中学生のお姉さんのために、Nさんがお刺しになられたバナナクリップです。



とても素敵!華やかですねー!
お嬢さんの髪はとても量が豊かなんだとか。私もそこらのサイズのバレッタだと、パーン!と金具が飛び散るようなボリュームの髪なので、なんだか親近感(^^)

妹さんは前回作られた紺にパステルグリーンのタイプが気に入られたそうで、、姉妹で手作りヘアアクセサリーでお出かけしてくれたら、嬉しいですね!

紺リボンに同色の糸は見えにくく刺しづらいところがあったとおっしゃっていましたが、ビーズが映えるのも糸の色を抑えたからだと思います。
お姉さんから大人の方には、リボンの色と同系の糸の方が大人っぽく仕上がり失敗がないようです。

などと生徒さんにアドバイスしておきながら、、自分ではなかなか諦めがつかずつい「スモッキングを見て欲しい」感のある糸を選んでしまうのでした(^^;;



Nさんのパステルグリーンの代わりにDMCのサテン糸、渋めの萌黄色で刺してみました。


アシンメトリを作りたくて糸の太さと段の高さを交互に変えているのですが、、あまり効果がでませんでした?!(^^;;でも、まだまだ楽しい研究は続きます。



生徒さんからも新たなチャレンジで素敵なシルクリボン?が届きました。いつものサテンより繊細なので、プリーターも脱輪しないかドキドキ。。また素敵な作品になりそうです。

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スポンサーサイト



お仕事の後、ご近所のお友達と待ち合わせて青山のアミーホールにお出かけしてきました。



別のお友達の習っている、カルトナージュの展覧会。渋谷駅から宮益坂を上ったところにある、便利な立地でした。



カルトナージュ、先日ご近所のお友達の展覧会にお呼ばれしたばかりで、最近続けて作品を拝見する機会をいただいていますが、、やはりお教室や先生のご指導でいろいろ違う雰囲気の作品ができるものだと驚きました。

こちらの作品は大型のものが多く、床置きする家具のような大作も沢山。とはいえフレームの形や生地使い、引き手の金具など細部もとても凝っていて、ため息の出るような作品ばかり。カルトナージュの世界の深淵さに触れることができ、楽しかったです(^^)
会期は5/31の日曜までとのことでした。




宮益坂とは反対ですが、ランチは東急本店前にあるVIRONへ。観覧前でしたので、ゆっくりランチコース、の時間がなかったのですが、バゲットのサンドイッチとチョコレートのクロワッサンをイートインで楽しんできました。
お仕事道具を引いて坂を上るのが少し辛い、、と思ったら百貨店の送迎バスに乗れてとてもハッピーでした(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

本日も一番人気のキットを作っています。


この携帯用糸くず入れはスモッキングではないのですが、スモッキングと同時に練習を始める方の多い、バリオンステッチのサンプラーになる作品です。



刺しても使っても楽しい作品ですが、糸を揃えるのが、、、、ちょっとタイヘン(^^;;



お針が初めてでまだ刺繍糸をあまりお持ちでない方にも、カラフルな作品を仕上げていただくためと思って頑張ります。

でも、大抵の方は素敵な糸収納ホルダーをご持参下さったりするので、そんな生徒さんには、どうぞお好きな色で、とお伝えしますが。。
ふぅ、ご希望分がセットできました(^^)

この先の作品も、ご希望に応じてキットをご用意しておりますが、できるだけご自分色を出していただくと楽しいので、材料のお持ち込みも歓迎しております。
勿論、買われるにあたってのご相談はいつでも、お受けしています。

お子さまの有無や年齢、学校や園のカラーによっても作りたいものは変わってくると思いますので、そんなご希望を伺いながら、制作のお手伝いをしていければと思います(^^)


ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ひたすら、、でもないけれど空き時間に頑張って、片ヘムかがりが三枚分終了しましたー*\(^o^)/*



飽きずに終われてホッとしました!(プレゼント品なので飽きるわけにはいきませんもの)でもこれまでの経験上、長く持っているとあまり良くないので、丁寧に、でも早く、を心がけました。


