今年最後の更新です。
年末の吉祥寺の街は、洋服やさんやカフェはいつもより空いていて、食品やお花屋さんはごった返しています。。



私たちもお花を買って、

カフェでひと休み(^^)

今年最後の刺しゅう作品がようやく夜に完成しました。

ハーダンガーのドイリー
20カウントのリネン、8番と12番糸を使用、サイズは26.5センチ角とテキストに書かれていますが、生地メーカーが違ったようで1センチほど小さくなりました。

手芸普及協会の「白糸刺しゅう 高等科」の課題作品です。
手芸普及協会には、「ステッチ100」「白糸刺しゅう」「区限刺しゅう」という3つのコースでそれぞれ本科、高等科、講師科があって幅広く体系的に刺しゅうを学べるようになっています。
新テキストでは、自分の好きなコースからスタートできるのがとてもお薦めです。私は旧テキストでコースが分かれていなかった時代に学び、提出課題の得手不得手に悩まされました。。(^^;;

でも最終的には、どんどん刺繍への理解と愛が深まり、他のコースも学びたくなるのでは?私のように(^^)
現にこうして学びを忘れないようにおさらい作品を制作していますし(^^)やっぱり布と糸の世界なので、違っても繋がっているのです。。

あぁでもやっぱりスモッキング!


手元にはこれを置いてハーダンガーを制作していました、スモッキングのために用意しておいた生地と糸です。やっと完成させ、年越しタイムに取りかかれるので、しみじみと幸せです。。

来年も楽しく制作していきます。一年間ブログをご覧くださいまして、どうもありがとうございました。また来年もマイペースで続けていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします(^^)

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









スポンサーサイト



この12月にお披露目された新しい手芸普及協会のテキストは、カラー刷りになっています。
左は私たちが学んだ旧テキスト、白黒です。右が新テキスト。

手芸書はほとんどそうですし、出来上がり写真がカラーなら良いのでは?と思っていましたが、この、カラーというのは素晴らしいのですー(^o^)


例えばハーダンガーでは、最初図案を見たとき、クロスターブロックというサテンステッチから刺し始める、と習いますが、白黒の図案ではどこがそれなのかわからない!今は見慣れましたので大丈夫ですが、最初は本当に不安でした。


それが新しいテキストでは、カラーで色分けされていますので、どれが布目でどれが刺し目なのか一目瞭然、初めての方でも安心して取り組めます。


もうひとつ便利なのが、バインダー形式。テキストと首っ引きで初めて刺すとき、開いたページが閉じてしまうのを避けるためにぐいぐい広げると本が痛むし、後ろのステッチ一覧ページといったりきたりすると見にくい、、といったものも、必要ページをバインダーから抜けば、すっきり解決!

お教室への持ち運びにも、必要ページだけで良いので便利です。

新しいテキスト、刺しゅうに興味があり
広く学びたい方の良い入り口になっています。あとは発表会でお話があったように、私たち講師、指導員が大切に使いこなしていかなくては、、、

ということで、お仕事一段落の冬休みに少しずつおさらいです。
が、、新テキスト、おさらいのはずが新しい技法が課題作品に!ダーニングにピコットを入れるのは初めてですし、七宝かがりも応用で、、なかなか刺し目が揃いません(^^;;
学んだといってもほんの一部分だったのだと改めて思います。まだまだ勉強できることが沢山ある、幸せなことですねー(^^)

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

最近はみなさんどうしているのでしょうー
我が家の今年の年賀状は、日本郵便のホームページで作りました。


オンラインでハガキデザインができたり写真が貼れたりして便利、無料で使えます。
子供の頃はプリントゴッコ、大人になってしばらくはパソコンのパッケージソフトを買っていましたが、今はどんどんオンラインですね。
ハガキも可愛い、ミッキーがちぎり絵風になっています。
なんだか慌ただしくしていたら、今年は三人で撮った写真も見当たらなくて、やっつけ仕事になってしまいました、反省(^^;;

バタバタを象徴するように、忘年会のお友達のお家に忘れものをしてしまい、着払いで送っていただこうと思ったら、偶然お隣の駅まで出向く用事があるとのこと!なんとラッキー(^o^)
自転車で受け取りにいきつつお茶をしてきました(^^)

思いがけず二日続けて会えて、お世話になりました。。どうもありがとう。。感謝感謝です(^o^)



さて、刺しゅうの方はさすがに用事ではかどりませんが、アイレットワークを始めました。この丸い部分です。カットをせず、周りから中心に針を入れて糸を強めに引くことで中に穴を開ける手法です。可愛いけれどずらり並べるのは大変(^^;;大きさもなかなか揃わないし。。
早くスモッキングに戻りたいけど、もう少しこちらを進めないと、、年内にできるかしらー(^^;;
気が焦りますね、でも刺しゅうは落ち着いてゆったりしないと美しくできないのですー。心持ちも、修練を続けます(^^)

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





大学時代のお友達と、4人で忘年会、パートナーや子連れで集い、今回は8人でした。
持ち寄りのお料理、今回は、、

モロッコ風ミートボール(クミンやシナモンの入ったトマト風味の煮込み)


水菜とセロリ、サラミのパスタサラダ


小海老と人参、かぼちゃ、ピーマンを入れたスペインオムレツを持って行きました。

オムレツの持ち寄りにも便利な、IKEAのケーキ型。
紙ナプキンと共に、お友達にもおすそ分け(^^)

みんなの持ち寄りで今回もお酒の進む楽しいランチ会でした!

