行きつ戻りつの宿題も、外周にきました!
終了したので、全体をみて、足りないところを刺し足しました。

両サイドに五個ずつのアイレットワーク。あら??等間隔にならなかった。。。(^^;;
目打ちでグリグリと大穴を開けてしまいましたので、ここは振り返らず進みます。。

中央の四角を囲んで、ダブルのケーブルステッチ。こちらは真ん中に刺せました(^^)
そしていよいよ、中央をカットしてかがりをスタート!
初めて習った時、怖かったなーー布の真ん中に鋏を入れて穴を開けてしまうなんて。。
でも鋏を入れないと先に進めない、少しでも進めないと全部宿題になって、質問もできないまま翌月の提出期限、、あのピリピリした緊張感が懐かしく思い出されます(^^)
普段はスモッキングばかりですが、クラスメイトにはハーダンガーに続けて取り組んでいる方もいらっしゃるので、間近に作品を見せていただける機会もあり、恵まれているなーと思います、その勉強会に向け(まだ先ですが、ノロい私なので)もうひと頑張りです(^^)
ーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スポンサーサイト
続き、といいたいところですが、まずは前日間違えた外周のほどき(-。-;
そして外周の刺し直しをしました。

間違えたので(実は外周以外にもちょこちょこと、、、(^^;;)、糸がたりなそうな気配、、。
なので、よく出るか悪く出るか微妙ですが、もう一色使うことにして、外周のオープンボタンホールを刺し始めました。

ちょっと濃すぎるかもしれませんが、小品だからアクセントにするなら良いかな?
こちらに励んでいる場所ですが、、

宿題に励んだ息抜きにやってきた、ゲームもできるインドアスポーツセンター。
楽しみにしていたお友達とのプールでしたが、冷たい雨の朝で諦めました。。
あまり健全な場所ではありませんが、ひと夏座りすぎで娘たちのお尻はペタンコになってる感じなので、美容と健康のためにも少し動いて発散しないと!
撮影は撮りやすいこんな太鼓マシンにしましたが、ローラースケートや卓球などを楽しんできました(*^^*)
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
朝ごはん用のパン、本日は黒ごまとチーズのベーグルです。

粉は、はまなす100%。外国産ですが、ベーグルはやっぱり外国の粉の方が本物っぽい姿と味になるのです。強力粉ではなく、最強力粉に分類される粉で、とっても引きが強くなります。やっぱりベーグルは固くなくっちゃ(^^)

そしておやつベーグルよりお食事系がいいと娘のリクエストにより、最近は地味目です~。
ハーダンガーの進捗です、矢羽模様を刺してぐるり外周のサテンステッチを埋めたのですが、、、

間違えてしまいました。何気無く本の図案を参考に眺めていたら、クロスターブロックというサテンステッチが織り糸二本を渡して刺すように書いてあったので試してみたら、、、織り糸二本を1マスと略して書いてあるだけで、実際は織り糸四本のブロックでした(-。-;
課題の一作しか刺していないので、こういうアレンジもあるのかなと勝手に想像しましたが、やり直し。。( ; ; )
気を取り直して頑張ります。。
もうそろそろスモッキングしたくなってきました。。早くこれを仕上げなくてはーー(^^;;
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
前日はハーダンガーに励んだので、本日はアクセサリー作りの復習をしました。
ボールを習った感覚を早めにおさらいしたいところですが、あれはとってもたくさん石が要るので、まとめて調達してこないと作れません。。ボンドだけのデコと違って、グルーは一度に全部仕上げないと硬化してしまうのですよね。

秋冬の装いに合いそうな、黒系の石のリング。ブラックダイヤモンドではなくて、クリスタルシルバーナイトという名前のを使ってみました。
単色なので、ごくシンプル=私でも使えそう。

こちらはぐるりと石をはめた細いリング。貴和ビーズのリング台のものは半周石が入りますが、これは手のひら側にも入ります。えっ!すごくたくさん石が必要です、、100個パックがなくなってしまいました!やっぱりボールにしようと思ったら沢山買わなきゃいけないのねー。それに、細かいので並べるのが大変!先生がお持ちの便利な用具は、やはり意味があるのねーと納得です。
でも、このグルーデコという手芸は、材料費とかかる時間、出来上がるもののバランスがなかなか良いです。
私は針と糸の方が好きですが、例えばいつもの生活クラブボランティアで手芸の講習会をする時などに役立ちそう、、そう思うと、いざという時のために自習です。そろそろ家族親族にならプレゼントできそう、お友達には、遠目で見れば、、いえ、もう少しかな?!
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
手芸普及協会のクラスメイトと、5月にハーダンガーの勉強会をしたのですが、、後が続かず、そのままの状態で眠っていました。
ところが次回のミーティング案内が来て、完成した方は秋のミーティングに持参とのこと、、大変!言われてはいたけれどあっという間に秋ではないですか!みなさん素敵なのを作っていらっしゃること間違いなし、なので気が重いけれど、、夏の宿題その2として心に秘めていたので、取り掛かりました。