この中の図案はまだ決まっていないのですけれど、男の子のご家庭なので糸色はブルー系を2色用意しました。
全部ではなくサイドかコーナーに図案をはめる予定なので、端から数えたところに糸印を入れました。
これで次回のお教室では図案を決めて始められる予定です(^^)


さて、スモッキングにも戻らなくてはー
体験レッスンの生徒さんがちょっと続き、もともと少量しか仕入れていないお生地がなくなってきましたので、追加を買い足してきました。



今度はこんな感じ。。
作りたいものがおありで、体験レッスンを飛ばしてお入りくださった生徒さんの中で、後からでも水玉をやりたい方にもご案内できます。お声かけくださいね。

しばらくお休みされていた生徒さんが戻られるというご連絡を受けて、急いでひとつ試作をしました。
いつも自分が制作している種類のものはすぐご指導できるのですが、、
少し範疇外のスモッキングです。



マドラス風のチェック、カウンターチェンジに向かないので、プリーターでなければあまり使いません。これをぐし縫いして縮め、、、



全面にハニコムスモッキングを刺します。



仕立てて、なんとも愛らしい巾着に!
これは、、、是非実物をご覧ください。
なんというか、、「萌え」る作品になります。写真では伝わらない魅力があるのです。
文化出版局の「イタリアから届いたスモッキングバッグ」というご本を参考にしました。
スモッキングする方の中でも、(少なくともわたしの周りでは)あまり話題に上らない本なのですが、どうしてどうして、出来上がるものを見ると考えが変わります。
本当はイタリアのお生地だと、もっと実物がステキなのでしょうね。。でもユザワヤさんでも十分美しいですよ!
次はもっとステキなお生地を探してみよう!と思ったことでした(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村













ハーダンガー教室の作品で、久しぶりにドロンワークをやっています。





手芸普及協会の講座で一通り履修し、作品提出して合格をいただいてきてはいますが、日々それをやっているわけではないので、案外忘れてしまいます。



やり方も色々あったり先生により多少違ったりしますので、今の先生に習っているときは、もう一度初めての気持ちで教わっています。

手芸普及協会よりも少人数なのがありがたく、聞き漏らして提出日に完成品が出せないと単位がいただけない!という恐怖(?!)もなくゆったり学べるのはたいそう心地よいことですー。

でも勿論あの日々あってこその今だわ、とありがたく感謝していますけれど(^^)







三枚セットのプレゼント品なので、手が変わらないうちに同時に進めないと。。額縁(という名の四隅の始末方法)を作りました。3枚の四隅で12箇所。

それから片ヘムかがりでかがっていきます。




この、ヘムかがりはとても実用的で美しい技法です。さまざまなかがり方がありますが、こうして少し透けるだけでとても素敵。。

少し時間はかかりますが、このシンプルな美しさ!この技術が私の手の中にあるとは、なんと幸せなことでしょう!といつも嬉しくなってしまうのです(^^)

気分はすっかりヨーロッパの農家の女性、ですので先生からいただいた花糸の代わりに、裁断のあとの抜き糸を使ってかがっています。



ものがなかった時代の工夫から生まれた手仕事だと習い、一作品はそれで作りましたので、私には刺し方とセットでこの技法なのです。時代も場所も超えて、この手仕事をしていた農家の主婦の方々と繋がっていくような。。幸せ感があります。
あ、実利的メリットも。織物と全く同じ糸ですと、アラが目立ちません(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



こちらはスモッキングではありませんが、よくスモッキングと一緒に登場する、ギンガムチェックに刺す刺繍です。ダブルクロスステッチと、ストレートステッチ、そしてストレートステッチに糸を渡して円を作るステッチ、でできています。
「チキン スクラッチ エンブロイダリー」という名前で出てきます。



(今はなき)雄鶏社から出ている「はじめての手づくり スモッキング」というご本に掲載の作品で、簡単にこの刺繍を練習することができます。

刺したら綿を詰めて、


ぷっくり四角のピンクッション。裏は真ん中にぐし縫いの跡ができますので、、



こんな時に便利な、タティングの練習モチーフを貼りました。こういう時にとても便利なのです。市販のものより、ちょっと気が利いていますよね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今週も、生徒さんが色々な作品を進めてくださいました。