よいお年を!また来年も集いましょうー(^o^)

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


習っているハーダンガー教室、年始は6日からスタートなので、この宿題まではやってしまおうと頑張りました。



ほどいたところを8番糸で刺し直し、中の模様も刺し終えました。これで年明けはカットしてかがるところを習えます。はー、一安心(^o^)


そしてもうひとつ、課題があるのでした。


こちらは手芸普及協会の新テキストの課題作品。前のテキストですでに課題作品を提出してパスして、とやってきた内容の一つですが、クラスメイトたちと、新しいものも少しずつ作り足していきましょうとお話ししたのでした。私も頑張らなくてはー。


金曜はボランティアの年内最後の会議、来年も年明けからコミュニティセンターの場所取り!頑張ります。。寒そうだわ(^^;;
お疲れさまでランチに行こうと思ったら、オーガニック系のところはもう閉まっていました、のでこんなときのデニーズへ。



ハーブティーと林檎のパンケーキ、素敵な盛り付けですー!
生活クラブのだと、こんなに膨らまないわよね!とか言いながら、食のバリエーションを楽しみました(^^)

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





スモッキングではないのですが、、今年のラストレッスンがありました。
年長のお嬢さん2人に、クロスステッチのレッスン。
朝、もう一度キットの確認をして出動ですー。


小さい手にクロスステッチ針を持ち、ひたすらバッテンを作るお嬢さんたち、頑張れー!!


最初は一列刺し、バッテンの重なり向きを揃えて、とお伝えしましたが、、
疲れが出てきたら硬いことは抜き、あまり直さず楽しく進めましょう(^^)

一個上、二個左、と図案を見たり布を見たり、よくがんばってくれましたー。刺し上がった布をぐし縫いしてパチンとボタン型プラスチック具にはめて、、できました!


黄色で囲んだLちゃんのお花はピンクのグラデーション。

Hちゃんはピンクと紫のお花を水色で囲みました。


時間内でどこまでお伝えできるのか、ワンデイの難しさです。図案もつい、もうちょっと素敵に、、と欲張ってしまい、お母さまがたにもお手伝いいただいてしまいましたが、素敵な作品ができて良かった!
Hちゃん、Lちゃん、長い時間お疲れさまでしたーー(^o^)

そして、無事ラストレッスンを終えることができて、ほっとしています。
今年もcerisierを訪れてくださった皆さまに、心から感謝申し上げます。来年もより楽しいお教室となるよう励んで参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




娘は久々の模試以外のお出かけ。
おじいちゃんおばあちゃんと約束して、塾の前に新宿ランチに来ました!

食べ放題に行きたい。。というのでホテルのビュッフェです。イブのランチなんて取れるの?と思いましたが、幸いにも24まで学校のところも多かったためなんとか予約できました(^^)


ついつい山盛りで美しくないですが、、満足の娘でしたー。
そしてついつい食べ物にばかり目が行きますが、ビュッフェテーブルも素敵なデコレーションでした(帰るときに気づく(^^;;)



私たちばかり楽しんでしまったので、夜は主人リクエストのピザを焼きました。

ブーツ型にしてクリスマスっぽく、サーモン、エリンギとピーマンをのせました~。スパークリングワインで乾杯!(^^)


ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村














娘は19が終業式でした。1月7日まで冬休み、ですが塾などでそこそこ忙しいお休みとなりそうです(^^;;
学校の宿題(「時事問題対策にも役立つ」2014年10大ニュース新聞作り)を、早めにスタート。。


私もハーダンガーの宿題を早めにスタート。。来月から六回のお稽古のうち三回欠席ですから。。振替がないお教室なのが悲しい(^^;;
とはいえ、急いで頑張るのはよくありません。。



穴が空いてるのはほどいたところ。アイレットワークとケーブルステッチは8番糸だったのに、間違えて5番で刺してしまいました(^^;;やり直し。。



ほどいたけど、全体としてはすこし進みました。この宿題終わったらあれをやりたい、これもやりたい、と夢は膨らみまーす(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









土曜日は年内大人レッスンの最終日でした。
この週に予定してくださっていたのに、風邪やご用事でお目にかかれなかった生徒さんもいらっしゃいましたが、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。また来年も楽しく刺してまいりましょう(^o^)


Hさんのレッスンバッグ、素敵な縫製で出来上がってきて、無事に最後のレッスンでお渡しできました。喜んでくださり良かったですー、縫製してくださったお友達にも感謝を伝えることができました。

自分用ならば縫製できると便利ですのでアドバイスはさせていただいていますが、早く次を刺したい、いつも縫製を頼んでいるお友達がお忙しそう、というような時には縫製サービスをご利用いただくこともできます。生徒さんには料金表とお見本のご用意がありますのでお尋ねくださいね。

10月から始めたハーダンガー刺しゅうのお勉強、先生のやっていらっしゃるブログと、僭越ながらリンクをさせていただけることになりました(^^)

白くまとさんぼ、というタイトル
。先生のお作品とともに、豆本や小物など、小さな可愛いものがたくさん載っていて素敵です!

