カフェレッスン二回を終えたところで、佐賀一泊二日の往復&外より冷える古いお家(主人の実家)での疲れが出ましたようで、、私にはとても珍しいことなのですがいささか体調不良に。。
気づいたら、その夜殆ど声がでなくなっていました!


翌朝もやはり出ない(^^;;ほかは元気なのに。。声がでなくてはご指導できませんので、諦めて生徒さんに土曜分のお詫びのご連絡を差し上げました。自己管理がなっていないなんて社会人失格、お恥ずかしいです、申し訳ありませんm(__)m
仕方ないので、黙ってできる急ぎのお仕事を。。



昨年も作った、ボランティア総会のための手作りお菓子に貼るシール、ベタなデザインですが生活クラブには似合うので(^^)注文が入り手直しして刷りました。

それから、

こちらはスモッキング。長く3枚分繋いで、端は三つ折りして、プリーターをかけました。さぁ、ステッチで寄せましょうー。

そんな合間にも3月レッスンのお申し込みやご相談をくださる生徒さん、ありがとうございます。メールでは何ら困りませんので大丈夫(^^)
土日も娘の引率がありますが、なるべく黙ってこなしましょう。。(^^;;












スポンサーサイト



今週二回目の「マダムシュープリーズ」さんへ。
いずれかの日程でご参加の多い方を、、と思ったら両日ともご希望が入り、おかげで二回目の開催となりました。


住宅街にあるので、初訪問の方は心配になるかも、、いえいえ、表通りから見える場所に、こんな可愛らしい看板が出ています。



あいにくの雨でしたが、お久しぶりの生徒さんもいらしてくださり、楽しくスモッキング&ランチすることができました(^^)

こちらのパン工房&カフェはオープンしてもう五年になるのだそう。中野在住だったころは近かったのですが、武蔵野に転居してからはあまり伺えていませんでした。


今年度は娘の卒園した幼稚園から刺しゅう講習会のお仕事をいただき、お近くなので、懐かしくなってお仕事帰りに訪ねたら、トントン拍子に開催の運びとなりました。マダムのYさま、ありがとうございました!



がま口のキットで刺したTさんの作品。同色の濃いピンクも綺麗にまとまりますので勿論お勧めですが、せっかくですから映える色を、とお勧め(^^)

もう一色のこちらも素敵ですね


それからお嬢さんのための帯を刺していらしたAさん。音符のバリオンにチャレンジされていましたら、、


こんなに可愛い作品になりました!もうアドバイスだけでオリジナルが完成する生徒さんの一人です(^^)

皆さま、ご参加ありがとうございました!またご希望日が合えば定期的に開催したいと思います。
たまには吉祥寺でなくても、という生徒さんはお声かけリストに入れますのでお伝えくださいませ。
丸ノ内線新高円寺駅が近いですが、私はお天気でしたら中央線の高円寺駅から歩いてしまいます。こちらの商店街も楽しいですよ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

3月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生徒さんお持ち込みのお生地で、キット作り。
スモッキング刺繍は布と糸だけがあれば始められる手軽な刺繍なのですが、通常は刺し上がったあと縫製します。この作品は刺す前に縫製するパターンだったので、ここまでお手伝い(^^)

このあと印をつけてスモッキングです!



三年生の時にクラス委員をしたお友達と、国立のソーセージ屋さん、ノイハウスに来ました。
自家製ミートローフに温玉載せ、パンはプレッツェル。ビールサーバーもあり、次回はちょっぴりお酒もいいなー(^^)


他の方はみなさん男の子ママ、三人とも別々の男子校へご進学。バラバラになるのは寂しいですが、いろいろな学校のことが分かるのも楽しいところです。



タティングレースのつけ襟課題は、モチーフをつなぐところまで進みました。夕方娘の待ち時間。
糸を縫い込んで始末する方法を教わるのですが、、その前に糸だらけで進めないかも。。(^^;;このあと縁編みに入ることができるかしら。。?とりあえず一枚目はえいやっと仕上げてしまおうかしら。。

ーーーーーーーーーーーー

3月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生徒さんの作品です。
スモッキングのエプロン、今度年中さんのお嬢さん用とのこと、可愛く仕上がっています!