夏前だったので、爽やかにグリーンにしたのでした。ちょっともう気分も違うけど(^^;;
勉強会ではオリジナルのデザインを学びましたが、結局難しくてちゃんと考えられず、我流になってしまいましたが、とにかく形にしなきゃと急いでさしています。宿題のためにこもった娘の監視役として、図書館で頑張り、、少し進みました。

サイズは30センチ角くらい。今のところ模様がずれたところを直しながら進んでこれましたが、私の技術でのオリジナル=行き当たりばったり(-。-;なのでこれからが怖いです。
それでもお友達の素敵作品を見せていただくからには、私も出来る限り頑張らなくては!ありがたいプレッシャーをいただける仲間がいて、幸せだわーと思うことです(^^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
今週で夏休みもおしまいです。
お友達より一足早く娘の塾は夏期講習が終わりました。
あとにはしっかり学校の宿題が残りましたので(^^;;彼女のリクエストにより見張り番となることに。。

見張り中の作品その1
小さなタティングモチーフ。直径5.5cmくらいです。

見張り中の作品その2
ブルーの帯にお花を刺しました。
ワントーンで刺すと地味なので、少し小花を足して。縫製は何にしようか考え中です。ダブル幅のワイシャツ生地ですが、薄めなのでしっかり寄りました。35センチくらいの長さ。ポシェットには大きく、レッスンバッグには小さいかな。。
一日、おたがいにまぁまぁ捗りました(^^)
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
日曜の原宿駅に降り立つと、明治神宮の入り口に大きなステージが!

どのくらいの賑わいか知らずに来ましたが、熱気で沸いています!

出場は98チーム。明治神宮前と、代々木公園と、表参道の通りとにステージがあり、、、すごい盛り上がりでした。よさこいは阿波踊りより全体的に若い人が多くて、衣装も様々。ダンスチームが衣装のまま会場間の街を練り歩き、華やかなこと(^^)

移動して代々木公園に来ると、こちらでは「うどん天下一決定戦」なるイベントもやっています

一番行列の少ないところでも20分は並ばないと、、という感じでしたので、ようやくおやつに一つだけ買って退散してきました。。食べ比べをしたいなら次回は早くこちらにこなくてはーと学んで帰宅、楽しいお散歩でした。
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スワロフスキーの「チャトン」という底がVカットになった石をボールに貼り付ける、「グルーデコ」を習って作った作品。ジュエリーボールという名前です。

娘のお友達へのお誕生日プレゼントに、バッグチャームに仕上げました。
娘のお友達からいただき物をしてお返しをする時困るのが、娘を買い物につれていっても選んでくれないこと。
可愛い文房具、ポーチや小物などにあんまりときめかない娘なのです。
お友達にいただいた手鏡についてるバラ、ハンカチについてるポンポンやレースなど、これは不要とばかりにむしり取ろうとします(^^;;
そんなわけでお友達のプレゼント選びも、わかんなーい、と苦手、困ったものです。。でもスモッキングものはもう受けないよ!と注意だけはしてくれるので、今回はこちらにしました。なかなか難しい、、これは習作

そう、、ママには喜ばれても、そろそろティーンになるという女の子は、スモッキングの良さとは暫くお別れなのですよねー(^^;;
でも、数十年後に戻ってきてね(^^)
私たちはその時まで残る作品を、作らなくてはですー(^^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏の最後に、ブルー生地で帯を刺しています。ダンガリーのような、横糸が白い生地なので、少し変わった風合いで素敵(^^)これも中国在住のお友達から仕入れていただいたあちらのワイシャツ生地だそうです。

シンプルパターンを刺す時は、こんなふうにラインを二本ずつ刺していくとボリュームが出ます。
刺していると、単色だと?ここを色変えすると?とどんどん試したくなりますね。これは大人用、または紺のレッスンバッグを意識して単色です。
あぁハニコムじゃないスモッキング久しぶり~(^^)
娘と観ていたテレビで、「血圧を下げたいお笑いの方」が美味しそうに食べていた玉ねぎレシピの数々の中に、玉ねぎ氷がでてきました。
娘が食べたーい!というので少し前はやったご本を借りてきました。