左利きのTさんは、私にはとても器用に見える刺し方で、ご自分とお嬢さんのバレッタを完成されました!刺し目が端正です(^^)



土曜日レッスンで初めてお目にかかったYさん、いきなりのリボンは持ち方も刺し方も大変だったと思いますが無事にミニミニバレッタ完成、お嬢さんに喜ばれて良かったです。お色の選び方で印象的な作品になりました(^^)



相変わらずお上手ですーみなさんからため息、Sさんの帯はママのになるかお嬢さんのになるか、、すぐ使うならママかなと思いますが、小学生になるとこのサイズの蓋つきショルダーも良いかも(^^)



レッスン前に、朝の井の頭公園をお散歩。ジブリ美術館の屋上にいるのは、ラピュタのロボット兵ですー。

今週もスモッキングやそうでないお話、いろいろ伺ったりお伝えしたりしながら楽しく針を進めることができました。どうもありがとうございましたー
また来週も、お待ちしています!

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

タティングレースは、先輩方に追いつくための自主練用に、もう一つ宿題をいただいていました。。

珍しい立体ものです。


糸玉の入るくらいの可愛いバッグ。二枚のモチーフを編むところまではやり、宿題はそれをもう一段ずつ編みながら繋げて袋にするところ。



ちょっと難しい。。勿論、外表に繋いでね、とご注意いただきましたが、案外初心者はそんなとこ気づいてませんでした。。良かった(^^;;



どうにかこうにかつながり、糸玉が入りました!あとは持ち手ですが、スプリットリングというまだ習っていない結い方なので、次月レッスンで習う予定です。宿題が終わりホッと一息(^^)



吉祥寺アトレの「タルタート」でお教室用の縫製をお願いしているお友達とランチ。武蔵野野菜のサラダを添えたローストチキンをいただきました(^^)

ホームページにも載せましたが、今回はお道具袋のサンプルを仕立てていただきました。

右のレッスンバッグよりも格段に収納力があり、荷物の多い私たちには便利なサイズです!

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ピクチャースモッキング、やってみたい方は多いですよね。
お教室でもご指導していますが、難易度的には、少し慣れてからの方がお勧めです。
ケーブルステッチがまっすぐに刺せること、刺し目に厚みがあって、引き方が均一であること、が美しい仕上がりのポイントになりますので。。

どんな図案が簡単ですか?と言われれば、ハートやいちご柄、とお答えしますが、その次少し違うものをとおっしゃる方に、こちらは単色で出来上がるので気楽に刺せますよ、テリア柄です。



ワンちゃんの図案自体は、アメリカなどから買う、お手本があります。周りのステッチやお花で少しアレンジしました。



ピクチャースモッキング自体はフラットな仕上がりですが、バリオンなども使って少しメリハリを付けても可愛く、またピクチャーに不慣れで不十分な出来だとしても、全体としての完成度を上げることができます(^^)
この黄色いお花は、キャストオンステッチを使っています。
ピクチャーの図案は、細かいものだとオリジナルを作るのが少し難しいので、プレートと呼ばれるパターンをお買いいただくのが手軽です。
お譲りできる在庫もありますので、お声かけください。


ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

最近お始めになった生徒さん、お友達と、の方が多く、色違いのお揃いにトライされています。


お膝の上に、ブルー、パープル、

そしてグレーのギンガムチェック。今年はグラニーバッグではなく、バイヤス裁ちのエプロンが多いです。裁断がすこし面倒なのですがお教室で済ませ、あとはじっくり刺してくださいね(^^)



Yさんのクッション。太いストライプに、綺麗なグリーンのステッチが入りました。これから上にバリオンをのせていきます(^^)

おかげさまで、最近レッスンが混み合ってきています。来月日程も日により満席が出始めましたので、早めにご予約いただければ幸いです。
生徒さんには早めに一斉メールで日程を公開していますが、届かないという方は確認しますのでご一報くださいませ。

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ハーダンガー教室まで少し時間があったので、4月半ばにオープンしたノノワという駅ナカ(といっても改札外ですが)施設のカフェに入ってみました(^^)