三作めは長方形の小さめドイリー図案をいただいて、刺し始めました。



月二回のお稽古のうち、次の三ヶ月はいろいろ用事が重なって毎月一回ずつしか通えないので、残念。。遅れてしまいますがすこし宿題で頑張ろうと思います。。

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


久々にやってきました。。。
ボランティアでも苦手なボランティア、
生活クラブの東村山センター会議(^^;;



秋は学校行事などが忙しく、月一の会議でもなかなか予定が合わずご無沙汰してしまいました。。相変わらず内容が盛り沢山で、ちょっと疲れるのでした。。
市内でいつもやっているお料理講習のお手伝いなら、美味しく楽しくて好きなのですけれどね(^o^)



せめて、待ち時間、移動時間の隙間に少しだけ刺しゅう。今度のテーマは、生徒さんのリクエストにより「若葉マークさんでも息切れしないで幅広いものを刺す」です。
こうして二つの細い図案を組み合わせると、幅は自在にできます。



この図案で8センチですが、両端に模様を入れればすぐ10センチやもっと幅広くなります。すっきりして可愛いですよ。手慣らしを沢山刺しつつ、だんだん複雑な図案にしていけば息切れせずに進められますね(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









ハーダンガー教室の二作目、小さなクリスマスドイリー。カットして軽くスプレーのりを吹き付け、アイロンをかけてから手持ちの赤いビーズを付けました。完成!!


直径は15センチほどと、小さいのです。
本当はもっと細かい生地に刺して小さく作り、ツリーオーナメントにするものだそうですが、20カウントで作るとコースター以上、中型ドイリー未満の可愛いサイズになります。


ロイヤルコペンハーゲンの陶器のアニュアルツリーを置くと、ちょうど良いとのことですが、、持っておりませんので、、



とりあえず、カファレルのチョコレートなど飾ってみました(^^)
ハーダンガー刺しゅう、美しいものが出来上がるし、とても楽しいです。。
細かいものは大変ですが、生地の粗さで作品の難易度が変えられるのは、カウントステッチの特徴ですね。

無事に課題が終わりましたので、今度は来月の師範講座のための図案写しです。



この図案写しグッズ、とても久しぶりです。。スモッキングには使いませんので。
これを始めると、あぁ、学校に通ってる!という実感が湧きます。来月のゴールドワーク、楽しみです~きっとまた、宿題に苦しむのですけれど。。(^^;;
ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今年も幾つか作りましたので、今度こそ打ち止め?!クリスマスボールの7センチです。
仕入れた生地のうち、人気の色は生徒さんに出てしまうので、私は残り物を、ということで刺しました。
こちらは、濃いサーモンピンクです。

刺して素敵にみえると、ご希望がでたりして、、それも嬉しいのでした。励みになりますー(^^)

今回のマイテーマは、買ってきたタッセルを使うこと、真ん中の柄の展開、タッセル周りの装飾です。
タッセルの色を刺繍の色にリフレインして、でも地味になりすぎないようにして、、、本当に一つ一つが、楽しい遊びです。次に作る方に少しヒントができればいいなと思います。

おかげさまでタッセルもなかなか好評、全部はけました。色が自在に選べるということで、25番糸で手作りするのもお勧めです(^o^)



こちらはAさんの完成作品。グリーンのツリー柄コットンです。はっきりした色を使って、印象的な作品になりました(^^)シルバーのビーズもクリスマスらしくて素敵です!



以前ご紹介したイチゴのバッグも実物を拝見してもう一度パチリ!

来年は小学校に上がるお嬢さんのために、次は上履き入れを刺す予定でいらっしゃいます。頑張ってくださいね(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



ハーダンガー教室のついでに、国立のシュトーレンが有名なお店、、「ベッカライしゅんた」さんに行ってきました。


ご主人はドイツで修行なさった、ドイツパンのお店。とはいえ食べやすい普通のパンも売られていて、地域に根ざしている感じが良いですね(^^)カフェも併設されています。



レジの横のタッパーには、シュトーレンの試食が!なんと太っ腹なのでしょう~もうお品を手に並んでいましたがちゃっかりいただきました、甘過ぎず、私好み!美味しい!

