お店で母のリングのための材料を探していたら、もうひとつ気になったので、出来心で買いました、ティラビーズのブレスレットキット。

多分数年前からのものなのでしょうが、革紐二本にビーズを挟んで、糸で綴じながら編む手芸です。

丸い大きいビーズやエスニック感が強すぎるものはちょっと敬遠、でもティラビーズは平たくてごろつかず、この色なら程よく大人しめなので作ってみました。



スマホだとあまり光がうまく撮れませんが、程よく輝いて素敵です(*^^*)
脱線してばかりですが、アクセサリーの手作り、なかなか楽しい(^o^)刺繍がうまく行かずにほどいたりしてあーあ、という時に気持ちが晴れます!



お友達と国分寺ランチ。素敵なお店を教えていただきました!その名もローズカフェ。高台の住宅地に建っていて、バラ園が併設されているのです。まだ少しお花がありました!



入り口の水盆にもお花(*^^*)

ビーフシチューランチをいただきました。
ローズヒップ、ミント、カモミールなどのハーブウォーターが用意されていて、セルフでお代わりもいただけます。



お友達ママは卒対(卒業対策委員さん)のお仕事が一学期からとても忙しかったようで、沢山苦労話が、、ボランティアってどこも大変ですよね。せめてできる協力をしなきゃ、ですね。


あとは娘たちの様子、塾弁のアイデアなど(^^;;あっという間の楽しいランチでした。さすがに夏休みなので、普段よりは空いていたみたいです。またバラのトップシーズンに来たいなー!

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






スポンサーサイト



夏休みですが、ちょこちょこと生徒さんがいらして下さいますので、日が合えばレッスンしています。



本日は大人レッスン。ギンガムエプロンを手がけていらっしゃるRさんから、素敵なご本を見せていただきました!



著者がコレクションした、アメリカのヴィンテージエプロンのコレクション本。作り方などはありませんが、たくさんの写真が掲載されていて感動的です!
しばしうっとり魅入ってしまいました。。クロスステッチの方が多いのですが、スモッキングも少し。こんな本があるなんてーステキステキ!他の生徒さんにもお目にかけたいので私も注文しよう~
各方面に詳しい生徒さんから教えていただけることも多く、本当にありがたいことです。私ももっと勉強しなきゃ!




昔習った、粘土状のボンド?を使ってスワロフスキーを貼り付けて作るアクセサリー。とても流行っているようで、しばらく会わないうちに、教えていただいたお友達は講師になられて大活躍中と聞きました。

そしてそのお友達のサロンに習いに行っていた別のお友達も、この度資格を取って教え始めたそうで、、おめでとう!!もともとフラワーのサロンをしている上にレッスンの種類を増やす、勉強熱心な友人に励まされます(^o^)

私もいつか習いに行きたいけど、その前に前習ったのを作ってよ、と母から言われていたのでした。。夏休みなので少し時間もでき、ようやくトライ。



近日母と会う時に渡せます(^^)一緒に、また別のお友達が作ってた、普通のボンドで貼るタイプも試してみました。



貴和ビーズがレッスン会場の隣にあるので、買いに行くのは便利なのですけれど、詳しい方がいないとあまりのパーツの多さにフラフラ‥‥(^^;;
これとて、慣れた方々には迷いなく探せるようになっているのでしょうね。。
たまに違う手作りも楽しいです(^^)

ーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

大学時代の友人のお嬢さん二人がレッスンに来てくれました!



一生懸命刺してる様子が可愛い!お姉ちゃんのKちゃん。



すごい器用さで、えっ?幾つだっけ、来年一年生?ホント?
針を持つのは二度目という妹のYちゃん。保育園でも折り紙などがとても上手で早いのだとか。

ビーズと紐の色は姉妹で別にしましたので、お揃いだけどちょっと違う、というのがいいですね(^o^)
無事に二人とも出来上がって、ポーズ!



赤ちゃんから知ってる二人にレッスンできて、ちょっと感慨深かったです(^^)
どうもありがとうございました!

ーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

先日のユザワヤは、たまにあるリバティ2割引セールでした。

この機会に!と思っても、案外気に入った柄がなかったり、使い途が思い浮かばなかったりします。
でも今回は夏ということもあり、涼しげなお洋服がサンプル展示されていましたので、、出来心で普段買わないような
派手な柄を買ってしまいました!

洋裁の先生のところで縫うものではないので、とびきり簡単ソーイングです。




いつもは縫い代付きの型紙に慣れていますが、これは違うのねー。でも切り抜く前につけました。その方が簡単なんですもの。どうしてついてないのかな??
そして簡単ソーイングなだけに、思い立ったら一日で完成!いかがでしょう~


生地のアップはこんな柄です。今年お店の販売品お洋服でも見かける、ゴッホのひまわりみたいな柄です。夏しか着られませんのでセールになったのかな(^^;;



私にはかなり派手ですが、まぁ、夏休みですから無地を羽織ればなんとかいけるかな、、だいたいベージュとか地味なのばかり買ってしまいますので。。それに狙い通りとても肌触りが良くて涼しいです!リバティのタナローンは、夏のお洋服に最適なのですね(^^)

スモッキングもタティングも、それなりに時間がかかりますので、たまには手作りにも小物やミシンものを入れると、気分転換できますね。お友達に人気のアクセサリー作りも気になります(^o^)

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村














三人の生徒さんと土曜日レッスン。本日はフランス刺繍と縫製アドバイス中心になりました。



私の荷物もこんな感じです(^^)
案外図案写しの実技ってやらないので、そこもちょっとお伝えしました。美しい刺繍は、美しい図案写しから、、習いましたねー、確かにそうです。刺繍作品は繰り返しやシンメトリーパターンも多いので、まずは綺麗に写してあることが大事ですね(^^)
といいつつ、スモッキングにはあまりでてこないのですが。。


刺したい生地と図案が決まったら、合うステッチを考えていきます。
市販のご本はいろいろ盛り込もうとして基本じゃないステッチも入ってしまうので、そこを基本ステッチに読みかえ、サイズをちょうどよく拡大縮小してから写します。
Hさんはくまさん。チェーンステッチを練習していかれました。揃ってくると綺麗です!




スモッキングの縫製手順をお伝えしたFさんは、次回一度に完成作品を見せてくださるかな??
本当はここにミシンもあると良いのですが、、頑張ってくださいね(^^)
あとは息子さんのためにカッコいい車を刺繍されていたIさん。男の子向き図案を探すアイデアがお伝えできて良かったです(^^)




これは今日取り出せなかったスモッキング。お休みになった生徒さんからリクエストいただいてた、コーヒーカップ柄なのです。見えるかしらーー?


ーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





生活クラブのボランティア。
国分寺の畑で、お子さんと枝豆もぎをしよう!という夏休みイベントにやってきました。



枝豆の丸い葉っぱ、綺麗に茂っています。長靴に履き替えた子供達がいざ畑へ。なかなか抜けませんーー大人たち声援!時間は10:00、すでに33度くらいありそう(^^;;



大人も少しお手伝い、コツが掴めたら抜けるようになりました(^o^)



どんどん抜いて、山に積み上げます。


お疲れさまー!一人三本お持ち帰りでーす(^o^)



あずまやでアイスをいただきひと休み。農家さんに減農薬の工夫などお話しいただいてためになるひとときに、、できないほど暑い!お子さまも一人熱中症になりかけ、やはり夏の畑は大変なのだとよーくわかりました。農家さんのはからいで早すぎない10:00くらいにしていただいたのですが、9:00前には終わらせないとダメですねー。




近くの生活クラブ施設でお料理チームの方々が、冷やしうどんとしゃぶしゃぶを用意してくれ、みんなでお昼ご飯。



たれは普通の、納豆だれ、ごまだれの三種類もでてきて、飽きずにいただけると大人に好評。喜んでいただけて無事イベントも済み、ほっと一息です。
あとは報告書を書いて、会議で発表、、、あー早くやっといた方が良いけどあまりに体力奪われ、、
帰ったら刺繍もできずにばったり倒れました(^^;;

