生徒さんから、スモッキングバレッタのお写真が届きました(^^)



たくさん材料を持ち帰られたAさん。女の子たちのクリスマスパーティーで、プレゼント交換に使われるそうです。
パーティーシーズンにぴったりのプレゼントですね!どの色も可愛いです(^^)

私はまた新しいボールをデザインしようと奮闘、この時間が悩ましくも楽しいのです。どんなテイストにしましょうか。。

ボールをもっと楽しみたくて、洋書を一冊入れました。スモッキングではありません。



アルネ&カルロスという、ニット作家さん。二人で活動されています。
病院の待合室で読んだ「婦人画報」に取り上げられていて気になり、早速取り寄せました。

55個のクリスマスボールが、編み図付きで紹介されています。ボールの中は綿なので、優しい感じです。。


ニット特有の暖かなイメージに加え、洋書なので写真が雰囲気満点です、眺めて楽しいご本、レッスンでご紹介します。

スモッキングとは少し違うけれど、インスピレーションは違うものからも多くいただけます。私の先生も、スモッキングだけでなく他のものも見なさい、とおっしゃいます。
例えばデパートのウインドウも。。



母がスマホを買ったので、レクチャーを兼ねて久しぶりのランチ。新宿タカシマヤも可愛らしいウインドウを作っていました。店内にもオーナメントが沢山。
最近新宿といえば、オカダヤかユザワヤばかりの私ですが、こうして華やかな空気を感じに行くのも良いですね(^^)

ーーーーーーーーーーーー

11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


スポンサーサイト



サンプルに新しいスモッキングボールが仲間入りしました。



仕入れた小型サイズのボール、生徒さんからはあまりリクエストがないので自分で消費しなくては。。ということで5センチボールです、おぉ!だんだんまとめ方が熟練してきました(^o^)(自分で言うのも何ですが(^^;;)

糸をワントーンにしましたので、淡い紫を殺さずに仕上がりました。
銀糸、ビーズも加えています。

こうなってくると、集めたパーツもだんだん使い途が見えてきて、嬉しい(^^)
トップのシルバー色のレース、お帽子みたい。


ボトムの飾り


トーベ・ヤンソン展で、トーベが晩年ムーミンの立体アート制作に傾倒した時、夏の家と呼んでいたアトリエ兼住居が、そのアートに使うための素材で埋め尽くされていた、、と書かれていましたが、、わかる気がします。
あるものを上手に組み合わせる、といいますが、トーベのようにアイデアのたくさんある方でさえそうだったのですから、普通の人の私にはもちろん、組み合わせる前に、素材の絶対量が要るわ~と開き直って、ちょこちょこと仕入れをしています(^^)

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





本日のレッスン。
水玉スモッキングをバザー用品で制作されたことのある生徒さんが初めてご参加されました。

なさったことがあるなら良いですよね、と飛ばそうかとご提案しましたら、もう一度しっかり学びたいとのこと。
ピンクッションサイズをきっちり、端の処理までお伝えしました。



ここまでなさっていただくと、縫製も楽ですね!さらにこの作品は裏がとても美しかったのです。
水玉スモッキングの裏側は、適当に処理してもあまり気にならない部分ではありますが、正確に処理をするとワンランク上の仕上がり。。

端の処理も、体験では時間の関係でおおまかなお伝えになるのですが、正確に処理すると、このようにきちんとたためます。
やったことがあるだけに、その違いを楽しんで下さったのが嬉しいレッスンでした(^^)


そして一作目を丁寧に進めてこられたTさんの帯が完成。



こんなにたくさん、お花を刺してくださいました、、、素敵!
これも初めての方にハードルが高くないよう、普段は少なめのお花でご提案しているのですが、一つをじっくり制作なさりたい方には是非アレンジをしていただければと思います。手がかかっている分良い作品になりますね(^^)


先生に以前アドバイスいただいたことで、今になって実感できることが、よくあります。あの時はまばらに刺してOKとしていたけれど、もうひとつ、もう二つ足すともっと素敵!自分なりの工夫こそ、手仕事の醍醐味ですものね(^o^)


2作目に入られる生徒さんに教材をお渡しし、拡大鏡や手芸ハサミの話題など、今日も手仕事情報交換もできて、楽しいレッスンでした!