クリストシュトーレンは1500円、本当は、お値段が倍以上のプレミアムシュトーレンを買いに行ったのですが、お店に出るのは22日からなのですって、、ザンネン。生地は同じで、中のフルーツとナッツがもっとたーくさん入って香ばしい、というご説明でした。気になるわー!!この時期はケーキより大枚をはたける感じなのです、シュトーレン、ワインにも合いますし(^^)



お家に帰って娘と試食、彼女も気に入りました。甘過ぎなくてふんわりタイプです。比べると私の方が焼きが強く、ややケーキっぽい。粉のせいで引きが違うのかなー?しゅんたさん、なかなか良いです、次回はプレッツェルやなんとかブロートを試してみようと思います(^^)




そして夜は娘のお稽古待ち時間に不良母、ハーダンガーの新しい教材を広げようと喫茶店に入ると、夜はワインの方がお安かったので。。
その代わりテーブルチャージ料がかかり、パンかごがサーブされます。高級な待ち時間になっちゃった、次回は気をつけましょう。。(^^;;

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ちょっとお久しぶりの生徒さんから、作品のお写真をいただきました。
お姉ちゃんの靴袋です。

グレーのギンガムチェックで、カウンターチェンジスモッキング。
上品で長く使えそう!縫製も綺麗ですねー(^^)

そしてこちらは、弟くんのお着替え袋だそうです。。そう、あのジョージ王子のお洋服についていた、ヨット柄を再現なさっています。

男の子も、小さいうちなら車やヨットなどのピクチャー、使ってもらえますよね、遠目ワッペン、近づくとピクチャー、素晴らしい!
皆さんの励みになりますね、素敵なお写真ありがとうございました(^o^)


私の方は。。
ボール用に仕入れたものの人気のない色を消費しています。濃いめのサーモンピンク。


ぎゆっと寄せるとトマトレッドみたいに見えます。これも私なりのお題を持って。
どんなものも、自分好みにするにはどうする?と生地や糸に尋ねながらの「楽しいひとり遊び」です。手芸普及協会の講座で森山先生がお話しなさった言葉どおり。。



それから、本日はあんぱんを焼きました。



これと野菜のスープで娘のお弁当兼私の夕食。よく時間があるわねと言われますが何のことはなく、夕食作りの代わりにパンを焼いているだけなので(^^;;
お料理は付ききりでないと焦げたりしますが、冬のパンはそう急がなくても平気です。合間には刺繍をしながら。。


毎日慌ただしいけれど、ブロックパズルのように、用事の中に好きなことを上手に組み込みたいですよね、パン焼きも私にはお楽しみの一つです(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




Iさんから、出来上がったボールのお写真が送られてきました!


トップのリボンをピンクとパープルにして、上品に、可愛らしくまとまりました!
お仕事が丁寧なので綺麗にできていますーそして私のご指導も昨年よりこなれてきたかなと思います(^^)本当に、細かいポイントの積み重ねなのですよねー。。満足してくださり、よかったです!


今朝は、いつもは生活クラブのボランティアでやっている、お部屋取り。たまーに人数が増えそうな時は、こうしてお教室のためのお部屋取りも。。



並んでいるのは大抵ご年配、そして常連さんで、本日はロシア語の先生と、お習字の会の代表者の、ご主人さま。
こちらからは恥ずかしいのでご挨拶くらいしかできませんが、今日の方は賑やかに話しかけてくださいました(^^)



寒い中楽しく談笑しながらオープンを待っていると、あら?クリスマス飾りの中に、違うものが。。
セントパトリックデーの飾りでした!カトリックのお祭りで3月17日、アイルランドではかなり大掛かりなイベントなのだそうです。。と娘の英語クラスで聞きました(^^)

無事にお部屋も取れ、安泰かと思いきや、時期的に風邪が流行りますので、最低使用人数を割り込んだりして、キャンセルしたり、少ないなら予約しないようにとご注意されたり(^^;;
それもこれもお仕事のうち。ほそぼそひとり運営の中のドラマも、楽しんでいます(^^)
ーーーーーーーーーーーー
ここから拍手コメントのお返事です。
Kさま、似た缶を見つけられたそうで良かったです、お友達からは限定品と聞きましたので(^^)
このような拙文ですが、参考になるとのお言葉、私には何よりのありがたい励ましです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。とてもマイペースにやっておりますので、大変なこともないのですよー(^^)またお目にかかって作品を拝見できる機会を楽しみにしています!
ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お教室で刺した帯を、縫製してもらう提携先の方に作っていただいたショルダーバッグです。



サンプルにしつつ自分で使いたかったので、長財布と手帳などが入るサイズでお願いし、入れ口はファスナー仕立てにしていただきました。



ポケットは背面と中に一つ、天蓋と背面ポケットはマグネットホックでとまります。なかなか実用的ですよー(^^)


オプションのプラスマイナスで変わる、各種袋物の縫製お値段表もできましたので、お問い合わせください。
(恐れ入りますがお受けするのは通常レッスンにお通いくださっている生徒さんからのみとさせていただきます。)