農家の皆さまありがとうございます。お野菜はこのご苦労の賜物なのですねー大事にいただこうと思います。

ーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






夏休みということもあり、小学生の生徒さんを想定した作品をご提案、お二人が来てくださいました。
三年生と四年生、どちらも生徒さんのお嬢さんです。

Mちゃんは水玉スモッキングのバッグ、ピンクのロープにグリーンのチェコビーズを選んで作りました。バッグは縫製ずみのところにスモッキングしていただきます。
こちらは(そんなつもりもなかったのですが)玉結びと玉止めをたくさん練習できる、お裁縫実技が身につく作品でした(^^)

最初こそ少し玉どめがゆるかったりしましたが、コツを掴むと一生懸命緩まないように引いて、可愛く仕上げてくれました。


Aちゃんは、よりお母さまの作品に近いタイプのものをご希望されましたので、いきなり本格的なものにチャレンジ!
えっ?できるの?という感じですが、小学生ってとても賢いのです。私たちより目もいいし!こんな仕上がりです。



山をいくつ飛ばして、いくつめをすくってね、と伝えるとほぼ完璧にやってくれます。
クリスタルのスワロフスキーをはめて、女子ゴコロも満喫(^^)縫製プランはこれから。何にしようかなーとのことです。

もちろんふた組とも、お裁縫の得意なお母さまの付き添いあっての完成ですが、ほとんどはお嬢さんが仕上げているのはすごい!先生も嬉しいびっくりでした(^^)
私の方にも、お子さま指導における学びがいろいろあって、とてもためになりました。ご参加ありがとうございました!


レッスンは、水玉のバッグでしたら、年長さんくらいからお受けしています。お問い合わせをいただければ、空いているレッスン日をご案内させていただきます。
レッスン中、お母さまがたがお嬢様の手元の経過写真を撮影していらっしゃいました。作品に添付されれば、確かに本人作であるといえますね、なるほどです(^^)

ーーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

本日は古いお友達が吉祥寺に遊びに来るとのことで、アテンドの日。
雑貨屋さん巡りをしました。
北欧も、ヴィンテージも、和雑貨も、、10件以上回ったかしら。やっぱり気になる、というお店に戻ったり。。



ショップカードもお洒落でポストカードのよう(^^)



リクエストされていた可愛いパッケージの紅茶のお店、カレルチャペックにも。
看板の童話のようなイラストの缶や茶器も並びますが、最近はこんな柄も!(カレルチャペックのWebサイトです)
鳥獣戯画が可愛い!こちらの方が好みかな(^^)

あっという間に14:00近く。遅いお昼はエペに入りました。

メインが時々変わるのが良いですね。以前は大きなサーモンでしたが、今回はキノコとお野菜とお肉?のクレープ包み焼きにホワイトソースとチーズがかかり、グラタンのように焼いたお料理(名前を失念しました)が出て来ました。


サラダとスープとデザートはチョコレートタルト、アイスティー。様々な種類のパンもいただけます。



お腹いっぱいー(^^)

それからリクエストで井の頭公園をお散歩、帰ってきてキラリナを案内し、お土産に小ざさまでお連れし、お疲れさまでしたー。よく歩いた一日でした(^^)


最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村













熱海の翌日は、ゆっくりチェックアウトして六本木ヒルズに来ました。



なぜかドラえもんがいっぱい!よく出来てるー(^^)夏休みイベントですね。

主人の観たかったガウディの展覧会


写真や模型展示だけでなく、プロジェクションマッピングなどの技術を使って、色々な方面から楽しめる展覧会でした。
彼の建築を見ながら、ガウディという人物に迫るとともに、井上さん(知りませんでしたが著名な漫画家)のガウディへの眼差しも。。。
サグラダファミリアやカサ・ミラを観にスペインを訪れたくなりました(^^)

ヒルズの柱に他のイベント展示も。。


子供を通して見る世界展?なんだかわかりませんが、お嬢ちゃんがスモッキングのワンピースを着てるじゃないですか!!コーフンして撮影、ヘンな人(^^;;