ほんのり温めたトルティーヤ生地?のサンドイッチとコーヒー。
お店は広々して、本棚にはいろいろなジャンルの本が並び、家具の木の質感も良くステキなのですが、、、何故かお客さまがいない?お値段かしら?品揃えかしら?(モーニングのメニューはこのサンドイッチとパンケーキの二種類だけでした)

以前に午後通りかかった時は満席でしたので、時間帯なのでしょうか、国立の朝は、吉祥寺よりゆったりなのかもしれま
せんね(^^)

さて、今度から始める作品ですが。。
ティーマットを三枚、の予定です。
娘の卒業に際し、ご近所さんから過分な頂き物をしてしまったのですが、小2の男の子のいらっしゃる三人家族なので、お返しが思いつかない。。

そうだ!勉強中のハーダンガーはどうかしら?白だと恐ろしくて使えないと思うので、お茶がこぼれても安心なリネンそのままの色で、刺し糸もブルー系で、、


でも、三枚は少し大変かしらー今日は二時間で長さを計ってカットし、縁のかがり用に糸をカットするのを一枚分、で終わってしまいました。。図案はシンプルにするつもりですが、、それでも道は遠いのでした(^^;;

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ギンガムチェックや、ストライプ生地をハンドスモッキングする時、はっきりと柄が浮き出ますよね。
濃いところをすくって隠すと白い色が出て、白いところをすくって隠すと濃い色が。。
この手法、スモッキングの一つの種類として、カウンターチェンジスモッキング、という名前がついています。

一番シンプルな、先日の作品の次に試すなら、こんな柄はいかがでしょうか?



スカラップ模様、可愛いですよー!
一人の生徒さんが、(花壇の)「入っちゃいけませんの柵」とも名付けていました(^^)

マス目の大きさがサイズに影響してきますが、カウンターチェンジスモッキングではいろいろな柄が作れ、そこも楽しいところです(^^)



再びティッシュケースに縫製しました!


模様をぴったり合わせるのが難しいですが、、二つ並べてギンガムの可愛さに浸りましょう^o^

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

火曜日にいただいてきた今月のタティング課題。


また違うネックレス。つぶつぶの小さなビーズが可愛いパターンです。
通常のタティングはリングとチェーンでできているモチーフが多いですが、これはチェーンだけのパターン。
以前ブレードを習ったときにやった結い方なのですが、それ以来やっていなかったらすっかり忘れて捻りを入れるのができなくなっていました。。(^^;;

もう一度あらためて習って、いざスタート、、ですが2時間で4センチ長さ。あいかわらず時間かかるのでした。。
でも、最初はゆっくりやって先生のポイントを良く聞いておくことが大切で、それはやがて他の応用にもつながっていきます。
先生がたのお手元を見るとヒントがあったり、疑問を解決するとご本の図案を見るのも楽になります。



飽きる前に、がんばれーと自分を励まします(実は飽きっぽい(^^;;)


習ってきたら、なるべくすぐに続きをすると、身体に型を落とすのが早いと言い聞かせ。。
あ、子供の復習と同じですね!



わー、なんとかできました!ネックレス用の引輪を付けて完成です(^^)
アクセサリーは、早速付けて出られるところがいいですね!
編み目がゆがんでいるのは、ご愛嬌です(^^)

ーーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

先日刺していたギンガムチェックで、シンプルな柄のティッシュケースを仕立てました。



ムラ染めのギンガムチェック、背面は元のこんな生地です。



ティッシュケースは、蓋付きの方が縫製は簡単ですが、たまにはこのシンプルな形もいいですね。スモッキングで厚みが出てしまう分、入れ口のバイヤステープを重ねてしっかりさせました。



カウンターチェンジの柄をはっきりさせようと、またお花刺繍無しですが、そんな中生徒さんが練習中のバリオンハンカチの写真を送ってくださいました。




バリオンステッチのフルーツや動物、、可愛いですね!やっぱり何か刺繍を足したくなりました(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今年もお友達のバザーが土曜日に近づいてきました。少しですが、お菓子を焼いてお手伝いしています(^^)