スモッキングとバリオンステッチの色がくっきり映えて綺麗です(^o^)


本日はcerisier初めてのカフェレッスン。会場は杉並区の新高円寺駅近く、天然酵母パンとカフェの「マダムシュープリーズ」さんにて。

レッスンの後はタルティーヌというオープンサンドのランチをいただきました。
ピクルス、デザートとドリンク付き。

デザートはチョコレートのテリーヌ。濃厚で、しっとりなめらかです(^^)



お店のパンを一切れずつカットして出してくださるので、気に入ったものをお土産に買って帰ることができます(^^)
本日の家族へのお土産はクランベリー&クリームチーズと、オリーブ&オリーブ

そしてポークリエットも。。


生活クラブの十六穀クラッカーと。美味しい者同士の組み合わせ(^o^)
丁寧に作られたものは、お腹も気持ちも満たされますね~。また二日後によろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーー

3月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

旅先でははかどらなかろうと?!、生徒さんが代わりに完成写真をお送りくださいました。
小さなお写真なのでうまくアップできませんが、、、



チェックアンドストライプのリネン生地を寄せて、赤系の混ざり糸でスモッキングしてあります。
ウエストのセンターに、、、控えめながら存在感たっぷりですね(^^)
スカートまで全て手縫いで仕上げられたとおっしゃるのでびっくりしました。
優しくナチュラルなご本人の雰囲気にぴったりです(^^)以前刺したバッグと、お揃いでおでかけかしらー



私も月曜夜に弾丸ツアーから帰宅。久しぶりに娘とおじいちゃんおばあちゃんが対面できて良かったです。お仕事も学びも山積みだわー(^^;;



がま口ポーチの経過写真です(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り1席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

持ち物の厳しい飛行機でも、タティングならOK、ですので、お教室の課題を持ってきました。



シャトル一つと糸玉があればできるのですから本当に便利。


DMCの40番手の糸で、つけ襟を結っています(^^)

一年半ぶりの実家にバタバタと13時ごろ到着、一族が集合して13人で会食しました。



あいにくのお天気でしたが、お庭の梅も咲き始めて綺麗でした(^^)ここまで来ましたが、出張のように一泊二日。お顔合わせがすんで、また翌日帰りますー。

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り1席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




ハーダンガー教室でいただいた教材のクロスステッチ、刺し上がりました!


周りをバックステッチしてから、ステッチ同士を合わせてかがります。折り紙のように折って、三角に形づくるとできあがりです。



ハーダンガー用のカットはさみを入れる、シザーケース。先が刺繍の糸切りばさみよりさらに鋭いので、そのままだと危険なのですが、このシザーケースは長方形の生地を使って表裏の二重仕立てにするので、とてもしっかりします。
はさみを入れて閉じるとこんな感じです。


お見本の色は二色でしたが、もう少し遊んでみようと三色づかいにしました。(^^)

お裁縫小物は、手作りする方にはチェックが入るポイントなので、何かを始めたらまず針刺し、それからはさみケースやニードルブックなど、作ってみると良いですよ。お手製のお針道具がきっかけで、お裁縫仲間とお話しが弾んだりして、それもまた楽し、です(^^)



飛行機から見えた富士山。週末帰省にいってまいりますー。

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り1席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





金曜日レッスン。
Iさんの今回の作品は、初めに真ん中にイチゴのピクチャーを入れました。



この日は上下の模様を決めてスタートしました。
図案通り、からパーツを組み合わせてオリジナル、にしていってくださるのが楽しみです(^^)



一作目にお勧めしているキットを完成させてくださった、こちらもIさん。縫製が丁寧なのは、バザーで鍛えていらっしゃる故です(^^)



体験のSさんのピンクッション。水色に淡いグリーンが爽やかですね!

私は翌週の生徒さん作品用の試作、、してみたら刺繍の前に縫製が出てきます、、ご準備間に合いそうかしら?