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






明日のレッスンの準備です。
リボンをカットして寄せたり、


スモッキングボールの生地を準備して


半端糸を整理して。。


なるべくリクエストに応えたいのですが、、手際の方がなかなか追いつきません(^^;;


ようやく次の試作。最近リクエストの少ない5センチボールを消費すべく、新しい作品にチャレンジ中ですー。

今回のテーマは、ワントーン。最近はいつも、自分なりのテーマを持って制作するようにしています。同じ素材でも、何か新しい発見をして生徒さんにお伝えできるといいな、と思います(^^)


食べ盛りの娘のおやつ

抹茶とプレーンの絞りクッキーです。これはいつもオーブン焼きプリンの後に卵白消費で焼くクッキー、塾のおやつに、お友達分もできました。健康のため、あまり甘くなくてごめんね(^^)

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村














寒い雨の中、本日も三名の生徒さんとレッスン。
いつも母娘二人でお越しくださるIさん、本日はお母さまがポーチを完成させてご持参くださいました。

全て手縫いで、丁寧に仕立ててくださいました!今回はお二人の雰囲気をみて温かそうな色のお花にしましたが、とても良い感じにできました!


そして本日は、、引き続き帯を練習なさりたいとのご希望で、ウエーブステッチの入らない図案をご案内。お持ちになられたブルー系の糸を使って、雪柄の生地に刺しています。



写真では分からないのですが紺に織り込まれた柄はシルバーラメになっていてキラキラします。ちょうど「アナ雪」風で素敵です~(^o^)



提携の縫製サービスに出していたHさんからお預かりしていた帯、素敵なポシェットになって戻ってきました!背中と中にポケット、口はマグネットホックです。
大人用はテープ仕立てより皮ショルダーにするといいですよ、とアドバイスさせていただき、今回はナスカンが付くように本体にカンをつけた状態で仕上げていただきました。

Hさんの次の作品は赤いスモッキングボール。刺し上がったのでまとめ方をお伝えしました。



ドレス地なのでゴージャス!ヴェルサイユ風(乏しい表現力ですみませーん(^^;;)

私の提案するボールは、いつもより少しリッチな素材を使うのがポイントです。せっかく時間をかけるのですから、「とっておきの一つ」になるといいですね!

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

横浜そごうで開催中のトーベ・ヤンソン展を観に行ってきました。


ムーミン展も少し前にどちらかでやっていましたが、それよりもトーベその人に関心があったので、、画家の顔も持ち、油彩も多く描いていた、、どんな方だったのでしょう。



チラシより、トーベの自画像と政治雑誌に描いていた風刺を込めた表紙画や挿絵です。反戦の思いを訴えたり、戦争の日々の不安の中でこそ楽しい世界を描こうとしたムーミンの誕生についてなど、多くの作品から解説がなされて面白かったです(^^)

こちらはトーベが夏に島で過ごす時に住んだ「夏の家」の模型。こんな小さな家で制作に励んだのですねー。



てくてくと中華街まで歩いてお昼。
こちらは途中の日本丸記念公園。帆船てやはり良い形しています!



中華街では今、焼き小籠包が流行っているようで、あちらこちらで行列ができていました。

火傷しそうだけど、美味しい(^o^)久しぶりの横浜は外国人旅行者でとても賑わっていました!



娘のおやつにオーブン焼きプリン。可愛いのも焼きますが、

やはり食べ放題のこちらが家族には人気です。胡麻団子でお土産話をしながら、連休も終了ですー、いよいよ12月がそこまで、ですね。。

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村











娘の学校行事「東初協体育大会」がありました。朝8:30に駅に送り届け、成城学園にて開催。
正門前には美しい銀杏並木が伸びています(^o^)


東初協体育大会では、いくつかの学校の体育施設に分かれてバスケットや野球、バドミントンなどの交流試合があります。娘はダンスクラブでこちらの講堂にお邪魔しました。



各校の発表が終わり、最後はみんな揃って撮影会。お疲れさまでした~!
幼稚園時代のお友達が数人、それぞれの学校からご参加、面影はあれど、びっくりするほど伸びやかに育って、、、そんな姿を見て自分の娘も成長していることを再認識。こうして見守れることは本当に幸せだと思います。そんなパパママが客席から送るダンスへの手拍子も温かく、楽しい発表会でした(^^)



そして最後の仕上げをした宿題のコースターも、無事に三枚完成しました!まわりのカットのコツも、少し分かってきたかもー(^^)
でも家族に「皆で使おうねー」と言うと、「汚したら叱られそう...」と言われてしまいました(^^;;


先生のお見本には染みがありましたし、経験の長いクラスメイトがお持ちくださった美しいセンターにも汚れが。使ったら汚れるのは当たり前なのですが、初心者ゆえせっかくの作品が汚れるのには、まだ少し心穏やかではいられないのですよねー、心意気も学びたいところです(^^)

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

土曜日はお二人の生徒さんとレッスン。お一人はポーチを完成させてきてくださいました!