旅の終わりはヒルズで主人の気になったラーメンを。。


私のゆず塩ラーメン、美味しかったです!主人のサンラータン麺も夏向きでした(^o^)

ーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

早朝の電車で、娘が修学旅行に出発。
子供が宿泊行事に出かけてしまうと、やっぱり「今頃どうしているかな?」とついつい気になってしまうもの。一人っ子だと他に気にしてあげる兄妹もいないので余計です(^^;;

なので気にせず済むように、私たちも同じ電車で出発。友と会ってはしゃぐ彼女に新宿駅ホームでバイバイしました。いってらっしゃーい(^^)

私たちは目的地に向かうにも早すぎるので、まずここに寄りました。



江ノ島。十数年ぶりですー。朝はさすがに空いてます(^^)



弁天様にお参り。公園をお散歩して景観を楽しみ、



遅い朝ごはんにフレンチトーストを半分こ



お昼ご飯に生しらす丼を半分こ



江ノ島を満喫してお宿に来ました。
お部屋からは薄暮の相模湾。熱海ですー。


お宿は山の方ですが、ホテルから車を出していただいて、今年最初の熱海花火大会へ。




観覧席からの眺め。見事でしたー!
でもやっぱり、「今頃どうしているかな?一緒に来れると良かったね」と会話する両親でした(^^;;

ーーーーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ピンクとマルチカラーで試作をした、お子さまレッスン用のキットを縫製しました。



紐が足りなかったので、またユザワヤへ。
帰りにキラリナでおつまみを買って、井の頭公園へ


おにぎりも作ってきました。海苔はその場で(^^)



公園は夏休みの親子連れでいっぱい!娘がいない(塾の夏期講習がスタートしました)のがちょっと寂しいのでした(^^)

ーーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





生徒さんからお預かりしたリバティやソレイヤードのお生地があり、先日寄せました。


でも普段小物にするときって、ソレイヤードやリバティを外側の袋にすることはあっても、帯にすることはあまりないのです。
お値段(他の生地よりやや高め)というより、柄が美しいのでそのまま見たい、いえもっというと、柄がはっきりくっきりしたものが多いのでスモッキングの載せ方が難しい、その割に効果が。。
というところでしょうか。


どんなのが合うかしら、、と考えながらヒカリエを歩いていると、雑貨屋さんにソレイヤードがありました!
わー見つけた、私も刺してみなくてはー!
カット台もないレジカウンターで、いきなり10センチをカットさせられたお姉さんゴメンナサイ。



2種類から吟味(?)した刺しやすそうな柄で寄せると、こんな感じです。
私としてはまあまあイメージ通りかな(^^)
さて何にしましょうか‥‥



娘は土曜日終業式。忙しい一学期お疲れさまー!と3人でランチに来ました。トマトとモッツァレラのサラダ、ズッキーニとサフランのピッツァ、どれも色が綺麗、、こんなところでも勉強になります(^^)

ーーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





金曜の体験レッスンには、国立から年少さん、年長さん二人のお嬢さんを持つお母さまがいらしてくださいました。
娘の小学校も国立なので、良い街ですよねとお話しできました(^^)




来週からは小さい生徒さんたちが夏休みレッスンに来てくれます。
用意した生地のピンクの方でも、試作をしてみました。
ビーズも、少しだけ工夫しています。
使っているのはチェコビーズ、お子さま向けでも少し大人っぽい輝きの方がステキかなーと。それと、こちらはちょっと紡錘に近く、「テーブルで転がりにくい」のです(^^)


前の試作では使わなかった芯地を貼ってみましたが、しっかりする反面刺しにくい、、お子さまには難しいですね。。
でも比較すると形が崩れず良いなぁ、、もうひとつ薄い芯で折衷案としてみることにしました。