わたしの尊敬する村上祥子さん著、もう260冊も本を出されている働き者の先生です。
甘みが足されて何にでも合うと書かれているので、わたしも作ってみよう。。
お料理本はあまり読書とは言いませんが、この方のご本は読書です。辰巳芳子さん。

一度読んだだけでは意味がわかりません、でもよーく読むととっても大切なことが書かれていて、食べることに真摯に向き合うことの大切さを認識させてくれます。
我が家にとっても夏の終わりは、家族や自分の体調が崩れやすい時なのです。
こんな時は何々を食べよう!という情報もですが、もう一歩戻って、食べるって何で、どういう意味があるのかに思いを寄せるのも大事かな、と思います(^^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お友達のサロンに、おけいこに行ってきました。
お友達に習ったことはありましたが、サロンに伺うのは初めて。わー!夢のような空間です。

壁のチェストにも、コンソールにも、お花とクレイのマカロンタワーが沢山。
お色もお友達の好きな淡いトーンに統一されていて、素敵です(^^)

でも今日は、お花やマカロンではないものを習いに来ました。
お道具はこちら

ゴム手袋、グルー状のボンド、キラキラのスワロフスキーチャトン。
前にあるのは先生のお見本です。
娘のお友達のお誕生日が近いので、手作りのギフトをと思ったのですが、、、なかなか難しい(^^;;
最初こんなのをやりたい、、と描いていたものはとんでもない身の程知らずだったようです(^^;;先生失礼しましたm(__)m
幸いにもマンツーマンレッスンだったので、先生にあちこち手直ししていただきました。
24時間で完全硬化するのですが、ストーンがつくのはスタートから二時間程度の間なので、急ぎつつ美しく、、というのが難しいのです。でも作ったものを二種類持ち帰れましたので、これをもとにバッグチャームを組み立てる予定です(^^)

お茶タイムには先生手作りの杏仁豆腐、美味しくいただきました(^o^)
先生ありがとうございました!!
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
もうすぐ9月、、ということでおやすみになっていたボランティアも始動です。。
本日は会議。すっかりお休みボケしていて、年間計画や先月の会議の内容が全く思い出せません、、(そして内心、少し重い気持ちに覆われています(^^;;)
新学期、学校に行きたくない子供のようですが、優しい先輩からスイーツの差し入れ!

単純にもだいぶ復活。そうよね、とりあえずできることをやろう、、千里の道も一歩からだわ。。
帰って分担のお仕事。電話して、メールして、原稿考えて、打ち合わせの日程を相談。

お歳暮ギフトの試食会用のサンプル発注が最初のお仕事ですので、リストから先輩と相談しなくてはー。。
ボランティアが始まると、苦手がいっぱい故に時間と心のスペースを取られ、刺しゅうははかどらなくなるのでした。。(^^;;いつか両方できるようになるのが目標、頑張れーーー
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
恒例の年二回の集い、府中に住む大学時代のお友達のお宅へ、いつもの四人と子供達が集いました(^^)
うちの娘だけちょっと大きくて、あとは三年生、年中さんと年長さんです。
今年は流石に無理かも、、と思っていましたがお友達がわざわざ塾のお休みの日に調整してくれましたので、頑張って(^^;;(娘を説得、、して良かったのかは疑問ですが)参加してきました。

パンプキンチーズサラダとかぼちゃのちぎりパン、ミートボールに手羽元のゴマ照り焼き、ししとうのソテー、カルビ焼きそば。デザートにベリーチーズタルト。私はするめいかとセロリのマリネ、ショートパスタのミートソースを持って行きました。
みんなここぞとばかり多めに作るのでさすがに残りました、、が、分けて家族の夕食にお持ち帰りするのでいいのでーす(^o^)
そして今回はクレアーズでヘアアクセサリーを買い、ママたちのリクエストに応えてヘアメイク担当が出動(娘)
日頃の研究と関心ぶりを披露して女の子たちをアナやエルサに変身させて、薄いメイクまでしてあげていました(^^)

楽しい息抜きができて何よりでした(^o^)でも帰宅後宿題が終わらないーと泣きつかれて、少し反省する母でした(^^;;
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ようやく完成、スモッキング刺繍を全面に入れた、ティーコージーです。

表裏と、ハニコムステッチで土台を作りましたが、これが結構たくさん、、、
おまけに別生地でも試し刺ししたので、内心、もうハニコムは当分いいかなー(^^;;
いえいえまだやりますけれど!!