入れ口の下に、茶色の房のついた飾りテープをあしらってくださったのが素敵です!少しオリジナルを入れるだけで、ぐっと自分らしい作品になりますので、アレンジは大歓迎です(*^^*)

ばね口の使いやすさにも開眼して下さったそうで、嬉しいです。
簡単でも、使ったことがないとハードルが高く感じられるもの。今後の作品作りにお役立てくださいね!カンのつけられるタイプもあるので、ナスカンなどでハンドルをつけるのも便利ですよ、こんな感じ。。



Iさんは残布で練習もしてきてくださいました。これも立派な作品ですね、小物に使う場合は上のように窓開きの仕立てにすると、小さな帯も使えます(*^^*)



昨日の土曜日レッスンは、私のお手伝いしているお教室を主催しているMさんにも、お友達として初めて覗いていただきました。
刺していらした素敵な銀糸の帯に、生徒さんたちは感嘆!とても手の美しい先生なので、生徒さんに見ていただくことができて良かったです。楽しく刺しつつ、上はだんだん高いものを目指していっていただけるといいなと思いますので。そうするともっと楽しくなりますもの。。

私は帰宅してハーダンガーの宿題
その前に、、残布で小品を完成させました。



ハートのピンクッションです。可愛い!


これも私の刺繍学校時代に身につけた心意気?!ですが、私がヘトヘトになって課題作品を出し終わると、同時に残布でオリジナル作品を仕上げて見せてくださるクラスメイトがいたのです。
残布が勿体無いから、、と謙遜なさるのですが、憧れましたー。なので私も近づけるようささやかに努力しようと。。
宿題が終わってしまうと力が抜けそうなので、宿題の前に残布を片付けました(*^^*)
ハーダンガーもやっぱり美しい!
かがりが一部まだ練習途上ですが、、、
楽しく刺せました。

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



金曜日は四人の生徒さんとレッスン。
ピクチャーに取り組み中がお一人、ボールがお二人、新しい作品の図案決めと刺しはじめがお二人、バレッタがお二人。。あら?多い?
お忙しくてなかなか来れない生徒さん。仕掛かり中を複数つくっておく方もいらっしゃるのでした(*^^*)


懐かしい方は半年ぶり!なかなか継続してお通いいただくのは難しいご時世ですので、これる時にいらしていただければと思います。
私はその間に、生徒さんが思わず刺したくなるような作品提案を頑張らなくては。。まだまだ勉強。来月からはまた手芸普及協会の講座で学ぶ予定です(^o^)



Aさんのお嬢さん用バレッタです。今日も人気のバレッタは1レッスンで最低2個は完成の素敵なワンデイメニュー。
本日から導入の乾電池式グルーガンのお陰で、コンセントのそばにしゃがまなくても良くなりました(前のは安かったのでコードが短かったのです(^^;;)



お家でお嬢さんにつけてあげて写真を送ってくださいました。「何故かティアラまで付けてきました」と。。サテンにパールビーズ、女の子の大好きなプリンセスをイメージするのかしら(*^^*)

そして刺してあった苺の帯をレッスンバッグに仕立てたお写真も。。



素敵な一点ものができましたね!今度小学生のお嬢さんですが、帯が紺色ということで、子供っぽすぎない仕上がりですお疲れさまでした(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お友達と3人で吉祥寺にてランチ女子会。年齢や学校はまちまちなれど、母話題中心に3時間くらいゆっくりお喋りしてきました!

街はボジョレーヌーボー解禁日ということで、成城石井の特設棚にはズラリ!お店の方も張り切っていました。
私もワインは好きですが、すく赤くなってしまうし、、メンバーによりいかようにも、ということで今日はなし(*^^*)

海鮮メインのフレンチは、落ち着いた年齢の女子会にぴったり!私たちが一番若いくらいでした~。



年齢のせいでしょうか、マッシュルームのトリュフ風味クリームスープが美味しい、海老のムース入りクレープ包み焼きも。。だんだん軽いものの方が好ましくなってきます。食後が軽やかなのがいいのですよねー。消化力は落ちているし、そして運動量も少ないですしね(^^;;
せいぜいお喋りして笑ってきました(^o^)


帰宅してクッキーを焼きます。


本日はチョコチップクッキー。製菓用の大きな板チョコレートを刻んで、チョコチャンククッキーかしら?