そしてご依頼の柄物を寄せるのも完了。こちらもご提案として一つ芯を貼ってみました。どうもローンだと頼りない感じなので、袋物に仕立てるときなどはもう少ししっかりした方がいいように思います。
洋裁の先生もおっしゃっていましたが、芯てものすごく種類があり、選び方が難しいのです。。こちらもまだまだ勉強が必要だわー、でも楽しいです(^^)

ーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

プリーターをお持ちでない方に、また持っはいるけれど、もっと柔らかくひだ寄せをしたい方に、、
生地に点を打つのが大変なので、こんな便利なお道具があります。




商品名は「KNOTT'S DOTS」といいます。112cm幅の生地を、24センチの長さで寄せることかできるアイロンプリントペーパーが二枚入っています。
お子様のワンピースの前身頃だけに入れるなら、ヨーク切り替えで4着分、全面で二着分という感じです。

生徒さんがこの間点を打つのに苦労されていたので、生地の種類によってはうまくつかないものもあろうかとは思いますが、ちょっとご紹介したいなと思います。早く刺したいのに準備が大変だと、腰が重くなってしまいますものね(^^)



午前レッスンの生徒さんは、ギンガムチェックのティッシュケースをなさっていましたので、私も刺繍なしで縫製してしまったものにお花の刺繍を少しだけ。。

次は生徒さんから送っていただいた教材生地を寄せます。



どんな色が合うかしら。。。

ーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村











七月最後の夕方レッスンでした。



もうすぐ四人目のお孫さんが産まれて、しばらくお世話などで出られなくなるから、たくさんキットが要ります、とおっしゃった生徒さんのために午後は裁断をしていました(^^)

最後のレッスンに夏のプランが間に合わなかった生徒さんには、メールのやりとりで生地やキットのお送りもしています。
旅先で急にやりたくなったりしませんか?やりかけが大作の時は、別の小品を持っていくと新鮮な気持ちで刺せますよ(^^)
‥‥それにしても生地を裂いては埃っぽくなる我が家でした(^^;;お掃除が追いつきませーん!!



初めてバリオン練習中のHさんから経過写真をいただきました。猫ちゃん?クマちゃん?のお色のセンスがステキ!同じ図案でもこんなに可愛くなるのねと楽しくなります(^^)

夕方レッスンでも、少し独学なさった生徒さんにあらためてバリオンの小花の私なりのコツをお伝えしました。楽しんで、上達したと感じていただけるといいなー。。

お喋りが楽しくて、お写真忘れました(^^;;次回こそ撮らせていただこう。。
私はKさんご希望の北欧柄に合うデザインを考えてみます(^^)

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








今週は、さすがに親子共々慌ただしいです!
もう夏休みという方もいらっしゃいますが、娘の学校は土曜日が終業式。各教科とも、成績は出ているとしても最後の総ざらえみたいなのが大変そう。。(^^;;



理科ではじゃがいもをいただいてきました。上の緑になっている部分は取るように!と保護者会で丁寧にご説明が(^^)
早速ベーコンとカレー風味ソテーにしてお弁当に持たせました。お友達のお宅に届いたものをいただいたりと、収穫ラッシュのお芋さんです。


今日は体育で着衣泳。今は小学校で必修なのでしょうか?昔はやらなかったなー。自分の靴は濡らしたくないからと私のスニーカーを持って行きましたが、子供の今時機能スニーカーは浮いても、大人のデッキシューズは沈みそう、、娘よ覚悟(^^;;


月曜保護者会、火曜個人面談と学校に出向き、教室こそ多少涼しくても校内全体の蒸し暑さを体感しました。先生もさぞお疲れなことでしょう。。
ほっとした帰り道は、学校そばの「ユニコーンベーカリー」さんに寄りました。
在住のお友達に聞いて以来、行事ついでに寄る、レトロな雰囲気の小さなお店です。



紙袋に押されたスタンプも可愛い!