基本は共布やテープのショルダー付きですが、もしも大人用としてオーダーするなら、ショルダーはカンで本革のものを付けるのがお勧めです。ぐっとクラスアップして見え、お出かけにもおかしくありません。(^o^)

ご自身で縫製できればベストですが、今は皆さまお忙しく、刺しゅうの時間を捻出なさるのもやっと、、
ならば形にするところはお願いするのも手です。
刺した帯を身近に使っていただくことで、スモッキングをより楽しめます(^^)



こちらはレッスンにお越しくださったIさんの7センチボール。一つ目ですが丁寧に作られているので端までとても綺麗に留まりました。あとはリボンで仕上げですね(^^)
本日お持ちになった赤も素敵ですよ、出来上がりを楽しみにしていますー(^o^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

昨日に続き、市ヶ谷へ。本日は師範の講座ではなく、新しくなった刺しゅう部門テキストの発表会と、その指導ポイントを学ぶ講習会。100人以上と思われる講師、指導員の方々が集いました。

一日でこんなにお勉強しました!!テキスト10冊!頭がボーっとします。。(^^;;

2011年から学んだ講師養成講座で取り組んだもの、2012年から13年に学んだ指導員養成講座で取り組んだもの。
技法は同じながら、新テキストでは全体的に学びやすくするため作品ボリュームがコンパクトになりました。例えばテーブルクロスだったものがランチョンマットに、ドイリーがピンクッションに、、など。これなら初めての方もより、取り組みやすいですね!

そしてデザインも最新のものに変わりました(^^)
私たち手芸普及協会の会員が100名ほどボランティアをしてデザインから試し刺し、校正などのお手伝いをしましたので、ずっと教わってきた森山多喜子先生も
「皆さんで作ったテキストですよ」とおっしゃってくださり、ささやかなお手伝いをした一人としてとても嬉しい気持ちになりました(^^)

巻末のお名前でお顔が浮かぶ方もちらほら、、同じ机を並べた方々が作られた作品なので親近感も湧き、デザイン的にもどれもとても素敵で、刺してみたいと思うものばかりなのです!


コースは3つに分かれ、ハーダンガーやカットワークなどの「白糸刺しゅう」、クロスステッチやブラックワークなどの「区限刺しゅう」、フランス刺しゅうなどの「ステッチ100」の3コースが、それぞれ本科、高等科、講師科とステップアップしていけるようになっています。
この中で、スモッキング刺しゅうは、「ステッチ100」に入っていますー。

さて、指導員までの資格を保有する私は、机を並べる皆さまと同様、全ての作品を教え、生徒さんの資格認定をすることができる、のですが、、(^^;;
同じ技法とはいえ作品が変わりますので、できればもう一度お見本を刺し直したいところです。やる気の湧く素晴らしい作品ばかりなので、またじっくりゆっくり、山登りを楽しみたいと思います(^^)
よい学校とよい先生、よいクラスメイトに恵まれて幸せ。。
生徒さんにもこの楽しさを伝えられるよう、学びを続けていこうと思うことです。
師走に新年の目標をいただけた、よい学習会でした(^^)

とはいえ、、濃い二日間でヘトヘトに疲れましたので、同じく一日模試でお疲れの娘と合流し、家族でゆっくりお茶をして帰りました。。


ーーーーーーーー
ここから拍手コメントのお返事です

Kさま
いつもコメントありがとうございます(^o^)
可愛い缶にはいつも心惹かれますよね、お友達にお尋ねしてみますね、残念ながら20センチ物差しには少し足りないのですが。。(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





土曜から、日本手芸普及協会の刺繍師範特別講座が始まりました。
講師と指導員の資格までを取った方々が、東京と大阪に分かれて学びます。

今回は私的にやや忙しい時期でもあり、どうしよう、、と少し受講を迷いました。
でも、同じ状況で昨年頑張っていらしたクラスメイトもいたり、とにかく志が高い方が多いので励まされます。
技術も時間も足りず、なかなか満足のいく課題を提出できるまでにはいきつかないのですが、とにかく今できることをしていこう、、と思います。


午前はフラワーデザインの先生がいらして楽しい講義があり、午後はいよいよ刺繍、、の前の作品デザインを学びました。これもあまり得意ではありませんが、先生は沢山の例を挙げて説明してくださいます。そのあと自分の集めた材料で悪戦苦闘のひと時でしたー。
あっという間に時間で、あとは数か月後に作品提出!技法も生地も色も全て自由(^^;;

次回は来月、ゴールドワークを習います。こちらは初めてなので、図案があり技法を習う授業、新しいものを教わるのは、いつも楽しみです(^^)


カファレルのチョコレートを娘にいただきました。


蓋はエンボスでこんなに可愛らしいデザイン!師範講座が始まる時にいただいたのも何かの巡り合わせ、このお裁縫箱を手に、頑張ります!