そんな疲れを癒してくれたのが、最後のリボン刺繍。
葉は25番糸を使い、バラの花芯はチュールっぽいリボンを使いました。素材のおかげで、スモッキングだけだと少し地味なところが華やぎます。そして、刺していてとても楽しいのです。シルクリボンという素材に心が浮き立つのですよねー、きっと(^^)

昔のスモッキング雑誌の写真を参考にしましたが、基本はオリジナル。夏休み作品その1に据えて制作してきましたが、ようやくお友達に納品できます(1年もお待たせしてしまいました(^^;;)
これで肩の荷が下りました(^^)
ーーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
先日刺し上がったハニコムスモッキングに、リボンでバラの花輪を刺しています。

小倉先生のご本を参考に、ハートの形にしてあります。
プレゼントなので、お友だちの好きなお花にしました。もう少し咲かせる予定です。
日曜は主人と散歩に出ようとイベントを探しましたが、、代々木公園の「中南米フェスティバル」古い情報と混ざっていたのか、小さすぎてなくなったのか、やっていませんでした!確かに小規模っぽかったけど、そんなこともあるのねー、タイフェスティバルなどが人気になりすぎて疲れるので、少し少ないくらいがいいなと思いましたが、、

なぜかインドやタイの屋台。。

めげずにマッシュポテトのスナックと串焼きを試して、そこから新宿駅までゆるゆるとお散歩。

サザンテラスのスタバでお茶タイムをして帰ってきました。イチゴのフラペチーノが人気という記事を見たのですが既に期間が終わっていました、、ザンネン。
真夏より少し、お散歩しやすくなってきました。ツクツクボウシが鳴いています。また下町のほうなどもでかけてみたいなー。。
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
久しぶりの土曜日レッスンでした。
夜なべして縫われたという、素敵なしじら織ブラウスを着て、Uさんが来てくれました。襟のフリルにスモッキング入り。型紙からご自身で作られるため、ぴったりのお洋服です。。素晴らしい!羨ましい。。。(^^)

私の先生も仰っていましたが、大人服のスモッキングは分量を少なめにするのがお洒落に着るコツです。どうしてももっと寄せたい、、という気にはなってしまいますが、それは小物にとどめた方が良いようです。色も、馴染むくらいの方が着やすいですね。
それでも美しく華もあって、スモッキングが生きています。素敵なブラウスを見せてくださってありがとうございました!
そして入られて日も浅いFさんが、体験で刺したスモッキングをピンクッションに仕立ててお持ちくださいました。

可愛いものがお好きというFさんは、色合わせが綺麗です。ピンクッションの土台には厚紙?のBOXの蓋を取って使われたとのこと。カルトナージュの要領で布を貼り、側面にもバリオンを練習されています。
素敵なピンクッションのバリエーションが増え嬉しい!ありがとうございます(^^)そしてこのタイプだと刺繍部分は少ししか使わないので、もうひとつ何か作れるくらい生地が残るそうで、、活用してくださってそれも嬉しい(^^)

本日体験のOさんは、フランス刺繍の経験はおありとのことで、フレンチノットもスイスイ!普通の刺繍ではあまり使わない玉結びや玉止めのコツをお伝えしました。水玉スモッキングのポイントは、きつく引き絞りながら、緩まないように玉止めするところにありますので。。
覚えてしまえば簡単、是非色々な水玉でお試しくださいね(^^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
しばらくお忙しかったというTさんから、キャミソールの完成写真をいただきました!ありがとうございます(^o^)

お仕事でお忙しい中、お嬢さんのために土曜日レッスンに通ってくださり、でもほとんど自力で完成、素晴らしいです!
少しサイズが大きくなったそうですが、来年も着れるなら何よりですよね(^^)
スモッキングは繰り返しの刺繍なので、頻繁にお通いいただけなくても自宅で進めていただけます。今は皆さまお忙しいですので、いらした時に各段の刺し始めだけご指導して、あとはご自分で進める、ということも。
繰り返しといえば、、、私の繰り返しもようやく終わりが見えてきました。

素材を作っていた、スモッキングのホワイトワークのようなものが二枚完成。

これから仕立てに入ります(^^)
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お盆休みが終わると、娘は金曜から、私は土曜からそれぞれの用事が始まりまーす。
またお弁当の日々なので、たまにはお惣菜パンを焼きました。