焼けました!ラッピングして。。


おすそ分け用です(^o^)クリスマスのシールは、パックマートで昨年もの(もう少し前かも)が沢山入って破格のお値段!これを見てしまうと、クオカのお値段に驚愕したりして。。(^^;;




ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村













美しいボールを作りました(*^^*)


カナディアンスモッキング、という種類のスモッキングで、ひだを寄せるところは同じなのですが、主に無地で、刺した糸の姿を見せずに、引いてできる形の美しさを楽しむスモッキングです。

形と陰影を楽しむため、ある程度ハリがあり、しわにならず光沢のあるサテンのような生地の作品が多いように思います。。

刺し方は水玉とほとんど同じですが、お手伝いしているお友達の教室でボールへの展開をレッスンされていたので、刺し方ポイントをうかがい、早速試してみました。



私の装飾は2ミリのパールビーズを三角錐の形に積んで刺し、



トップにはリボンの帽子をちょこんと載せました。他のボールはリボンを垂らして飾ることが多いのですが、これは表面感を良く見て欲しいので、隠れないようにデザイン。



ボトムはこんな風にまとめています。
なかなか思った通りにできましたー(^o^)


ーーーーーーーーーーーー


11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








通い始めて三回目にして、ようやく小さなコースターを習い終わりました。



丸く穴の空いているところはアイレットワーク。これはアジュール刺繍の一種だと教わりました。


刺繍には伝わり方などに諸説あるものもあるため、先生によっていろいろなご説明があります。
でももともとあちらでもこちらでも作られていたものを、あとから年表化したりカテゴライズしたりしているのですものね。正誤よりも、どこの国の方も美しい手仕事を愛して遺したのだという、共通項に思いを馳せるのが幸せ(*^^*)
刺繍の歴史を知るのも楽しいです。


本当はカットし終わると完成ですが、、


三枚かがり終わる前にカットすると、隣接するコースターのかがりがうまくいかなくなりますよ、とアドバイスいただいたので、このままあと二枚進みます(*^^*)



もっと引いて見るとまだスペースが。。さすがにハーダンガーものは厳しいけれど、リネン生地、何か使えそう。。
と、また捨てられなくなってしまいますね(^^;;
ステッチしてオーナメントとか?布だけで、夢が広がるのは、幸せですねー!



次回はこちらの洋書から、小さなクリスマスドイリーを習う予定です~楽しみです(^o^)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




お友達のスモッキング教室のお手伝いへ。今月はお友達のお教室でも、綺麗なスモッキングボールをお教材にしていました(*^^*)

ハンドスモッキングなので、プリーター作業はなし。その代わり、光沢のあるサテン地をカットするお仕事ですー(テーブルから滑り落ちそうになり、ちょっと切りにくいのですよね(^^;;)
私も白と茶をいただいてきました!



やり方はおなじみの水玉スモッキング、なのですがちょっと一捻り。私も作品にするのは初めてですー。
生徒さんのいらっしゃる前の準備タイムに、刺し方ポイントを聞いてきましたので、あとで刺してみようと思います(*^^*)



来月のお教室に皆さんのが集まると、楽しいでしょうね!私も仕上げて参加させていただこう。。(*^^*)


ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


とてもクリスマスらしいコットンを買ってきましたので、赤いツリー風の柄でボールの試作をしました。



でも、、はっきりした柄は少しうるさい感じになってしまって、案外難しいのです、これはやってみて実感。使える色も限られてきます。。

数日寝かせたものの良い案も浮かばず、今回は王道の色でまとめてみました。



リボンはお楽しみパックに入っていた、太いリボン。ワイヤー入りです。



なんとなくまとまったことにします(*^^*)



出先ではタティング。娘の待ち時間に、天使モチーフをもう一枚おさらいしました。。

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村













刺繍の学校時代のクラスメイトの御宅で、同じくクラスメイトだったトールの先生を講師にお呼びして、クリスマスオーナメントを習いました(*^^*)

お花のお仕事もなさっているクラスメイトの差し入れは美しいブーケ


ちょうど二年前の今頃、先生のお宅まで習いにうかがったのが懐かしいです。。二年ぶりのトール、気分はもう初回体験!ワクワク(^o^)
先生の出張お道具には、汚れないようビニールのテーブルクロスも。



四人でワイワイと習います。絵心のない私は先生と同じで、、と言いたいところですが、みなさまオリジナルを工夫されているのでなんとか色替えや柄変えでオリジナル案をひねり出しました(^^;;



少し乾きの悪いところを仕上げて、乾く間にランチタイム。持ち寄りのおやつでゴーカデザートプレート付き(^o^)



午後も頑張って塗って仕上げ、、
完成しましたー!
片面だけで私にはいっぱいいっぱい。
これで十分満足なのに、、



せっかくだから両面仕上げましょう!と先生がおっしゃり、内心苦しかったです。。(^^;;



でも出来上がってみればやはり仕上げて良かった!ガラリと変えてパステル調です(*^^*)

遠目ぼやかしめで、みなさまの作品も。。こんなにいろいろできましたー!