昨日ホームページでご紹介の小品、黒い生地のクリスマスボールです。


この冬も数色の生地で数パターンのボールを試していますが、黒は私のちょっと苦手な色(^^;;たくさん刺すより生地を見せて、、とシンプルに仕上げました。
生徒さんからのリクエストで追加した色ですが、自分も勉強になりました。シンプルな分いろんな工夫があるのですー。

12月お忙しかった生徒さんは、来月お持ちくださっても良いですよ、1月のレッスン日もお出ししましたので、ご確認くださいませ(^^)

ーーーーーーーーーーーー

12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

りすとお花畑、Hさんが可愛いオリジナルを刺して来てくださいました!


年少のお嬢さんのピアノレッスンバッグになさるとのこと。とても可愛い!世界でひとつのバッグ、お嬢さん、きっと喜びますね(^^)



こちらは先日写真の小さかったUさんの実物です。



ツリー柄も可愛い!本日は赤を持ち帰られました。どんなのができるかしら、楽しみです(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月、1月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







六本木の国立新美術館でやっている、チューリヒ美術館展。もうすぐ会期終了なので、急いで駆け込んで来ました。



このポスターのほかに、ルソーの絵のついたポスターもありましたが、本当に色々な画家の作品があって楽しめました(^^)
大きなモネの睡蓮は最晩年の作品、すでに輪郭はなく色の移ろいが大きなキャンバスを占めています。
積みわらや国会議事堂など、有名な連作モチーフの作品も。

シャガールも数点あり、好きなのでポストカードを買いました。


今年はこれで行き納めかなー、、

あ、来年は早々にルーブル展があるのですって、こちらも混みそうですね(^^)



おひとりさまなので、銀座の銀行に用事を済ませて直行直帰、娘のと一緒に作ったお弁当をお家で食べる、、という銀座、六本木訪問でしたが、街に溢れるカラフルな装飾に、ウキウキ楽しい気持ちになりました(^^)また週末に家族と来たいなー(^^)

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









定番クリスマスカラーのボールを作って、もう少し増やしたいという生徒さん向けに、パステルを提案したいな、と少し追加の生地を入れました。



グリーンが好きなので、最初に明るい草色を寄せて、、

たまにはゴールド系のビーズも使いたい、、



普通のダイヤモンドより少しおめかしステッチを入れました!



トップのリボンと紐に新しい試みも。



できました!良い感じ!
小さなお教室なのであまり大量仕入れはできず、ご希望のパーツが偏ると次の調達時には売り切れ、、あちこち苦肉の策だったりするのですが、おかげでささやかなノウハウが生まれたりして、、(*^^*)
まだまだ楽しめそうですー。


他にも濃いピンク、薄いピンク、紺、黒など仕入れました。ご希望の生徒さんはお早めに押さえてくださいね。すでにお伝えいただいているご予約分は先に取り置きました(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



年内最後のタティング教室へ。
皆様は素敵なネックレスが課題でした。


レース糸にビーズを通してシャトルに巻き、結っていきます。が、シャトルがモコモコになって、結構やりにくそうー(^^;;まだ私には難しいかな?

私の課題は干支もの。



タティングで作る羊さんです。シャトルと比べても、結構大きい感じですが、比較的簡単な
技法で一筆書きのように作れて、楽しいです。二時間でこのくらいできました。

お家に帰って仕上げ、無事完成!



手帳カバーやポーチなどにつけると、良さそうですね(^o^)

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









生徒さんボール。昨日ご紹介のUさんの二つ目です。


5センチの小ぶりなほうのボールにグリーンの生地、縦に長い模様を刺してくださいました。ボールに合いますね!
下はタッセルで装飾しています。



私は今年もようやくシュトーレンを焼きました。
すっかり有名になった、ドイツのクリスマス菓子。一時期より取り上げられることが減ったように思いますが、少しずついただきながらクリスマスを待つ、という慣わしが素敵(^^)自分のを焼いてから、大抵何処かのを買ってきて比べながら頂いています。


棒のように成形したのは、アーモンドを挽いて練ったお菓子、マジパンローマッセ。このまま食べても美味しいです。これをイエス様のお身体に見たて、ラム漬けのドライフルーツやナッツを入れた生地はおくるみ。



しっかりめに焼き上げてから、バターをはけで塗り込み、グラニュー糖を付けてから、雪を模した粉砂糖でお化粧します。バターやお砂糖がシュトーレンをコーティングして、日持ちしながら熟成させてくれるのだそう(^^)



今年は生活クラブのミックス漬け、うめはらのレモンミンス、カレンズ、ローストしたピーカンナッツを入れてみました。
お酒、お砂糖、バター、全て控えめなのでそんなにもたない家庭仕様ですが、これなら娘も好きなのです(^^)



たっぷり二切れカットして、お皿にラップをかけ、午後からの保護者会にでかけました。

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



お写真が小さくてごめんなさい、土曜にレッスンに来て下さった生徒さんのスモッキングボールです。
ミシンの得意な方なので、手縫いはどう(ご面倒)かな?と思いましたが、そうそう、シンクロをなさってるお嬢さんにキラキラをたくさんつけた衣装なども縫われているのでした!スパングルをびっしり手でつけたりするのですものねー。資材も私よりよほどたくさんお持ちで、刺した後のまとめも楽しんで下さったよう、良かったー!