ありものの粉なので、ハルユタカとはまなすのブレンド(^^)
実家にはホームベーカリーがあり、たまに見ると良いなと思いますが、我が家は手ごね。ベーグルは水分が少なく油脂がないのでこねやすいですが、今日のは油と水分でゆるゆる。ビッタンビッタンと叩いてこねました。
中身はツナと玉ねぎ、マヨは少しだけ、粒マスタードはたーっぷり、という我が家仕様です。チーズをのせて仕上げ発酵。。

焼けましたー、玉ねぎ入りのパン、良い香りですーあ、パセリかバジルを振れば良かった(^^;;

朝のお散歩コースも、暑いとはいえ少し夏後半の雰囲気になってきました。ほんの一週間前はまだ盛夏っぽく感じられたのに。。夏が終わる前にやりたいことがまだまだたーくさん。慌てて取り掛からなくてはー(^^;;
ーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
我が家の、お盆休み最後のイベントは、両親のお誕生日会でした。

母がつい働き過ぎてしまって疲れるということで、近年は大抵実家近くのレストランで催しますが、いつも頭を悩ますのが一番元気な盛りの三歳の甥っ子、、どーしてもじっとなんてしてられないのです。
個室からも出て行ってしまったりするので追いかけるおじいちゃんも妹も疲れ‥‥(^^;;
それよりは我が家でやるのが気兼ねなくて良いかな‥‥
でも私たちは実家にいるので、、、当日実家から両親とクルマで戻って、そのまま開催ということになりました。
お部屋を片付けて帰省し、実家から電話でサンドイッチやオードブルを手配し、妹と義妹にケーキをお願いし、、で無事に持ち寄りパーティが開催できました。

お片づけも楽々で、これは新たなチョイスかも!ちょっと前後の予定が忙しい、という時には便利なサービスを利用するのもありですね。
私もいつもよりゆっくり座っておしゃべりできました(^o^)
また一年、両親とも健康でいて欲しいです。五人の孫たちと記念撮影もでき、良かった(^o^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
実家の近所にお昼を食べに来ました。
実家に住んでいた頃には未開発だったところですが、返還前の昔、米軍と家族の方が住んでいた地域一帯が、アメリカ古民家と、テイストを揃えて後から建てた平屋~二階建ての家が緑のなかに点在する街になっています。

ジョンソンタウンという名前がついています。
この度は母行きつけの?!韓国料理屋さんへ。父は初めて言うから可笑しい(^^)女子はいくつになっても、お友達とランチが楽しみですよね(^^)
娘は石焼ビビンバ、私は海鮮チヂミをいただきました。チヂミがカリッと焼けていて美味しい!



辛過ぎず、女性の好きそうな味付けでした。可愛いコーヒーも出てきます

お腹いっぱいでオーダーできませんでしたが、お隣のケーキ屋さんから仕入れているケーキ類で、午後は喫茶店に早変わり!そう、都心以外って一つのお店が何役もこなすのですよね。カウンターにはお酒が並び、夜はバーにも。。

ちょっと気分の変わる街でした。
基地のある土地ならではの再利用ですね(^^)
ーーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
埼玉の実家に帰省、といっても二日間です(*^^*)
娘は案外修学旅行や合宿ででかけているので、家族旅行はもういい、という感じだそうなので、母娘二人でお世話になりにきました。

コストコでいつものヨーグルトやパンに入れるドライフルーツを買ったら、母がナッツのお菓子を勧めてくれたので買ってシェア、なかなか美味しいです!
娘が塾でお友達からいただくおやつのお返しも。沢山のあちらっぽいチョコレートやスナックはあれど、自分の好みで歌舞伎揚げとカントリーマアムの大袋になりました。アメリカっぽいお菓子はあまり好きじゃないの
さぁ、溜まっている宿題を!といきたいところですが、おばあちゃんちムードでのんびり。。
私もタティングを持ってきました。

スモッキングの素材作りでひたすらハニコムステッチをしていたら久々の肩こりが、、

長野のお土産にいただいた、ハーブの肩凝りバームがすーっとして、とても気持ちいいです。くるみの針刺しも、可愛い(*^^*)
癒されて、また少し刺しゅう。。
蝉の声、よしず越しの陽、娘はおばあちゃんとおしゃべりやおやつ作り、、と、のんびりのお盆休みを楽しんでいます。
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
日曜は東京も台風の影響が、、朝からソワソワ。
大島から娘たちは帰ってこれるのでしょうか?!
午前の見学コースを終え、先生から一斉メール
「船は全便欠航、飛行機もわかりません」
予定では調布飛行場に飛んでくる小さいプロペラ機に乗る予定なのですが、そんな小さいので、大丈夫?!