別にローストしておいたくるみと、チョコチップをたくさん入れました。
今回は国産の強力粉と薄力粉をブレンド、軽い焼き上がりにしました。



こちらは自家製の甘夏マーマレードを入れた、爽やかなパウンドケーキ。



焼けたらカットしてラッピング。半端ものをお友達へのお味見用に。。



15セットプラスα、今年もささやかながら一仕事、です(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月後半と6月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

武蔵野プレイスという、図書館と文化施設などが入ったところで、お友達の習っているカルトナージュ展が始まりました。日曜までなので木曜初日に伺ってきました。場所はJR中央線武蔵境駅前にあります。



沢山の素敵な箱、小引き出し、マガジンラックやトートバッグまでありました。
北欧の植物柄、リバティの花柄、ローラアシュレイの壁紙、、優雅なものから可愛いものまで、生地やさんに行くのが楽しくなりそうな作品が並んでいました(^^)しかも針と糸を使う代わりにボンドで早い!流行るわけです!!

お友達と一緒に体験ワークショップに参加しました。
広告紙の上で厚紙にボンドを伸ばし、布を表裏に貼って、金具を取り付けます。。


30分ほどで、爽やかなエッフェル塔柄のクリップボードができました!
紙を挟む方はグリーン系のチェック柄です。エッフェル塔が見えるように、持ち歩いて使いたいですね(^^)



主催されている足羽先生にもご挨拶できました。
お友達から、素敵な先生とお伺いして以来、近いこともありお友達や生徒さんでカルトナージュをやってみたいという方にご案内していたので、お目にかかれて良かったです(^^)

いつかコラボなど。。させていただけるように私も制作を頑張らなくては!と思ったことでした。
足羽先生のお教室ブログはこちらです。

武蔵野プレイスには素敵なカフェも入っていて、そちらでランチやスイーツもいただけます。



こちらのベジタブルプレートの他に、カレーやハヤシライス、パンケーキやフレンチトーストなど。。
ランチは初めていただきましたが、女性好みのサラダやマリネが盛り合わせてあって美味しかったです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ビーズタティングのラリエット、二本目を作りました。



前作とあまり変わらないように思えますが。。



お花の色を二色使いにしたのが工夫です。間を繋ぐピコットも全てピンク系ですが、別の色にしました。結い糸の色は同じですが、作品として少しメリハリがついたかな(^^)


二色使いといっても、タティングなさらない方には「ふーん」ですけれど、ビーズは結い始める前に、シャトルに巻く糸に通しますので、結う順番通り正しく数を数えて、糸に通してシャトルに巻くという作業はちょっと煩わしいのです(^^;;


それでもその効果はあったわーという仕上がりで、楽しい作品になりました。もっとはっきり色を変えていくこともできます。トリコロールとか。。でも間違えると目立ちますので、結う前の準備をさらに慎重にしなくては。。今度やってみよう。。といいながら翌月の課題になり、新しいもので手一杯になる、、、のでした(^^;;



いつの間にか半袖もOKな陽気ですね。最初に作った方のラリエットは、ぐるぐる巻いてブレスレットにしてみました(^^)
ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

先日のエプロンの残り生地で、素敵なパスケースができました。



ちょうど前のSuica入れが古くなっていたので、新旧交代です(^^)



新しい生徒さんで、ギンガムチェックのティッシュケースをご希望の方がいらっしゃるので、一番シンプルな図案を刺しました。シンプル好きの娘が
「絶対にお花刺繍を入れない方がいい」
と申しますので、このまま縫製。。せめて裏面にタグを(^^;;



ハンドスモッキングには、バイアス処理がとても向きます。小物なら手縫いもできますし、とても素敵なので、やってみたい方はお声かけ下さいね(^^)


ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村











月曜日は三名の生徒さんとレッスン。



お一人の方がバレッタを作りました。翌日がお嬢さんの誕生日だそうで、、なんとタイムリー!