最近あまりお菓子を焼かなくなったので、家庭の味に近いものをちょっと買いたくなるのですよねー。
外国人?ハーフさん?のオーナーお姉さんとお母様のマダムがいらっしゃるということで、見た目はあちら風でワクワクのお菓子やパン。ビリビリするほど甘いと嫌だなと思いましたが、お砂糖加減は日本人好みになってて美味しいのです(^^)応援しています~マイペースに栄えてください!やはり食べ物のお店は小さいところの味が好き。

八月レッスンの日程も出し、生徒さんにご連絡させていただきました。着々と夏休みが近づいていますー(^^)

ーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

午前中は生活クラブの会議に出て、午後から娘の保護者会へ。
全体会では一学期の様子、夏休みの過ごし方などのお話しですが、クラス会ではやっぱりこちら!



修学旅行の話題で持ちきりです。着るものとか準備とか。。六年生になっても、子供の持ち物が心配なのは、ひとえに楽しんでほしいから。お母さんたちってすごいなーと思いました!

私もその一人のはずですが、ややボンヤリ型なので、「海水浴にラッシュガードが要るわよ」というご注意ではっ!持ってない。。現地に荷物を送るので、ギリギリ間に合います、ありがたいことです(^^)


素敵なノートをいただきました。



お教室と私の名前が入ってる!感激!!(^o^)大事に使いまーす!

ーーーーーー

8月のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村










午後娘の待ち時間ができましたので、ファミレスにて、タティングのおさらいをしていました。

習ったらなるべく早くおさらいをするとよいのですが、火曜日の日曜日で、、、忘れていますー(^^;;
最初なかなかうまくいかずに苦戦しましたが、だんだん思い出してきましたー。こうして一人おさらいする時間はとても大事で、この時やっとできるようになっている気がします。子供の学習の定着などもきっとそうなのでしょうね。
つかみは悪くないけど定着しない娘のタイプに思いを馳せる待ち時間でした(^^;;


ここまでできた!たったこれだけー?という気もしますが、レッスンの時より糸が細いので、なかなか長さが稼げないということで。自主練は自分で自分を励まさないとです(^^)

今回の課題のジョセフィンノットという技法は悩ましい。。手が慣れてきても、うまく行く時と行かない時があるのです。。まだまだ練習が必要ですー。




模試の前に、渋谷のヒカリエでお昼。娘が選んでアイビアーというお店に入りました。




娘はハンバーガー、わたしはマンゴーチキンカレー。カレーにマンゴーのフレーバーが爽やかで美味しい!ピクルスとスチーム野菜がついてお野菜も採れます。

しかし、、娘のハンバーガーがなかなかでてこなくて、、ほかにもあれ?と思うところがいくつか。。
あ、7/7にオープンしたばかりでした!二回目の週末ですもの、まだ不慣れですよね。ちょっとがっかり気味の娘にそう言って、二人でスッキリしました(^^)
でも普段こないヒカリエのレストラン街には他にも気になるところがいっぱいあったみたいで、今度は違うとこにする!と張り切る娘でした(年に一度くらいしかこないけど(^^;;)

ーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

土曜日レッスンに来てくださったFさんがダイヤモンドステッチのサンプラーを見せてくださいました(^^)



淡いベージュのギンガムに、カラフルなダイヤモンドステッチがびっしり。。
このままバッグなどにつけられそうですね!
どんな色が合うかしらと楽しんで練習してくださったそうで、嬉しい(^^)
楽しみながら上手になれるなんて、お得ですよね!



Oさんは生まれて初めてのバリオンステッチを。バラを刺したい!という生徒さんが多い中、Oさんはフルーツを刺したい!とのご希望でしたので、比較的簡単なさくらんぼを練習しました。はっきりカラーのさくらんぼが美味しそう(^o^)




こちらはサンプル。スイカとバナナも刺してみました。

大人ティッシュケースをなさる生徒さんもいらっしゃいましたので、そちらの試作も一つ。



グリーンのバラが落ち着いた感じです、
また、ついついわたし好みになってしまいました(^^;;



ーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

台風懸念で洋裁がお休みに。
ぽっと空いたので、用賀にやってきました。世田谷美術館で、ボストン美術館展。ちよっと駅から遠いのですが、しばらくぶりに来たらそばまで直行してくれる100円バス便ができていて嬉しい!モネの絵のついたバスに乗ります。