続いてのメール「1便2便は飛行機欠航、乗る予定の3便も不明です」
‥‥危ないくらいなら帰ってこないでー(^^;;飛行場の子供たち。
予定をだいぶ過ぎ、吉祥寺駅近くで待機していると、調布飛行場で待つお友達お母様から、「見ててとても怖かったけどなんとか着陸しました」とのメールで、飛行機が飛べたことを知りました。飛んでしまうと大島↔︎調布は20分くらいなのです。
良かったー!

ほどなくして先生から
「帰りたい子、延泊したい子がいて悲喜こもごもでしたが無事に着きました」という写真が、、
たったお一人で9人の引率を三日間、本当にお疲れさまでした!
勿論娘は延泊希望派で、お友達とあっさりした顔で帰還しました。帰りの飛行機は「ジェットコースターみたいだった」そうです、、怖い。。
男の子たちはホッとした表情で、お迎えのママのもとへ、、女子は強いですね(^^;;
結局1日、両親は何も手に付かない感じで気を揉みましたが、本人は楽しかったようです、よかった!

やっと落ち着きましたので、撮ってきた写真を見ながらお話を聞き、今日のお仕事を少し、、続きの素材作りで、30センチ幅の生地を寄せました。最初に比べると、幅広生地を寄せるのも上達してきました!
ーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

スモッキングで、素材を作っています。もう長いこと持ちっぱなしなのですか、素材や手法が私には早かったみたいで(^^;;
挫折しては立ち直りを待って始めるのでした。。
この夏を逃したら次はいつ?ということでまた取り出しています。
一度ボツにしたものなのですが、久々にみたらいけるかも。。ということで、ハニコムステッチを再び刺し始めています。裏に渡る部分が多いので、他のスモッキングにくらべてたくさん糸が要るののでした。。
捗りは悪いのですが、一日に一束使い切りなんて、あんまりないので達成感(^o^)
娘が合宿で不在なので、主人のお誕生月に、ちょっと変わってて大人しか、そう行きたくないところ、、と探してやってきました、夜のはとバスツアー

私はそうでもないけど、主人は一度やってみたかったそうで、、、夕方の東京駅を出発、船着場へ

深川の富士見さんという船に乗りました。お座敷だからスカート?でも雨だからと伸びるパンツにしたら、お座敷にテーブル椅子というセッティングでした。

中は広くて綺麗!はとバスの相乗りさんたち40人ほど。台風接近でキャンセルが出たそうでゆったりでした。70名くらいが定員とのことでした。
挙げたて天ぷらやお刺身などいただきながら、隅田川を下ってお台場へ。こちらが屋形船銀座なのだそう。他にもいろんな屋形船がたくさん。台風のため出てない船も多いそうで空いていると言われましたが、奇跡的に雨は降らず、デッキに出てゆっくり夜景を眺められましたーこれは素敵(^o^)


カメラは娘が持ってってしまいましたので、真っ暗になるとスマホでは難しい。。向こうにスカイツリーが!頭は雲に隠れています。。

20:30、ライトアップの東京駅へ帰着。楽しい大人遠足でした。
椅子席の屋形船、年配の方にも良いですね、お互いの両親をつれて昼間のコースなども良さそう、と話しながら帰宅しました。

ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏休みはいつものタティングレッスンがお盆休みなのですが、先生が別の場所で教えていらっしゃるので、そちらに飛び入りさせていただくことにしました。
初心者は間があかないほうが良いのです(*^^*)
といってももう、1年ちょっとになりました。まだまだですが、できることは増えてきましたし、間違えにくくなりました!タティングは間違いを直すのが他の編み物より難しいので、これは大事!!
それでもまだまだ道は遠いことが一目瞭然なのがこちらです

同じ図案でも、上の先生のは細い糸で編まれているので繊細‥‥
私のもこれでも以前より細い糸なのですが。。(^^;;
こちらのレッスンは30分時間が長いので、なんとか時間内にできました(^o^)いただいた宿題は、ミニ課題のピアス