接着芯を貼り、


縫い合わせて、ここからスモッキングなのですが、、と生徒さんにお伺いしました。自分が作っていない作品も、ご希望いただくと取り組むきっかけに。勉強になります(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り1席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



教材を準備する時間が増えてきました。
ありがたいことですが、自分の制作時間もきちんととらなくてはーと思うこの頃です(^^)



いつもの初回キット。



生徒さんお持ち込みの生地や、柄を寄せたものを刺したいので水色系を、といったリクエストにお応えしたプリーター生地。



本を見て奮闘中の生徒さんにパターンの写し方画像?など、、
せっかくパターンを作ったので、わたしも縫ってみようかと生地を裁ちました(^^)


リバティとリネンの組み合わせです。わたし好みの淡いベージュピンク(^^)
刺すのは何色にしましょうか。。

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り1席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

刺繍学校クラスメイトの皆さんと10人ほどでお勉強会。今回は包みボタンを使っての、ブローチ学習会、刺繍作品の額装の説明がありましたので、参加してきました。
今年11月のグループ作品展に向けての準備の一環なのです。


技法は自由なので、テイストが様々、見せ合うのが楽しいのですよねー(^^)
キャンバスワークやこぎん、ブラックワーク、シュバルムの予定、という方もいました。
わたしはとりあえず一つ目はリボンで刺してみました。薄手のリネン地です。



ブローチ金具の美しい付け方を習いましたので、フェルトを買ってこなくてはー。
冷たい雨の一日でしたが、キルトフェスで買ったバッグキットを仕立ててお持ちになったり、習っているもの、習い始めるもの、可愛い素材、いろんなお話が聞けて楽しい集いでした(^o^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







一ヶ月半ぶり、ハーダンガー教室にようやく出られました~。二回もお休みしてしまい、来月も一度お休み。振替がないのがつくづく残念です。。やはり忙しい時期と分かっていたので考えるべきだったかしら(^^;;



今日は忘れてしまったピコット付きのウーブンバーの部分を教わって片方、完成させました。とはいえ、こうして習って帰宅すれば少しは進められるわけですし、他の皆さまの作品も見られるのでやはり嬉しい(^^)



もう片方もこれからカット、手加減を忘れないうちにやらなくては!

主人が台湾出張から帰ってきました。
リクエストのパイナップルケーキは、なんだかこれまでのものより今風です、カロリーを気にする私たち向きに、ハーフサイズ。そして普通のパイナップルケーキは冬瓜の甘煮が入るところ、こちらは本当のパイナップルなのだそうです。

もう遅いので明日のお楽しみ(^^)

そしてお守り。

ここしばらく娘のばかりでしたが、私の。なんだか嬉しい。早速パスケースに付けました(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



先週の体験の生徒さんから、ピンクッションの完成写真をお送りいただきました!



花芯と同じ色の飾りテープを周りにつけていただいたものが効いていますね(^^)
先日はたくさんの作品をお持ちくださりありがとうございました!

そして、、同席していらしたお勉強熱心なHさんは、体験のTさんの糸の保管方法(美しく三つ編みしてお針箱に)をご覧になって、こんな風に工夫されたのだそうです。整理は苦手と仰いますが、、嘘です、、!!


これだけで見事な作品になっていますよー!
糸の保管方法も刺繍する方の永遠のテーマです。自分に合ったやり方をなさるのが良いと思います(^^)

今日はお友達のお教室お手伝いの日でしたので、またたくさんの作品を拝見でき幸せ。。元気が出ますね、私も刺そう。。

その前に、お雛様出さなきゃ!