もうひとつグリーンも持ち帰られたので、早々に素敵な写真がもうひとつ送られて来そうです(*^^*)


私は、、土曜も日曜も娘の学校説明会にあっちこっち、という具合で(^^;;なかなか。。(^^;;
どちらにせよ落ちついて刺せそうもないので、お友達と新宿で待ち合わせ、三人でクリスマス会を!



新卒時代からのお友達、20周年を超えました(^o^)スプマンテとスプモーニでカンパイ!
テーブルの幅ほどもある大きなチーズの中でチーズリゾットを和えてくれるパフォーマンスが楽しいお店です。


一年早いね、とお互いの家族やお仕事の近況を聞いたりしながらいただいてきました。



12月の土曜は混雑するので、と早めに出されてしまいましたので、おしゃべりをもう少し、とスイーツタイムも。クリスマスなので特別(^o^)


また新年会?バレンタインの会?何も思いつかないとワインの夕べ!しましょう(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


土曜日レッスンはお休みがお二人出て三名。風邪やインフルエンザが流行り、お母さまの予定が立てにくくなりますね。

こちらはIさんのスモッキング帯、初回ばね口ポーチを終えて2作目です。

ご自宅でせっせと進めて下さって、無事に完成し、お持ちくださいました。とても素敵ですね!これから外側の生地を探してバッグになさるとのこと、楽しみです(*^^*)


ボールをご希望で単発ご参加くださったUさん。お嬢さんが風邪でご自宅療養中の中おいで下さいました!
材料を吟味してイメージを固め、図案をメモして帰られました。刺し方はもう充分ご存知なので(*^^*)
夜早い時間に、ここまでできましたーとのこと、さすが早ーい!!



こちらは丹念にお花を刺していらしたTさんの作品。得意なお友達に縫製をお願いされたとのこと、このまま内緒でお嬢さんのプレゼントになさるそうです(*^^*)


お忙しい時間をやり繰りして、通ってくださること、刺してくださること、本当にありがとうございます。
年末が近づき慌ただしいですが、少しだけ針を持つと、逆にほっとしたりします。小さな針仕事を手元に、、、お勧めです(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


お友達のお教室、今月のお手伝いへ。
お部屋を開けて、アイロンとプリーター用意をしておきます。



本日はやはり、スモッキングボール。あとは蓋つきティッシュケースなどが人気でした(^^)

アイロンや裁断が終わったので、、、追加お仕事待ちの間に急ぎの宿題を。。


クリスマスまでに仕上げたい、ハーダンガーのお教室課題のミニドイリーです。クロスターブロックとブランケットステッチまで刺し終えました。緑の糸で柊も。図案では赤い実はシードビーズになっていましたので次回かな?
こちらは裏面です。



先生のお見本の裏を写してくるのを忘れましたが、、裏ももう少し意識しなくては。。と一部刺し直して茎をホルベインステッチ(風?)にしました。(ホルベインというのは表からもみても裏からみても同じに見えるように刺すのです)


来年からは好きなものをご指導いただけるとのことでしたので、長方形の小ぶりなテーブルセンターにしてみようと思います。ということで、これは今年で終わらせなきゃー!

さて、帰宅して今度は自分のお仕事。急ぎがもうひとつあって、冬休みのお子さまレッスンをお受けしたので、またサンプル試作をしなくてはー!



いつもパチパチエクセルを埋めて図案を作るのですが、ソフトウェアを試してみました。わ、やはりこちらの方が楽ですね!試し刺しながら図案を直し、、



できましたー!どうかしら??



専用の資材を使って、ヘアゴムが簡単に作れます。
冬休みレッスンの生徒さんは通常クラス生徒さんのお嬢さんなので、メールで作品のご案内をして、とりあえず大急ぎは終わりました。
ジャバクロス中目なのであまり繊細な模様はできませんが、これなら年長さん、刺せるかな?

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

レッスンで、前回やったピンクッションをIさんがお持ちくださいました。


まだ周りのブレードを付けてないのですが、、とおっしゃいましたが、この方は不要かも、だって、、、

端までとても美しく縫い合わされているのですもの。。このままお見本にしたい感じです!
勿論もっと華やかにしていただいてもいいですが、この基本形もやはり素敵です(^^)


先日ハーダンガーの先生がご紹介下さったので、買ってきました、刺繍する方にぴったりのグリーティング切手


雪景色と羊さんのクロスステッチ柄になっているのです。裏面に糸番号が書かれてないか、愚かなチェックをしてしまいました(^^;;
可愛いですー、企画したのはどんな方かしら、手作りシリーズ是非増やして欲しいわー(^^)

もうひとつ、お子さんのいるママにぴったりの切手も見つけました。



ぐりとぐら。こちらはシートも大きく、外側にも可愛いイラストが沢山入っていますーこのまま額装したい感じです、是非見てみてくださいね!