朝から夕方までたっぷりかかりましたが、お喋りを楽しみながら、そして無心に何かを作る作業が何より幸せな私たちでした(*^^*)先生、みなさま、楽しい一日をどうもありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村










金曜日レッスン。本日は3名の生徒さんと、イチゴの続き、クリスマスボール、ばねポーチと、皆さまそれぞれです(*^^*)

始めて二度目で、Iさんのばねポーチ図案は無事に完成しました!お話しした雰囲気を見て、お花の色は暖かいオレンジ系でご提案しました。



最近クリスマスボールやバレッタの資材調達で貴和ビーズやコットンフィールドに行くため、皆でほかのアクセサリーキットに目を奪われています。
‥‥何のお教室?という感じに素敵な指輪や耳飾りを見せっこして楽しみました(*^^*)



私もまたリボンを調達ついでにコットンフィールドでキットと同じパールを買い足し、シンプルなピアスにしました(*^^*)

ミシン縫製は荷が重い、、と思われる生徒さんに、提携の縫製サービスをご提案したところ早速ポシェットのお仕立て希望をいただきました。
ちょうどサンプルに私物縫製をお願いするところだったので、週末に、合わせて発注です。Uさま、またよろしくお願いいたします!
お値段表はレッスンバッグやショルダーバッグ、ポシェットなどのものを出していただきましたので、レッスンでお尋ねくださいませ(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生徒さんでやはり手作りの好きなKさんに、素敵なキットを作っていただきました。

貴和のレシピでつくるコードとビーズを使ったブレスレットです。


夏に一つキットを買って作ってみたのですが、これはやってみたら穴が二つ空いた特殊なビーズを使うのでした。



普通のビーズだとどんな感じになるのかなーと思っていたら、生徒さんがお友達にワークショップを開いているとのことで、キットを一つお願いしました。今度は少し糸が細くて二本どり。。



3ミリくらいの小さいビーズも使うので、あまり派手にしたくない方にも合いますね。



できました!ビーズを五種類使って、作るのもつけるのも楽しいブレスレット。
偽物まで出て有名な、LAブランドのものに似ていますが、Kさんのセンスでビーズ選びがもう少し優しく、私好み(*^^*)
キットどおりの二つ穴メタルボタンはクールで、娘が欲しがりましたので、そこだけさらに私好みのおとなしめに替えました。。
やってみると穴一つの方が、かえって早く編めるかも。。
素敵なキットを作ってくださったKさんに感謝です(*^^*)


おまけ、取り分けたビーズで小さなピアス。
ブレスやネックレスは多少数の調整が効くので、こうしてあらかじめ1ペア用に偶数個取り分けておくと、お揃いが作れます。大きなピアスは似合わないので、私にはちょうど良いのです(*^^*)

バレッタからネックレス、ブレスレットとアクセサリーつながりで楽しく脱線してきました、、そろそろ本業に戻らなきゃー(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

タティングのエンジェルができました!
形が可愛い~直径約6センチです。
慣れたら二時間くらいで結うことができるのかしら。。私は頭のところで間違えて、三時間くらいかかりました。糸はリズベスの40番です。



いくつか作ってツリーオーナメントやガーランドに、しおりにしてプレゼントにしても良いですね(*^^*)

本日はボランティアの会議、クリスマスとお正月が済んだあとは、2月が旬の甘夏みかん拡販の企画です。
熊本から生産者さんが上京して農薬の心配のない甘夏をつくる苦労などをうかがい、ランチタイム。
今回は、甘夏寿司、甘夏寒天にマーマレード、甘夏ピールのケーキなどを作る予定です。また美味しいものがたくさん、楽しみでーす(*^^*)

打ち合わせが終わると13:00、お腹空いたので集会所近くの市役所の上にあるレストランへ。



羽釜が入り口に飾ってあります。お店の名前は「さくらごはん」明るくておしゃれな感じ!
ガラス面が大きいので降りそうな曇天でも明るいです。セルフサービスのように並びますが、ご飯や汁物、小鉢以外は出来たてを運んでくださる仕組み。


ちょっと軽めのプレートランチは、豆乳黒蜜プリンがついて、600円とリーズナブルです。


こちらでも生活クラブの食材が一部使われているのだそう。視察のつもり、、いえおしゃべりのためでした(*^^*)
こんなところがあるなんて、市民でも案外知らない。。ボランティアのおかげで皆さんに市内情報を教えていただけるのもありがたいのでした。

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









お嬢さんのお友達にと、材料をお持ち帰られたTさんから、お写真が届きました。



未就園~園児さん用ミニバレッタ。金具は3.5cmですので、小さなお子さんにも可愛く留めていただけます。明るい色で刺してくださいました。パールだとおすまししすぎな感じなので、こちらはパールホワイトの丸大ビーズを使っています。

材料も少し増やしましたので、3.5センチ、7センチともご希望があればお伝えください。

わたしは2ヶ月ぶりのタティング教室。その前に娘の参観も。同じ駅にあってラッキーです(*^^*)

今月は、こんな可愛いクリスマスモチーフを習いました。



先生のお見本と、いただいたレシピ、時間内に結えた胸の部分まで。。
今回は少しコツがあれど技法的にはそれほど難易度が高くないということで、私も諸先輩と同じ図案をいただくことができましたー*\(^o^)/*
さてどうやって使おうかしら、、早く結わなくては!