一人ひな壇クイズ、上は目隠し並べ、下は正解です。年長さんで実家から私のを譲り受け毎年飾っているのに、やっぱり間違えましたー。官女の左右のお道具と五人囃子が違うし、桜と花橘も逆でした(^^;;
本当はお雛様に娘のクラスメイトのお嬢さんたちをを見ていただきたかったのに間に合わず、廊下でバドミントンする声だけになってしまいました、、ごめんなさい(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

日頃三人で地味に暮らす我が家ですが、娘のクラスメイトのお嬢さん三人をお迎えして、それは賑やかで楽しい週末でした。

夜、朝とつつがなくおもてなしできたはずが、主人が出張に出掛けたお昼にピンチが!何度もしているはずのカセットガスのたこ焼き器が着火しないのです。。


そういえばいつも主人にやってもらっていた、、と反省。やはり人任せにしてはいけないのです。。
諦めてガス台に乗せてキッチンで焼きました。パーティー風にならずにザンネン。

子供たちが遊びに出た後次々マッチを擦って、ようやくできるようになりました(^^;;
自動着火じゃないと、ガスがシューとでるのが少し怖かったので、大事なお嬢さんたちもいるし、と思い切りが悪かっただけでした。

おやつは手巻き寿司で大量に残った酢飯で、細巻きを。。たまにしかしないので下手ですが、巻いているとだんだん慣れて上手くなるのが、刺しゅうと同じ。やっぱり楽しい(^^)



主人もいないし、残ったら私たちが消費・・と内心息を詰めて見守る中、スポーツでお腹の空いた健やかな女の子たちがぜーんぶ、片付けてくださいました、さすが若人*\(^o^)/*
娘が駅まで見送り、楽しい二日間が終了いたしました。


一人娘ばかりでしたので、美味しい手土産もいろいろ頂戴しましたが、武蔵野で有名なマプリエールのケーキよりも乙女心を掴んだのが、案外こんなものでした



お家で揚げる、中華街で売られてるえびせん。人参チップみたいなものが、油の中でみるみる膨らみ、楽しい駄菓子です。ケーキは残ったのに、こちらはあっという間になくなりました!


手巻き寿司に使ったお酢が、とても美味しかったのでご紹介です。ゆずの皮も入っていて香りが良く、少し甘口、女子会にぴったり。和歌山のお土産にお友達からいただいたものです。「さい」という漢字が変換で探せなかったのですが、また買えるかしらと調べました。九重さい賀さん


オイルやお塩を足してドレッシングもお出しし、こっそり楽しみました(^^)
そして、、次回こそたこ焼きパーティーを計画しようと思います!

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



土曜日レッスン。少ない人数だとついお喋りが弾みますが、もう手慣れた生徒さんだとそれも楽しく。。(^^)
Uさんは今日もお手製ワンピースで登場、毎回違うお洋服なのに、全部縫われたというのが、、、お母様はさらに洋裁が御上手で、お祖母様は機械編みのような素晴らしいニットを編まれたとか。。血ですねーこれは!!




帯はわたしのバレンタインハートの色違い。


このミロ手刺繍糸で刺していらっしゃるのですが、とても発色が良くて印象的な作品になります。




せっかくバレンタインデイにご参加くださったので、娘と作ったクランチチョコをプレゼント。ささやかな気持ちですー(^o^)

それから急いで帰宅してお買い物とお掃除と、、、
忙しい二月あたまを乗り切った娘のお友達を三人お泊めする予定になっておりましたので。。

こちらもささやかなお祝いを。まだ卒業まではすこしありますが、合格、は生々しいかなと思いましたので卒業にしました。
ホールケーキは三人家族では買えないので、賑やかなのを楽しんでいます(^^)
ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

バラをたくさん練習してくださったHさんから、幼稚園のお嬢さんのエプロンの胸当てを刺していらっしゃる経過が届きました。明るいブルーに、補色のイエロー系のバラがとても映えますね!