こちらにビーズを合わせて形になるのです。次回に先生がビーズをご用意くださるので、楽しみです(^o^)
ーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
手作り品販売サイトでもお客さんのいらっしゃる、縫製上手なお友達にお願いして縫っていただきました。
スモッキングの「ランドセルバッグ」です。
ランドセルバッグというのは、小学生のお子さんをお迎えに行ってそのままお稽古、という時にランドセルや制服などを入れるバッグ、ランドセルを入れるために大型でまちも大きいのが特徴です。
そして、ママが肩にかけられるよう持ち手が長め。

サイズは高さ43、幅42、まち15、持ち手が57ほど。濃紺のナイロン地ですので、雨や汚れにも強いです。
そして、たくさんの荷物が飛び出さないように、入れ口は薄手ナイロンの巾着で閉められます。

これがファスナーよりも容量の多さに対応しやすく、とても便利なのです(*^^*)
ハンドスモッキングでも、プリータースモッキングでも、生徒さんが帯を仕上げたものを預かり、仕立てていただく形になります。ご希望の方はご相談くださいね。ランドセル以外にもレジャーや自分のお稽古などにも良いですね(*^^*)

お荷物の受け渡しついでに、お友達とランチ。五目のおこげ、久しぶりにいただきましたー、本当は娘の好物なのです、今度連れてきてあげよう。。

そんな娘もそれなり楽しんでいます。5:40に待ち合わせて、塾のお楽しみ合宿へ。水着を詰め込み伊豆大島に出かけて行きました、帰りのお天気が心配ですが、いってらっしゃーい!
ーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
もともと朝型気味の私ですが、娘の通塾に合わせて遅めになっていました。
夏休みは本来のリズムに戻り心地よい感じです(*^^*)
娘も運動不足解消にと、一日おきくらいのペースでお散歩したり少し走ったり。。
時間はこれくらいです。

この時間くらいが限度で、太陽が出てくると暑くて無理なのですよねー。

肉眼では十分明るいのですが、カメラだとまだ夜明けっぽいですね(*^^*)
歩きながらおしゃべりするのも楽しい、夏休みの朝でした。

こちらは夏休みにお勧めのお料理本。村上祥子さんのご本ですが、タイトルが面白く、夏になると活躍。この著名な方は本当にお料理を「研究」されていてすごいのです!
今年は娘が気に入り、
「お母さん、一人暮らしする時に持たせて」とのこと。お弁当のカレーおこわ。

ドリアのホワイトソースも上手に作ってくれました(*^^*)お料理は気分転換にも良いですね。
ーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
本日も東京は36度。酷暑ですが、美術館ならきっと涼しい!ヨガの帰りに上野に行ってきました。

橋本貫志さんという著名なコレクターの方が集めた720点あまりの指輪コレクションが、2012年に西洋美術館に寄贈されたのを記念して、コレクションから300点あまりが一挙公開される、とのこと。これは宝飾品好きじゃなくても見てみなくては!

絵画とは違った展示スタイルになりますので、これはこれで大変そう。。指輪の輝きが生きるように黒を基調とした展示室ができていて、ものに寄っては拡大ルーペが据えられた指輪が、一つ一つゆっくり眺められるようにケースに納められていました。もちろん女性の方が多いです。服飾関係らしい学生さんもグループでメモを取りながら鑑賞していました(*^^*)

お守りとして、印章として、二人の誓いとして、そして美しいものを身につけたいという願い、いろんな目的の指輪があって楽しめました(*^^*)
そばに自分の指をかざして、これがはまったらどんなかなー、などと想像。。
こんなに幅広く集めてしまうなんて、橋本さんという方に対しても興味がムクムク。。
ちょうど母にキラキラ指輪を作ってあげたところでしたので、本物の職人さんたちが手がけた美しい彫刻の細工を見てあぁ本当の指輪ってこういうものなのね、と認識を新たに。時代を経て、今は安価に手軽に指輪作りを楽しめるのですから、ありがたいことですね!
ーーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
本日は年長さん二人が習いに来てくれました。
お二人ともピンクをチョイス。並んで真剣に刺しています。

ママが習いに来てくださっているHちゃんは、時折「ママが教えてー」と、ママ大好き(*^^*)ママお手製のポシェットをさげたままチクチク。

ママとも初対面のRちゃんはとても明るい女の子。ニコニコしながら刺してくれました(*^^*)

ママたちのお手伝いもいただきましたので、二時間足らずで完成!
本日は園児さんということもあり、裏のたたみ方には触れず、、など、同じ作品をお伝えするのも、年齢に応じて使い分けをしています。
やはり完成する楽しさを味わっていただきたいな、
「自分で作ったからずっと大事にしなきゃ」と言っていただけたので、今日も良かった良かった(^o^)
ビーズの色や順序を少しだけ変えて、同色とはいえ一点ものです。
ご参加ありがとうございました!!
ーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
長ーいネックレスを作りました。