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

バレッタの資材仕入れでコットンフィールドへ。リボンと金具を買いに来たのですが、やっぱり他のコーナーも気になります(*^^*)
前に仕入れに来た時一度は我慢したコットンパールのキット、素敵な上にとっても簡単な作り方、、、お友達がちょっと大変と言っていたけれどやっぱり買おう!



ところが、、始めて納得、お友達がタイヘンと言ってたのはこのことだったのですねー。ワイヤーやテグスではなく、綺麗なシルバーのコードを通していくのですが、、コードが太い!

つまり、パールの穴をを一つ一つ目打ちで拡げるのがタイヘンなのでした。。
これがなければホントにお手軽なのに。。それなりに硬いので毛糸のとじ針なども通らず、目打ちのない方には無理な感じです(^^;;



はー、、お疲れさまでした。でも秋冬のニットに合いそうな、素敵なネックレスができました(*^^*)

コットンフィールドにも素敵なキットが沢山あります。これからはファーのティペットなど、、可愛いのが飾られていて、また気になってしまいます(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








今週は2ヶ月ぶりにタティングレースのお教室があるので、取り出して手慣らしを始めました。先月も楽しみにしていたのに、台風でお休みになってしまったのでした。。

しばらくぶりだと、ピコの大きさを揃えるのが大変です。。(^^;;


40番リズベスのブルーの濃淡でエジングを結いました。



このブルーの濃い方は「Wedgewood Dk」という名前がついています。明るい方はBrだったかな、ウエッジウッドの色と言われるだけで素敵さがアップ。他にも全色に綺麗な名前がついていて、思わずもう一色買い求めたくなる、、という仕組みでした(*^^*)

エジングは、ブレスレットに良いのです。あとはポーチやブックカバーの飾りなど。。あと、タートルの衿元にも綺麗です。
作りたいものに合わせて結うので、端の始末が要らない、これってとても贅沢ですよね(*^^*)繊細なレースを三つ折り始末してゴロゴロするのはザンネンですもの。。



雨上がりの井の頭公園。だいぶ秋色に染まってきました。

ベンチが乾かないくらいすぐの時間はこんなに空いていましたが、帰る頃には池の周りにいつもの賑わいが。。やっぱり皆ここが好きなのですよね(*^^*)最近は机に張り付くかソファでテレビ休憩ばかりの娘を、あの手この手で連れ出す両親でした。

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

バレッタのレッスンが好評です。前回作ったものは、6センチバレッタのお子さん用と、10センチの大人用。
本日ご参加のTさんのお嬢さんは、まだ2歳ですので、6センチでは大きいかな、、と未就園児さんバージョンも試作しました。


こちらは3.5センチバレッタです。


リボンを入れると4.5センチになりますが、お隣の6センチ金具と比べても小さいですよね。つるつるした細い髪の小さなお姫さまにも、これなら留まるかしら。。両側に付けるイメージで2個一組に(*^^*)

Tさんのお色選びはこんな感じです。


やはり明るい色が可愛い!お友達へのプレゼントに、とキットをたくさん持ち帰られました(*^^*)

今夏お嬢さんが着たお手製ワンピース

お写真はいただいていたのですが、実物の方がさらに可愛い!!

体験からお入り下さったIさんとIさん(親子でご参加です)のピンクッション。お母様は教材を仕上げた後、お手持ちの生地でもおさらいしてくださいました(*^^*)



丸い形がしっかりと仕立てられているのは、中に瓶の蓋がはいっているから。座りも良くなり針も貫通しないので、使いやすそうです。お嬢さんの作られた木製のリスは、サイズ的には大きめキャンドルホルダー?というくらいの小物入れを使って仕立ててあります。
お二人とも、本日からバネ口ポーチに入られました。楽しく制作していきましょう!

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



金曜日レッスン。今日からスタートの方がギンガムチェックのスモッキングワンピースで登場され、みなさんで見惚れてしまいました!!
えっ!もう何もお伝えすることはないのでは?と思いましたら、買い求められたお品とのこと(*^^*)
ご指導の立場なのでキャーキャー言えませんが、あぁ思い出してもときめきます!