途中までのお写真をいただいて、ご質問にお答えすることもあります。
この時期、レッスンの朝にお子さまが発熱、、などということは良くあることです。でもバタバタ通院なさって落ち着かれた後は、お子さまを見守りながら案外時間ができるもの。

お互いに写真を拡大しながら、ここは次はこうしたら?などとお伝えしたりするのも楽しく、スマホやタブレットは本当に便利で、大好きです(^o^)
そうして次にお会いしたときに、作品が随分進んでいれば、それが何よりですよね(^^)
今の人数であれば可能なこと、であればできるところまでは続けたいと思います。


体験の生徒さんにもお伝えしましたが、本当に時代は変わり、女性も忙しくなりました。
私も一度は、もう手芸なんてしている暇はない!とお小遣いで買い集めた本や道具を全て処分した時期があります。手元にあると辛かったので。。


今は幸い少し時間や状況に恵まれて、刺しゅうを学び、楽しさをお伝えするお仕事が始められています。
その中でお会いする生徒さんの状況も様々。みなさんお忙しいのは共通です。それでも少し、刺したい、何か作りたい、手作りが好き、という私と同じ方ばかりです。


昔の母たちのように、毎週どこかの御宅に集まってちくちくする時間がなくなっても、今はインターネットなどでお友達の進捗を見せていただいたり、質問したりすることができます。それぞれご自身のペースで、制作を楽しんで欲しいなと思います(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを開催します。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お教室では、体験の生徒さんから素敵な作品をたくさんみせていただくことができました。
風車かがりのようなお花のテーブルセンター、額装用の花かご刺繍、ステッチサンプラーなどなど。。
(ご参加の方はお得でしたね!!)



お嬢さんのエプロン用に、たくさんのバラを練習中のHさん。カラフルで綺麗ですー(^o^)



Aさんのちょうちょの下にも色とりどりのお花畑が広がります。レッスンしてると、もう春だなーと思うことでした(^o^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンをかいさいします。※24は残り2席、26はキャンセル待ちでのご案内となります、お問い合わせくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ポシェット、というより素敵な、お子さま~小さなお姉さん向けのショルダーです。
サンプル縫製が上がったので、生徒さんにご覧いただけるように持ち歩き始めました。



持ち手はナイロンテープ、スモッキングと本体生地の間にはパイピングコードを挟んであり、中はマグネットボタン、ポケット付き。
張りのあるナイロン地なので水や汚れに強く、型崩れもしません。



くったりした布製も幼い子には可愛らしいですが、眼差しがきりりとしてくると、もう少しシャープなバッグが似合いませんか?
かといってスポーツブランドは今ひとつ、、という時にぴったりです。



縫製のお友達のご厚意で、お願いしやすいお値段、(本当にありがとうございます!)生徒さんにはお値段表お配りしてますのでおっしゃってくださいね(^^)

図案は、、ちょっと不思議ですが、スモッキング刺しゅうをなさる方の二大関心事(?!)バリオンもピクチャーも練習しなくては!のお気持ちに応えたつもりです。バリオンは全円ローズより易しく、ハートはピクチャーの基本で、かつ女の子の好きなモチーフ。若葉マークさんも多いお教室なので、息切れしないご提案を、目指したいですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村












タティング教室へ
失敗したところはまだ直し終わらないまま、恥ずかしくも持参してしまいました(^^;;
さすがに先輩方のお作品は見事で、手も揃い、もっと細い糸で制作なさったものや二色の色を使ったもの、二枚作られる方もいらして、、、ステキー!まだまだいろいろ教わって進歩したい余地がたくさんで、幸せです(^^)


そして今月も、先輩方と同じ課題をいただけました。可愛らしいつけ襟です。


糸はDMC40番のECRU。セピア色の写真の中の婦人、みたいな襟、、、嬉しいー今月も頑張らねば*\(^o^)/*

前回の作品は終わってしまいましたが、ビーズの美しい付け方や、シャトルに巻く糸量の計算など、疑問が解決しました。先生方には自明のことも私にはなるほどーばかりで胸が弾みます。
早くもう一枚試したいところですー、
が他の課題も溜まり気味、お仕事も、少し心配ごとがあったりしてスイスイでなかったので、、。もっと要領が良かったら良いのですがー(^^;;


といいながら終わってから国立在住のお友達と久しぶりにランチ。
ステキな隠れ家ピッツェリアに連れてっていただきました!
マナリッコさん。

ピザ釜の前には、飾り物じゃない薪が積み上がっています。香りの良い、カリッとしながらもっちりのピッツアが出てきました!
セットのサラダもこんなに素敵な盛り合わせです。(^^)


