった
Oさんのもの。全体の色バランスが美しいですね(^^)


皆様本日もありがとうございました!また次回も楽しく刺しましょう(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

久しぶりにスモッキングの古本に出会ったので買いました(^^)



スモッキングなさる方にはお馴染みの雑誌「AUSTRALIAN SMOCKING & EMBROIDARY」の抜粋ムック本のようです。

なんだか。。もう少し待っていると全て電子書籍になって復刊されたりするのかしら??とも思いますが、とはいえ出会った時が入手どきですので(^^)
ややレトロな写真で1996年刊。生徒さんにご覧いただくのが楽しみです。

私の教わっているハーダンガーの先生も資料図書がお好きで、持っているけど買ってしまわれるお話など、うんうん分かりますー、と内心思います。。きりがないのですけれど(^^;;私の二冊持ちはこちらのみです。


レトロな雰囲気の手芸屋さんの棚に、凄く日焼けして背表紙の白くなったご本を発見!胸の高鳴りを抑えながらレジに持って行ったら、「あらこんな本うちにありました?」と言われましたっけ(^^)

先生は先日も大高輝美さんのご本の話をなさっていて、あぁ、昔あの本の作品を作るために、フェルトと綿をたくさん買ってあったなーと思い出しました。大高先生の目は刺繍や丸小ビーズ、ももたろう先生の目は、裏打ちした黒シーチングに、白絵の具でぽちっと星を入れるのでした。。しみじみと懐かしいです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

中学の保護者懇親会がありました。
お近くの席の方と、少しお話ができ、様子がすこし、分かったような、、でもまだまだ分からない。。

もう中学生だから、親がそう細かく分かっていなくても大丈夫なのでしょう、と思いつつも、マイペースな娘がすこし心配です(^^;;

お出かけがあると捗りませんがハーダンガーの続き



シンプルなブルーのお花を刺すことにして、二枚目に入りました。



手芸普及協会に発注していた、生徒さんたちのテキストと教材が届きました!
今月から白糸刺しゅうのレッスンもすこし、始めます。もう一度テキストのおさらいをしておこうと思います。。


ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今年も生活クラブの総代会という会議に出てきました。大きなホールに組合員が集まります。


お料理講習のお手伝いボランティアは好きなのですが、会議はホントはちょっと苦手(^^;;
でも好きなことだけというわけにもいかず、、何事もそうですよね(^^)

午後は楽しいハーダンガー刺繍のお教室へ。今回も皆さまはかどっていて、レースエッジのピンクのテーブルセンター、ハートの並んだドイリー、オレンジ系のサンプラードイリーなど、色々な作品が見られました。

わたしの額縁仕立ての縁かがりも「三枚はすごい!」「これだけでもいいくらいですね」と温かい言葉をかけていただき、すっかり元気な気持ちに。
完成まで頑張ります!

先生から図案をお借りして検討した結果、シンプルなお花と葉っぱのボーダー柄から少し切り取って刺すことにしました。急いで、でも丁寧に刺していきます(^^)



ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

三名の生徒さんとレッスン。
お一人は体験を終え、ピンクの帯でランチバッグ用の帯を刺し始めました(^^)

エプロンを次々刺してくださっているFさんは、いつのまにかまた新作二枚を刺して、ご持参くださいました!



こちらのピンクと、

こちらの水色。
お友達がお待ちくださっているそう、張り合いがありますね!

それから前回刺していらしたこのコーデュロイのバッグ


次々完成させてくださり、他の皆さんにもとても刺激になるのでしたー、ありがとうございます!

こちらはお嫁さんのKさんのバレッタ


ホビーショウで買ってこられた素敵なリボン。繊細なのでプリーターをかけるのに傷めないかとドキドキしましたが、素晴らしい仕上がりです!潔いシンプルなステッチがますます作品を良くしていますね(^^)
素敵なアイデアをありがとうございました!

ーーーー

✳︎生徒のみなさまへ
7月レッスンのメールをお送りしましたが、送り方を変えましたため届いていない方がいればお伝えくださいませ。


ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

「スモッキングの少女服」に載っている女の子の別スナップを見つけて、大切にしています。



文化出版局の古いムック本です。ご本が出る前に数点の作品がこのムック本に掲載されたようです。

お嬢さんらしい格好などしない、カジュアル専門の私の娘ですが、このムック本は素敵、とよく眺めています。



女の子が可愛く見える、上品でシンプルなお洋服、時代を経ても、いいなと思います。スモッキングというより洋裁本ですが、たまに持参して生徒さんにお目にかけています(^^)

ーーーーーーーーーーーー

6月と7月前半の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村