私が昔住んでいた場所にお住まい、その他にもお話の中で色々な共通点が見つかり、なんだか不思議な巡り合わせを感じてしまいました。。
ご希望の作品を作るお手伝いができるように、また励まなくてはと思います。



Aさんが、先日送ってくれた写真の作品をご持参くださいました。実物も素敵な出来映え!プリーター糸を抜く前に帯の上下にステッチを入れることにしましたのと、縫製してくれるお友達が見つかったとのこと、良かった(*^^*)
手縫いがとてもお上手なので、これまではポーチやポシェットを手縫いされていましたが、大きなものは大変ですものね。

私の方は、縫製サンプルをお願いしていたレッスンバッグ2点ができてきました。



こちらは紺のしっかりしたナイロン製



こちらは中厚コットン製。ミシンのない生徒さん、縫製は苦手という生徒さんにも取り組んでいただきやすいよう、縫製サービスをご案内しています。縫製のお値段表も出せるようになりましたので、手持ちの帯が眠っていたら、レッスンの時にご相談くださいね!

帰宅してまた翌日のキット作り



あっ、その前に大学からのお友達とランチしてきたのでしたー



もう何度も登場していますが、小金井「カレーのぷーさん」やっぱり大好き!お友達の習っているカルトナージュのお話や育児のこと、カントリーキルトマーケットで買ってきた戦利品のことなど、、お話が弾むのでした(*^^*)


ーーーーーーーーーー

11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


生活クラブのボランティア、本日はクリスマスとお正月の商品を使った試食会。「試食会」というとあまり人が集まらないので「ランチパーティー」と書いたら今度はお客様が増えすぎて委員はハラハラ。。



丸鷄二体、牛肉ブロック三キロを下ごしらえし、



鶏さんのスタッフィングは5枚切りの食パン、レバーと砂肝とセロリを塩とセージでソテーしたもの。
お腹にたっぷりと詰めて、、


ローストチキン焼けました!



ローストビーフも切り分け、


お正月のかに甲羅飯やおせちとともに


お雑煮もつけて完成!



デザートはチョコレートケーキ、


お土産はクッキーもついて、、
これで無料!!
本当に私たち(の先輩がた)って、お料理上手でボランティア精神が旺盛なのです(*^^*)そして確かにこれは「試食会」じゃなく「ランチパーティー」ですよね!

疲れましたが、お客様大満足の楽しい会となり、良かったです(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



宿題を頑張りましたー。コースターと言われると家族分作りたいので、糸を買いたして3つ刺しました。
ようやく少し刺し目が安定し、角も出るようになってきました。
しかし、今度はやや引きすぎの感も。。?
「適度」が一番難しいのは、何事も同じですねー(*^^*)



新しいことを始めると嬉しいのが、新しいお道具。ハーダンガーのハサミは、このドイツのメーカーがお値段の割りに品質が良いですよ、と先生のお勧めだったので、私も一本いただきました。


それと、初めて見る形の毛抜き。ハーダンガーはカットした糸を抜いてからかがるので、あると便利ですね(学校のドロンワークもハーダンガーも、手で乗り切ってしまいました(^^;;)


お道具、参考書や展示会情報など、お教室では様々な情報がいただけて楽しいです、、ということは私も情報通にならないと? ?
逆に生徒さんに教えていただいてることが多かったりします。後でその場にいらしていなかった方にお伝えしたり、、と細細ですが、よりスモッキングや手仕事を楽しめるように、と思います(*^^*)

あ、一つありました。11/10日に吉祥寺で手作りのマーケットがあります。東急イン3Fにたくさんのブースが出て、とても賑わうのです。こちらをどうぞご覧ください。


私も2年ほど前に行きましたが、また覗いてみようかな、、、人気のお菓子屋さんのブースも出るようですよ(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









国立のNHK学園で、ハーダンガー教室の二回目レッスンを受けてきました。


本日は外側のブランケットステッチ。ここの角を上手に出すのが難しいのです。。引き具合が一定して、角が綺麗に出ると、美しく見えるのですよねー。

今日は間違えなくなるために、見るべき箇所を一つ発見することができ、また少し進歩でした。
まだまだささやかな発見がたくさんあり、一度やってみたものも改めて学ぶのはとても楽しいです(*^^*)練習のため、もうひとつ刺しています。



ところで、目のお話し、ここ数年、ぐっと衰えてきて、夜など制作しにくくなります。
今日はハヅキルーペのお話で教室は持ちきりに!少し早い?と思いつつも気になります。。
肩凝りや腰痛なども、寒くなってくると気をつけなくてはですね、ヨガはやっぱり効くので、冬も地道に通おうと思います(*^^*)

連休中の秋の公園ランチ、最近流行ってる「おにぎらず」を作ってみました。

もう少しカラフルな具にすればよかったのですが、、(^^;;ひき肉と茄子のナンプラー炒め。食べやすくて、なかなかいいですね~!