お互いに年明けから少し忙しかったので、お疲れさまでした!と笑ってお話しでき良かったです(^^)こういう日のために、ああいう日もあったのね、、、お友達の「時間て、過ぎるのね」の言葉にも万感がこもっていました。人生は奥深いです。。その傍らに美味しいものと、刺繍を携えて。。

生徒さんに「写真メールでバリオンローズの拡大画像を!」とリクエストされて刺しています(ちょっと冷や汗(^^;;)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




2月最初のレッスン。
お二人のIさん(母娘さんです)がお刺しになったバッグが両方できて、お見せいただきました!



お母さまのF.Iさん。紺のバッグに映える色でバリオンステッチを入れてくださいました。


鮮やかな色がパッと目を引きます。何をなさってもお上手、ご謙遜なさいますが、きっとお手元にはスモッキング以外にもたくさんの作品をお持ちなのだろうなーと、、あぁいつか見せていただきたい。。(^^)

娘さんのK.Iさんの作品


好きなものがはっきりしていらして、ナチュラルな感じやお生地の質感を大切に作品づくりをなさいます。


この素敵なハンドルをご覧ください。ワンハンドルにスモッキングを入れると、肩にかけた時にとても素敵なのですよねー(^^)

こうして他の方の作品を見せていただきながら、次に刺したいものや自分の仕掛品のプランを考えることができるのは、お教室の素敵なところです。
特にスモッキングはひだができて立体的になるので、実物の質感も大切。写真より実物だなぁと思います(私の撮影がまずいのもありますが(^^;;)
そのうち皆さんの作品を集めて是非展示会を、と夢見ています(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
2月24日に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。ご希望の方はまだお席ございますのでお問い合わせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



主人と映画に来ました!
中谷美紀さんが主演、先日まで大河の官兵衛で奥様役でしたので、まぁ、照(てる 役名です)お久しぶりー(^^)と懐かしくなりました。

彼女の役は祖母のやっていた古い洋裁店を継いだ二代目のお仕立屋さん。
レトロなアトリエに置かれた足踏みミシン。立てて保存された沢山の型紙や、美しい布張りの背表紙の台帳、外側に見本ボタンのついた、飾りボタンの収納された紙箱。手作り女子の好きなワールドです!

お直しに持ち込まれたテーラーカラーをほどくと、芯地には先代のおばあさんが縫った丁寧なハ刺しが出てきます。。秘密の小箱のようで、ロマンチックですーーーー(^^)

わたしたち刺繍をする人たちもまた、長く愛される良いものを、丁寧に作りたい、失われないようにつなげたい、と願っています。そんな密やかな決意が新たにできるような映画でした。。



タティングの宿題、最終段にビーズが入りました!
わー、やっとできた!と思ったのですが、、、
アイロンしようと広げましたら、、2箇所ほど間違ってました、、(^^;;お教室までに、直す時間あるかしら。。
急ぎ過ぎは良くありませんね、映画で観たばかりですのに。我が身を省みて反省した次第です。。(^^;;

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









素敵な家電、スロークッカーの力を試す前座だったはずの、焼き芋。何故か家族に大受けで再びのリクエストが入りました(^^)



吉祥寺アトレの地下に、oisix(おいシックス)の実店舗があるのですが、そこで美味しいお芋の詰め放題をやっています。先日「生キャラメル芋」と「種子島安納芋」の詰め放題にトライして、レジで支払いを済ませ帰ろうとしましたら、おばさま二人が、わたしたちよりずっと素敵な積み上げ方で詰め放題を満喫してらしたので、よし!わたしたちももう一度ー!

前回よりも上手に詰められ満足して帰ってきました(^^)
ねっとり焼き芋、やはり美味しいです。スロークッカーで、お出かけしててもできるのが嬉しい(^^)

午後は娘念願のお菓子作り。久々なので手際が悪いけど、たっぷりのくるみと、チョコチャンクを入れて楽しく。。
焼けました!