一つ目は水色になりました。
あと3つ、色違いサイズ違いで材料をお持ち帰りになられたので、二作目からはもっと早いですよとお伝えしています(^^)



私はサンプル用にシンプルな柄を刺しています。こちらは生地が変わっていて、格子柄がムラ染めになっています。

光の加減にも見えますが、実物は濃い赤から薄ピンクまで一枚の生地の中でのグラデーションチェック。日暮里で見つけました。寄せない方が、もっと生地の個性は出ますけれど、せっかくだから(?)寄せてしまいます(^^)

プリーター生地でダイヤモンドステッチをした後にギンガムでなさると、ギンガムの難しさがお分かりいただけるかな?美しく刺すには少し、コツが要ります。
それをお伝えしても、すぐに再現できるわけではないので、その場では劇的に変化しないかも、、ですが、理論もお伝えした方が、後で応用が効くかなと。。(^^)
あとはスモッキングって、ある程度「型」が大事なように思えますので、そこが身につくまで繰り返していただくと、必ず目が揃ってくると思います。



今日もこのハニコムステッチのサロンエプロンが人気でした!生地を買いに行かれた生徒さんたちが何色で刺してくださるかなーと楽しみです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生徒さんの作品をご覧になって、また別の生徒さんからバレッタのお問い合わせをいただきました。本当に可愛いのです、また実物が素敵なのと、すぐに完成するというのが嬉しい(^o^)

早速レッスンの準備を。。



たまには大人用の試作もしてみよう。。と思い立ち、


自分用ならこんな再利用もありかしらー、プリントの入ったグレーのサテンリボンです。でも寄せてしまえば見えませんもの(^^)
今回は貼り方に一工夫、まっすぐにせず、左右に大きく振りながら留めました。



紺のまっすぐタイプと比べると、随分華やぎますよね!6センチの大人用小サイズです。
お嬢さんやご自身のイメージに合わせて糸の色やビーズなどを決めるのは楽しく、リボンのひだが作る陰影が華やかで、簡単なステッチとは思えない仕上がりです。
色も各色ありますのでお問い合わせ下さいませ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







憧れの。。スモッキングで衿ぐりを刺し縮めた、たっぷりしたブラウス。
ヨークのあるタイプだと、ビショップカラーと呼ばれます。協会の司祭さまがお召しになるような服なので。
これはヨークではなく、ラグラン袖と続いた身頃の衿ぐりをウェーブステッチで囲みました。



私には似合うのですけれど(あまりほっそりしてない上に、良く言うと古風な感じ(^^;;?!)今時なタイプの娘は着て出ない方がいいと。。たっぷりギャザーが寄ってベビーからおチビさんには何とも愛らしい形なのですが。。大人にはやや寝間着風?夏ならいけるかと。。

流行とは違っても、スモッキングする人には憧れの服、、、、型紙から縫うのは大変ですが、こちらはユニクロで発見!



レーヨンエアリーギャザーブラウス、という商品名です。刺繍全般良さそうです、が、スモッキングするなら、自分のサイズより一つ上をお買い求めいただくと、寄せたあとがちょうど良くなります。



袖口にも少しだけ、あとウエスト横にも少しだけステッチして寄せました。スモッキング服がお手軽に作れてしまう裏ワザです、お試しください(^^)

余談ですが、透け透けなので同色のエアリズムインナーもあるとすぐに着られます(回し者ではありませんが(^^;;)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


エプロンできました!サロンタイプです。



ウエストベルトのところと、スカート部分に二色使ってハニコムステッチを入れています。



ハニコムは上から順に数を減らして三角形に。こうすると、ウエストに近いほど細く、下のほうはあまりひだが寄りませんのでスカートがふんわりとした形になり、可愛らしいのです(^^)さりげなく、リボンのバリオンステッチも入れました。

バイヤス裁ちのエプロン、お洒落な感じに出来上がりますので、他の色でも試してみたくなりました。。

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



本日は五人の生徒さんとレッスン
お作りになっているのはクッション、バレッタ、ばね口ポーチといろいろです(^^)




Yさんは、前回のばね口ポーチが完成しました。お花のピンクは赤に近い濃い色が、くっきりして可愛いです。よいポイントになっていますね!


Nさんは、お嬢さんにと髪飾りを刺して、無事に完成しました。紺にパステルグリーン、甘すぎず地味すぎず、中学生のお姉さんにぴったりですね!



これは、バナナクリップなのです。立てるとこんな感じ。

当日完成品を持ち帰れるのが、こちらの作品の良いところです。お嬢さんに喜んでいただけますね!