もう、、、ほんとに、、、目が行くとしばらくその素材が気になってしまうのです。困ったものですー(^^;;
ペンチやニッパーを取り出すのは、昨年ワンデイレッスンでお花のコサージュを作った時以来かしら(^^)

このネックレスはお店でキット販売されていたものを見て、なるほどーと思ったもの。長ーいのの途中で、適当にビーズやパーツを変えて繋いで一本にし、なんとなく二連や三連のカジュアルな感じに使うというものです。
ぴったり順番通りつなぐ、二本や三本作って重ねる、などするともっと端正だけれど、手間もかかります。その点こちらは適当に繋いでいろんな素材を見せる感じなので、あえてラフ、作るのはとてもカンタン!
この間縫ったリバティのチュニックに、少し輝きを足したかったのですが、キットにはぴったりのものがなかったので‥‥。
自分で組むと少しだけ安いのかな?レシピもないですものね(^^)
あとは翌週レッスン用のキットを組んで、、とお仕事の準備を少ししました。
日曜は主人のお誕生日。私の作ったお誕生日ケーキはリクエストに基づき、、

わらびもち(^^;;夏の定番ですが、暑い時ってケーキより和菓子が美味しいのです。
でも気分が出ないね、、と吉祥寺にお散歩ついでにキラリナのケーキ屋さんに入って見ました。このくらい冷房効いてるとケーキもいいけれど、家ではエアコン嫌いの私が省エネしてるので、ドロドロに溶けそうです(^^;;
ハッピーバースデー!!

ーーーーーーー
8月~9月の最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
生協の無塩ミックスナッツと、白いちじくを入れて、お弁当にベーグルを焼きました。

いちじくのプチプチとナッツの食感が良いです(^^)
クリームチーズがないので、美味しいバターとスライスチーズを挟んで持たせました。
お野菜はラタトゥイユを作って冷やしておくと、すぐポットで持参できて手軽。

焼きたては朝食に~。やっぱり手作りは美味しい(^^)好きな材料で、好きな味で作れるのは贅沢の極みですー。
スモッキングも、好きな生地で、好きな色で、究極のオリジナルですものね(^^)。

といいつつ少し生地の整理や制作の順序など構想していて、あまり刺していないのですけれど。。構想もまた、制作の一番楽しい部分です。
思った通りにいかないことの方が多いのですが、そんな時も他の方の作品やブログ(この場合は刺繍に限らず制作している方のもの全般です)などを見て、アイデアや元気や、心持ちに関するヒントをいただいています。
熱心な生徒さんの質問も、私を励ましてくれてありがたいです。
そして美術展も、、

この一点のためにどれだけの習作があったのかを知ることは、道が遠すぎる、と感じる時にはとても励まされます。
夏休みは少し時間ができ、少しゆっくり考えています。。皆さまも良い夏休みをー(^^)
ーーーー
9月前半までのお教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
タティングの糸片付け作品、イヤリング用のモチーフ、今日はこちら。電車の中で結いました。夏らしい色合いがお洒落(^^)

遠い配送センターまで、生活クラブの月例会議に行く日。朝から中央線ダイヤが事故で大混乱、朝からちょっとめげそうなスタートでした(^^;;

分厚い資料の中には、もうお正月とクリスマス食材のサンプルリストが。これらからメニューを組み立て、試食会をするのが例年の後半企画の一つなのです。食べて美味しかったら頼んでね、という。。
ここで好きなものを頼めるのが、委員さんのささやかな特権でしょうか(*^^*)
とはいえ、試食会に人集めをするために声かけしたりチラシを作ったり、結構色々するのですけれどね(^^;;
他にも沢山宿題が出て、いつもならちょっと憂鬱な帰り道。。。ですが、お友達とランチの約束をしたのでウキウキ帰宅(^o^)
国分寺でお荷物の受け渡しついでにランチとお茶してきましたー
外に出ると暑いので、マルイの中の和食屋さんにて。。

子供の送迎とお弁当作りくらいしかできないわねーとお弁当アイデアや、講習なか休みのリフレッシュ案などなど聞いてきました。帰宅した娘にクラスメイトの近況を伝えてあげると喜んでいました、お母さんばっかりいいなーと言われましたが(^^;;
ーーーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧ください。また、八月後半は今しばらくお待ちくださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村