スイーツでほっこりしながら、のんびりDVD鑑賞する娘でした。しばらく忙しい毎日だったので、良かった(^^)
そんな娘を横目にみながらわたしは、、

ビーズの糸通し。タティングの課題はようやく最終段に入るところです。がんばりまーす!

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




こちらは再来週までの課題です。また少しだけ進みました、ハーダンガー教室でいただいたクロスステッチ。


お見本と同じ色で刺そうと糸もいただいていたのですが、ハーダンガー用のはさみケースになるものなので、ほかの方のと入れ違ってしまってはいけませんものね、、地色のネイビーはそのままに、濃い赤との2色使いだったものをピンクと赤の三色使いに変えてみています。
どんな感じになるでしょうか。。


先月ご体験くださった方から届いた完成作のお写真です。
パールビーズで飾ってくださいました(^^)


可愛いですね!どうもありがとうございます。
このように、水玉スモッキングは刺繍糸で留めたり、ビーズで留めたりと変えることで新しい表情が出せます。パールビーズも今は多色ありますので、地布に合わせたり、差し色を使ったり、と遊んでみてください。

ただし、洋裁にも使いたい時はパールビーズになさらない方がお勧めです。
待ち針を打とうとすると必ず、間違えて引っ張ってしまいますので。。(^^;;

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。(24は確定しています)
※9日は夕方レッスンが追加になりました。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



なかなか時間がまとまってとれず、あとは実力より大きめの課題なので、まだ完成しません。



来週持参する宿題の、タティングのドイリー。ただいま28センチくらいになりました(^^)


大きなものを結うのは、また違った勉強になります。
小さなモチーフをつなげる時は、美しいつなげ位置や表裏の向き、あるいは糸の配色など、、、

そしてこのように真ん中からだんだん広げていく図案の場合は、外側が波打ったりすぼんだりしないような、手加減の調整。
そしてリヴァースワークと呼ばれる、表裏を返しながら結い進める時の編み地の置き方というか支え方というか。。
まだ慣れませんが、発見があったり、欠けている学びに気づくのは楽しいことです(^^)

週末頑張れるかしら。。。

家族に少し嬉しくほっとすることがあり、三人でささやかなケーキタイムをしました(^^)



我が家は、皆好き嫌いがあまりないので、ケーキのお皿がプレゼント交換のようにぐるぐると回ります。。外ではあまり好ましくありませんね、こっそりと(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





上野の東京都美術館で開催中の、新印象派展に行ってきました。
私のパソコンの待受はジョルジュ・スーラ。ポール・シニャックも好きです。
会場では、点で絵を描いた画家たちの探究が沢山観られました。



一筆箋と一緒に、こんなご本も買ってみました。



日本手芸普及協会の「指導者のためのアドバンスプログラム」講座で学んで以来、色についてはもっと知識を深めなくてはと思います。
作品は心のままに表現するものでありながら、そこには確かな理論が存在し、それを学び使いこなすことがイメージの表現に近づくことでもあるのだと知りました。

新印象派の画家たちも、それを真剣に学んだ人たちだったのだなーと。。思いながら回ってきました(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村














Hさんが練習なさっていたバリオンステッチの熊さん。練習布のままでは勿体ないから、何かに付けると良いですよーと話していましたら、くるみボタンにしてくださいました。



先日作られたスモッキングのマフラーに付けるリボンの飾りに。。バリオンをなさる方なら、この凝った熊さんに感動ですよねー。「ムキムキ」な熊さんになるよう随分練習されていたので、もうバッチリです!

そしてただいまシーズン真っ盛りの編み物にもトライされているAさんがお写真をくださいました。



混ざり糸で長編みしたマフラーに、お花モチーフがきいています。夏休みや冬休みにお子さまレッスンに来てくれた女の子らしいHちゃんを思い浮かべて、、似合いそう~!!