ばね口の短い帯を刺しながら、次の作品のご希望をお伺いしています。この春から、初めまして!の生徒さんもだんだん二作目に、、色や図案をどんどん"遊んで"、楽しく制作できますように。ご指導するわたしも、皆さんの作品がとても楽しみです(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







しばらくレッスンをお休みされている生徒さんからのリクエスト試作にかかっています。

最近水玉のエプロンをお作りになられた生徒さんのバリエーションにご紹介することもできるかな?と思って



紫のギンガムチェックに、最初にバイアステープで縁取りをします。



それからギンガムをバイアスに持って、ハニコムステッチ(ハニコムスモッキング)していきます。
ちょっと目立たせようと、二色使いしてみました(^^)


アメリカのフィードサック(もとは穀物袋ですが、いろいろな柄をプリントしたことで手作り素材になったそうです)を使ったヴィンテージのエプロンのご本を教えてくださり、そのようなものを作りたいというご希望でした。わたしもバイヤスにスモッキングしたものは初めてなので、、どんな風になるのかな?



こちらがその本、とても楽しいですよ!
明るい色のエプロンは、ご自分でなさっても楽しく、プレゼントにも素敵です。
案外縫製も簡単です(^^)
お作りになりたい方は用尺等お伝えしますので、お声かけくださいね!

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









本日も家族サービス、バスツアーで主人の行きたい「宇都宮餃子食べ歩きツアー」に参加しました!











トレジャーガーデンという、チャペル付きのフラワーガーデンをお散歩して、





クーポンで好きな餃子屋さんに入り、











ちょっと珍しい、石の採掘場後の資料館。色々なドラマ、映画、MVの撮影に使われるのだそうで、撮影された時の写真が貼られていました。ひんやり6度の暗い石の世界を歩いて不思議な気分(^^)

そのあとイチゴ狩りもして、一日満喫でした!



でも、さすがゴールデンウイーク、イチゴ狩りの場所に着いたらもう17:00、その後のラーメンを買うお土産やさんはさすがにキャンセルになり、到着も1時間以上遅れました。ずいぶんバスに乗っていた感じですー。クルマのない我が家は、普通の土日にもバスツアーに出かけることがありますが、そのくらいの日程の方が楽かもしれませんね、今度はどこに行こうかなー(^^)

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


ゴールデンウィーク、皆さまご旅行など楽しまれているでしょうか?連日よいお天気ですものね(^^)

我が家は、娘が春からの新生活に少し疲れているかも、と思ってあまり遠出はせずにのんびりしています。
この間に、懸案だった娘のスカートを一枚縫いました。



黒のオックスで、プリーツスカート。ほとんど制服ですね(^^;;だって制服として着るものなので。。
今ちょうど子供と大人の中間で、市販の服のサイズが合わないようなのです。せっかく買いに行っても、なんか緩いとか、なんか長いとか。。背が小さいのに割と肩幅があったりして、本人なりに気になるようですー。

私服の中学なので枚数も少し欲しい、、デニムが多いですが案外制服のような装いも好きなようで、プリーツスカートはチェックしか持っていないけれど無地もいいなということで、手持ち生地を使いました。



パターンはこちら、パターンレーベルさんの、「ワンウェイプリーツスカート」150サイズのものです。
ちょうど生徒さんが、小4のお嬢さんに縫ったとお話しされていて、可愛いチェックのスカート写真を見せていただきました!
その生徒さんと、私も同じ感想です、ウエストの幅広ゴムを通すのが、案外大変!縫うのは、とてもわかりやすい手順書のおかげで比較的スピーディでした。
気に入れば、また違う生地で作ってもいいなー(^^)

スモッキングのチュニック、ブラウスなど、これまでも娘のために縫ってはみました。。が、幼い昔から、花柄、リボン、刺繍もの嫌い、ふんわりやガーリーなものは一切着ないという。。(^^;;
結局初めて着てくれたのが、この飾りナシのデニムスカート


それも、洋裁の先生が四年生の頃に想定して下さった長さのまま、中1の今気に入って穿いています。。ちょーっと、短めで。。(^^;;
通学のリュックと、ピッタリといえばピッタリ。。