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





今年もクリスマスのスモッキングボールをご提案しようと、昨年のものを出してきて、今年入られた生徒さんにお見せしました。



そして私も今年用を一つめ制作。例によって娘のお稽古待ち時間です。



帰宅して仕上げ、今年のクリスマスボール一個目が完成しました!



今回は小さめツリーの方にも向く、5センチボールです。



ようやくまとめ方にも慣れてきましたー、やっぱり何事も数を練習することなのだわ。。
色や素材の冒険ができるのは、装飾品ならでは。今から幾つか作って、12月にはツリーに飾れますよ!

昨年も作られた生徒さんは、今年はお手持ちのリボンやビーズなど、使いたい素材をもとにお生地の色や素材をリクエストしてくださっても結構です。イメージ通りのものができると、嬉しいですよね!

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生徒さんご希望の靴袋サイズのゲージを取るために、色違いの水玉を買いました。
生徒さんはスクールカラーのネイビー、私は紫。もしかして靴袋、来年娘が使ってくれる??と淡い期待で尋ねましたが、無地派の彼女、やっぱりNOでした(^^;;



諦めましたので自分の制作に。。黄色い花芯と葉っぱを足して、白椿のスモッキングです。葉っぱはリズムをつけて、互い違いになるように刺しました。地色の紫とあいまって、古都を歩きたくなるような素材ができました(*^^*)大人用ですので、黄色も緑も少しトーンを抑えました。


刺し尽くされた定番の図案にも、自分らしい新しさをほんの少し加えて。
この、楽しく美しいスモッキングを、次の方へとつないでいきたいものですー(*^^*)


つないでいくという考え方は、先般出た大学の同窓会で、現学長の先生がおっしゃっていました。
「自分が開いて通った扉を後ろ手に閉めることなく、後輩へと繋いでいってください」

若いときはあまりそのようなことに気が回りませんでしたが、人はそうしていろいろなものを繋いできたのですから、尊い学問だけでなく、美しい手仕事も同様に、繋いでいって良いものですよね。(*^^*)連休でホッとしているときこそ、少しこのようなことも考えて。。


ーーーーーーーーーー

11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

11月はボランティアからスタートしました。

生活クラブ生協の「コミュニティ活動 災害時配達訓練」の立会いと記録です。
普段届けてもらっている食材が震災などで届けられない時に、地域を分けて拠点をつくり、そこにまとめて配送品や支援物資を下ろそうという。。
ここまで考えてくれる生協はちょっとないですよねー、そう思うとお手伝いもしないとですね。。



ヘルメットをかぶったドライバーの職員さんが、支援カーに乗って到着、予定より10分遅れでした。すかさず次の拠点リーダーにご連絡。



点呼や伝達事項ののち、支援物資が降ろされました。今年の訓練は、さばの水煮缶一個でした。他にお歳暮ギフト品試食を兼ねて、日持ちするあられや羊羹をお配りして、集まった方でお茶を。
あいにくの悪天候のなか、リーダー宅のお庭先ですのでちょっとだけ。。
のべ一時間半ほどで終了、お疲れさまでしたー。皆様の記念写真も撮って、報告書対策もできました(*^^*)



ずっと外で冷えてしまったので、主人と中道通りの喫茶店でお茶。珈琲散歩自家焙煎コーヒーのお店です。わたしは初めてですが、主人はたまに入るのだとか。


どんよりしたお天気ですが、丁寧に淹れたコーヒーが、緑の木々と青空を映したカップででてきて、お店の方の気配りを感じてしまいました。。(*^^*)

そして生徒さんの作品もはかどっています。



Hさんのクマさんの隣に、バラやリンゴが増えました!



お嬢さんのハンカチも素敵にできています、お写真ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






今週のレッスンでバレッタを作られたHさん。とっても時間がかかりますーとおっしゃりながら、バリオンのベアを刺したものを見せてくださいました。



練習の甲斐あって、見事ムキムキに!できています。ベアのイメージも人それぞれですね、ムキムキがお好きなHさんでした(*^^*)習作のほっそりベアも、わたしは悪くないと思いましたが。。



久しぶりに予定が取れそう、とご連絡下さったTさん。お仕事に育児にお忙しい中、作品の写真も添えてくださり嬉しいです(*^^*)



わたしの方はようやくスリッパ用の刺繍が完成しました。92センチ幅に端から端まで寄せて、携帯用でない普通のスリッパのつま先2足分に少し余るくらいです。

自分で縫製しない場合は、縫製の方にやり易い場所から裁断していただけるよう、少し長めにした方が良いと思います。柄合わせなどもありますものね(*^^*)

ーーーーーーーーーーーー


11月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村