結局、スモッキングを愛してくださる方はわたし同様スモッキング以外の手作りもまた愛していらっしゃるのです、そして皆お互いの作品を見せていただくのが楽しみなのですよねー。そして自分への励みにもなり、、素晴らしい輪だと思います。。(^^)


さて、節分は毎年一応やっていますので、今年も。。実は煎り大豆結構好きなので、年齢の数でやめておくのが難しかったりします(^^)
娘とオニを交代しながら投げっこするのも、いつまででしょうか。。(^^)



今年の恵方巻きは昨年のお肉を巻いたのからオーソドックスに戻し、まぐろといくら、人参ときゅうり、大葉とかいわれ、卵焼きとかんぴょうの八種類、結構な太巻きができました!



娘と一緒に恵方巻きを作って食べて、今年も家族みな健康で過ごせますように。。

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



縫製サービスの方から、お預けしていた帯の縫製ができました、とお写真をいただきました!

Hさんの刺した帯は、ランドセルバッグです。(ランドセルバッグというのは、ランドセルが入るくらい縦横まちの大きなサイズのナイロンバッグで、口が巾着になっており、お子さんの学校帰りのお稽古時などに便利です。)


私は生徒さんにお見せするサンプルなので、最もオーソドックスなお子さま用ポシェットです。

帯も普通の幅を寄せた短めのもので足りますので、気軽に取り組んでいただけます。
こうして縫製しておけば、プレゼントにすぐ使えますね!大人用はポーチ、お子さま用はポシェットや小さなお手提げに仕立てておくのが、プレゼントには便利かと思います。



こちらは、クロスステッチ。今週もすこし、娘の待ち時間が長いので頑張ってはかどらせます。。ハーダンガー教室でいただいた課題で、はさみケースになる予定です(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

バレッタ講習を終えましたが、、
バナナクリップというヘアアクセサリーがあり、スモッキングに向くかも、とのお話をいただきました。

バナナクリップ、、プラスチックで、バナナのようなカーブした形が頭にフィットする、まとめ髪用のアクセサリーです。私は付けたことがありませんでしたが。。

早速買ってきました!100円ショップが手近になかったので、300円ショップで半額セールになっていたのを二種類。ついていたリボンや飾りをビリビリと(ごめんなさい)剥がしまして、、


こんな形でした。がま口のように端をパチンとずらしながら留めます。

このプラスチック部分に、刺した長めのリボンをグルーガンで貼りつけて、、


できました、スモッキングのバナナクリップ二種類です。
丸いほうを娘の髪につけてみました。


長い方はこんな感じです。

パールビーズは白だと大人には明るすぎるかな、とパープルグレーのようなニュアンス色を使ってみました。なかなか良い感じ(^^)

まとめ髪用のアクセサリー、リボンは色数も多く、金属パーツのものより軽いので大人も子供も好みのものが作れます。バレッタに加えてバナナクリップも、いかがでしょうか!!(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お引越しするお隣さんから譲り受けた、スロークッカー。シャトルシェフかな?と思いきや、電気調理鍋なのです。

琺瑯のような大きなお鍋を、通電して結構熱くなる外側のスチール枠にはめ、電気で加熱し続けます。highで80度が保たれる仕組みのようです。lowは60度くらいかな?



英語のレシピ本も二冊いただきましたが、すぐに試せるものが見当たらず、、とりあえず、、二本残ってたさつま芋を焼いてみました。

待つこと4時間で、普通のお芋がスプーンで食べられるしっとりねっとりの焼き芋になりました。美味しい!!

あとは、、小豆がありましたっけ


豆が潰れず美味しい小豆が炊けました!(全部で6時間くらい)さすが「スロー」クッカー(^^)

粒感の残るあんを、ヨーグルトに載せていただきますー。

お芋、お豆の次は煮込みや焼物にチャレンジしてみたいなー
アメリカには一家に一台というほど普及している家電だそうです。
シチューやスープ、家族の帰宅時間がずれても焦げ付きや煮崩れしにくいのは良いですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

2月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
月末に新高円寺の「マダムシュープリーズ」さんにて、カフェレッスンを予定しています。日程をご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村