私の好きな服を着てくれないのは残念ですが、、もう諦めて、着てくれるならばシンプル服を縫いましょう。。

というわけで、私のスモッキング服はあくまでもサンプル用です。生徒さんに「お嬢さんが小さい頃に着せたのですね」と言われるたびに、少しさみしくはありますが、綺麗にとっておけるので、それはそれで良しです(^o^)

ーーーーーーーーーーーー

5月~6月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

初めての駒沢公園に来ました!
新緑が美しいですが、、、今回は主人のリクエストにより、
「肉フェス」に来たのです。



会場はすでにこんな賑わい。肉フェスって?お肉料理の飲食店が沢山ブースを出して、お肉料理をいろいろ試すフードイベント、きっと男性には心弾むイベントなのかな?



主人と分かれて並びました。一つ700円~と、イベントにしては高め。700円チケットが売られていたそうで、1400円、2100円なんていうゴージャス版もありました。

一箇所白いご飯も販売されていましたし、ホットドッグのようにパンに挟んでの提供ブースもありましたが、基本的に唐揚げ、ステーキ、焼肉系とお肉だけ。でも持ち込みはダメということなのです。中年女性やお子さま連れにはちょっと、、、微妙かな(^^;;


それでも男性グループ、男女ペア、若い女子グループのお客さんは大勢公園を目指していました、流行りのフードイベントを覗けたということで、良い家族サービスになりました(^^)


ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

少し季節はずれですが、、、濃紺のコーデュロイでスモッキングのお手提げを作りました(^^)



裏地もちょっと秋冬らしく、濃い紫系の花柄コットンを使いました。
私は普段販売をしておりませんので持っていなかったタグ、お試しで作ってみましたので、ポケットに付けてみました。



何故今コーデュロイ?という感じですが、生徒さんがお作りになるとあらば、手持ちに参考作品がなければとりあえず一つ、手にとっていただけるものを作らなくては。。

前回試し刺しをなさった時に間に合わなかったので、次回こそー。
刺してみると、ただでさえポコポコしている太畝がさらに立体的になり、表面感があたたかく陰影が美しい。。これは実物でないと伝わりにくいですね。

あ、、、生徒さんには刺し始める前にお伝えできましたが、底を輪に使ったのは失敗です。そういえばコーデュロイは裁つ方向が決まっているのでした(^^;;以前習ったのに忘れていました(^^;;

どうなるかというと、表裏で少し、色合いが変わって見えます。片方が濃く、片方は気持ち白っぽく。。でもバッグは両面を一度には見せないので、まぁ、個人的には良しです(^^)

鬼コール(太畝コーデュロイ)だと、ステッチはこのダイヤモンドのようにシンプルなものが向きますが、地色とステッチ糸とのコントラストが楽しめます。
ポットとストールと本を入れてお出かけしたくなるような、、温かいバッグになりました。

ーーーーーーーーーーーー

5月と6月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









木曜日レッスンで、生徒さんがお持ちくださった体験のピンクッションです。



Yさん、とても丁寧にできています!長方形気味に縫製してくださいました。そして、周りの可愛いブレード!工夫されたものを拝見すると、あぁ、こんなアイデアも素敵!と他の方の参考にもなりますね(^o^)

ですが、、、あまりにも可愛くできたため?長方形が連想させてしまった?小1のお嬢さんの、「お人形のお布団」にされてしまったそうです(^^;;教室で見せるから、と頼んで借りていらしたとのこと(^^;;お嬢さんは、ママが作ったものに興味津々ですよね!気に入っていただけて良かったー、ピンクッションはぜひもう一つお作りください(^^)


金曜は、お友達とがま口の勉強会。途中になっていたわたしのお見本も、無事に完成しました!



片面はピンクのステッチ、



もう片面は、グリーンのステッチ。
二色楽しめて、贅沢ですよねー、これぞ手づくり(^^)

がま口って、ちょっといろいろ、仕上げが難しいのです。更なるコツを体得すべく、次の資材を買ってきました!すぐやるかは??ですが(^^;;


ーーーーーーーーーーーー

4月後半と、5月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村