さて、私の刺しゅうは最近はかどっておりません。。生活クラブのボランティアに時間を取られていますーなんとか早く片付けねば。。(^^;;

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


スモッキング刺しゅうは、もとはとても素朴なものだったのだと思います。
破れたり、薄くなってしまった、或いは素材の良くない昔の生地の強度を上げ、防寒や防水の機能を高めるために、ひだを寄せた、、農民服が最初であったとか。


それが今の時代までに様々な変遷を経て残ってきたのですよね、とても尊いことだと思います(^^)
で、もともと布と刺しゅう糸だけあれば良いのですが、、、
先月クリスマスボールレッスンが多くなってから、違うものばかり揃えています(^^;;
ビーズいろいろ、、


リボンやブレードいろいろ、


タッセルなんかも。。


レッスンの時に自由に組み合わせていただきたいので、あまり同じものは用意しないのです。
その時に選んだもの勝ち?ということでご了承いただいています。


昨年でも今年でも、一つお作りになった方は次から二個目価格でキットをお選びください、たくさん作っていただくと皆さま同士、色づかいなどの参考になりますので(*^^*)
勿論お手持ちの資材も加えていただき、スモッキングボール作りを楽しんでくださいね!

私のボールは、、

悲しいことに持ち歩きすぎでだんだん壊れかかってきましたが、、、(^^;;

あ、猫ちゃん飼ってるからボールは作りません!の方は引き続きご希望お知らせくだされば合った教材をご用意しています。
ピクチャーを始めたい方には、こんな参考書を。。


ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







12月のハーダンガー教室へ。
コースターが完成しましたので、新しい課題をいただきました。



こちらは先生のお見本。15.5センチ角のドイリーです。
ハーダンガーは白一色がもともとの基本形ですが、こちらはクリスマス仕様なので、ポイントにグリーンと赤を使います。矢羽模様のところに赤い実が付いて完成です。



私もどうにかここまで。二作目ということで少し余裕が出ました(^^)
先生によって異なる教え方も、色々なやり方があるのねーと楽しんでいます。カルチャーセンターの先生は、学校で習ったより手軽に刺せ、始めやすいです。

学校で教わった一通りの基本は、もっと大作を想定、いずれは自分でデザインするということを目標に習っていたのだと今更ながらに反芻して、良い勉強だったなーと。



国立在住のお友達から、娘にとベッカライしゅんたさんのおやつパンをいただきました、、楽しい形はいろいろあるのだそう。

私が気になるのはドイツパンのお店というところ。シュトーレンはどんなお味かしら、、、?
シュトーレンが大好きなのですが、さすがになかなか焼く余裕が持てていなくて、今年はまだなのです。。気になりつつ12月に入ってしまいましたー。
国立のシュトーレンで検索すると出てくるので、ちょうどこちらのお店が気になっていたところに、この楽しいパンをいただき、これもご縁かもー!
買いにいく時間あるかしら。。

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








私が刺しゅう講師と指導員の資格を取った(公財)日本手芸普及協会から、新しいテキストが送られてきました。

贈呈なのは、テキスト編纂のお手伝いをさせていただいたから、です。後ろに小さく名前が載りました。
ご指導いただいた先生方と同じ頁に名前が載るなんてとても名誉なことで嬉しく、もっと良いお仕事ができるようにならなくては、と気持ちが引き締まります。


今月半ばにはテキストの発表会を兼ねて、講師に向けた新テキストの指導ポイントを学ぶ学習会があります。



手芸普及協会では、長く「難易度に応じてすべての刺しゅうを学べる」カリキュラムになっていましたが、この度もう少し学びやすくなるとのこと。
例えばホワイトワークと呼ばれるハーダンガーやカットワークだけを習いたい、、というような場合にも対応できるよう、カリキュラムと取得できる資格を分けていくそうです。
好きな刺しゅうの初歩から高等技法まで通して学べて、資格も取得できるのは良いですね!

テキスト作品は、お教室でもお教えしています。レッスン日はスモッキング刺しゅうと分けて設けていますので、お問い合わせください。
資格までは考えていないけれど、カットワークだけ、ハンガリー刺しゅうだけやってみたい、
そんな方にもご対応できます。
いろいろな作品を作りながら技法を学ぶことで、各国の刺しゅうに共通する美しさ、お国柄による色使いや発展の方向が分かり、ご自身のオリジナル作品もグンと幅が広がりますよ(*^^*)

本日のちょこっと手作り


仕入れに行ったキワビーズで、このお花型ビーズは何に使うの?と思っていたら隣にレシピが。



たった5個のビーズを繋げて、クリスマスツリー!素晴らしい!
ついつい試してみたくなり、買ってしまいました(*^^*)が、さすがに私にはデザイン的に無理が。。何か別なものに仕立て直しましょうか。。

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村