砧公園に隣接する美術館に到着。台風の後ということで、空いててラッキーでした。



1972年以来久しぶりに修復されたラ・ジャポネーズ、二メートル超の大きな絵で、透明感のある人物表現と、赤い着物のしっかりした重厚さを感じる表現がとても見応えあり(^^)


展覧会のテーマであるジャポニズム、ですが、印象派の画家たちの目を通して、日本の浮世絵が再発見できるようになっていて新鮮でした。北斎や広重については不勉強ですが、こんなにインスピレーションを与えられる芸術を日本が育てていたのだと思うと誇らしい気持ちに(^^)

それにしても。。クラクラする暑さですー公園で初蝉の声。一人なのでお昼もせず帰って来ちゃいましたが、成城学園前や二子玉の高島屋などはタイアップのレストランキャンペーンもしているそうです。


今回のオリジナルグッズもいろいろ楽しそうなのがありましたが、私がいただいてきたのは前売りチケットとセットになってた、中川政七商店の布巾。当日売りのチケットと同じお値段でお土産付き、なかなか良いですね(^^)チョコレートやクッキー、紅茶の缶に絵がプリントされてるものには毎回誘惑されますが、今月はもうひとつ展覧会の約束があるのでガマン(^^;;



帰ってきたら、思いのほか疲れていました。昨夏を思わせる「身の危険を感じるほどの暑さ」が今年も来るのですねー(^^;;
でも巨匠たちが励んだものを観て来たのに倒れててはいけない!
大作はダメでも、小物くらいは頑張らなくては~とお教室用の試作、10センチのバネポーチです。



ーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









Aさんから完成写真をいただきました(^^)



水玉スモッキングをした、お嬢さんのポシェット。刺繍だけでなく、お仕立ても全て手縫いなのです、目も美しくてすばらしいー!これで夏休みのお出かけはバッチリですね(^o^)

ばねポーチの刺しゅうの進捗を報告くださったのはHさん。思うようにいかなかった部分もおありだったようですが、初めてですもの、気になさらずいきましょう!





ほどくのも一案ですが、完成が遠くなってしまうのもザンネン。それよりは二作目にいくのも手です。
「今の時点の自分の作品を愛する」
尊敬する先生の一人のお言葉です。自分の作品は粗が目立つので難しいですが、大切なことだと思います。
自分の作品を大切にする姿勢が、次の作品をもっと良いものに、という心構えに繋がる気がします。

学校では技術だけでなく、そんな心構えも学べましたっけ。。今も私の前に沢山の先輩がいらっしゃり、作品やブログを見て励まされます(^^)



本日は生活クラブのボランティア、会議の日でした。
夏休みは、すぐ近くですが親子企画で枝豆を収穫する体験ツアーを組みますので、その詳細打ち合わせと、九月は紅玉りんごのサンプルを取り寄せて10月の講習会に備え、お菓子の試作予定。

秋からの組合員さんを増やそう活動とか、災害の時の配達訓練とか、なんだかいろいろあるのですよねー。
とはいえ、一番打ち合わせが詰まる時は仕出しのお弁当で踏ん張りますが、今日は13:00すぎには終わりましたので、お子さまの帰りが早くない三人で、お野菜食堂 七福にてランチ。


武蔵野市の社会福祉法人経営で、身体に優しい薄味、野菜たっぷりです。私は鶏のカレー風味煮物ランチ。



お友達は鰆のバーベキュー焼ランチ。
先付や小鉢など、何品もお皿がでてくると、女性は嬉しいですよねー(^^)
ちょっと年上のお友達ですので、この夏に一人、秋に一人お孫さんが産まれるお話などうかがって、、そのうち会議に連れてきてくださいね、などと約束を(^^)
そのうち外を歩く人の傘が壊れそうに風が吹いてきましたので、解散しました。

ーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

紺のばね口ポーチのサンプルを納品に行くお約束をしていましたら、
「もう少しカラフルなのもあるといいですね」とのお言葉があり、もうひとつ作ってみました。



背面の方が柄がよく見えます。お花柄なのですがフォーカスすると、、、



しろくまさんが!!
普段は動物柄あまり買わないのですが、好みのお花柄を探してて見つけたくまさんなので、、それに今回は園児さんママ用ということもありささやかな冒険(^^)



納品まで日がなくて焦ったら、刺しゅうの色が今ひとつ冴えませんでした(^^;;
取り急ぎ納品してみて、またお返事待ちです。。

前回講習の準備を手伝ってくれたお友達と、中野のグッドモーニング・カフェでお茶(^^)



美味しいワッフルを半分こしておしゃべりしてきました。
同じ六年生の男の子ママですが、息子さんとお友達を連れて観に行った映画が面白かったとか。娘も観たいといってたので、連れて行こうかな(^^)


ーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。※7/29大人レッスン追加になりました。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








月一のタティングレッスン。来月はお盆の週になりお休みなので残念だなーと思っていましたら、先生が別教室をご案内くださったので、来月も通えることになりました*\(^o^)/*
早く早く先輩がたと同じのを結えるようになりたいのです~!!

それでも、ブレードを長くしてラリエット、モチーフを繋いでランナーなど、いただいたレシピを展開すると色々なものができるので、タティングは楽しいです(^^)



本日はジョセフィンノットという技法を習いました。花弁外側を形作る時に、丸く可愛いピコット状の飾りをつける部分に使われています。いつものピコと違い、中芯に表目だけの目が詰まっているのがジョセフィンノット(^^)



続いてジョセフィンノットをたくさん練習できる、ブレードの課題をいただきました。手持ちの二色で、可愛いブレードができました!
この技法もご本によく出てくるのです。また作れる作品が増えるかもー!


技法以外にも、お教室での先生のお話、お上手な先輩生徒さんの作品、先生同士の雑談の中にも、上達のヒントが沢山詰まっています。先生の見事な細糸の作品が回ってきて手に取れ、自分の習った技術で作られているのを見られる時、お教室に通えるのは幸せだなーと思います。
私も頑張ろう。。。

ーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

先週体験のHさん、Fさんが、早速レッスンスタートしてくださいました。
いつも柄の生地でご提案しているバネ口ポーチですか、今回は珍しくお二人とも紺無地がご希望。別々にお越しくださったのに、お色の趣味が合うのかしら?
体験の日はたまたま、別のところに提案するための紺サンプルをお見せしたのでした。
やはりその場にサンプルがあるとイメージが湧きますよね(^^)



提案先では逆に、柄物で再度ご提案ということになりました(^^)何処かで何かの役に立つので、ありがたいことです(^^)

夏休み前の最後のレッスンにいらしてくださったNさん、手応えある帯を前にがんばってくださいました。


私もそうなのですが、先輩の作品を見るととってもやる気が湧くのです。

ということで、Nさんの作品をご覧になったFさんはたくさん練習したいと自習課題をご希望になり、


帰宅後はひたすら生地を寄せました。
これが全部作品になると思えば、嬉しい手間です(^^)

そんな中後ろの糸継ぎに質問が入ってくれば、


自作自演写真を撮って送り、、
と、楽しい一日でした(^^)



でも次の試作もしたい。。私好みの地味作品です(^^)

ーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








今度の試作品です。


赤いバネ口ポーチ、口金は14センチとちょっと大きめです。口金の横に手を付けるためのパーツが付いていて、皮革や縫製した持ち手を付けることができます。これは試作品なので、ちょっと金具の色が合わないけれど手持ちにあった白い皮革ハンドルを付けました。


刺繍部分はこんな感じ


もう少し小さいポーチにしたらもう少し存在感があったのですが、、ワッペン風?!になりました(^^;;
窓あき仕立てです。


実はこの帯、少女用夏休みレッスン課題なのです~。先日のポシェットは少し子供っぽい、、でもママと同じスモッキングしてみたい!と思うくらいのお嬢さんに向けて。。

工夫したのは縦のボリューム感、かつウエーブは使わないところ。お花の代わりにパールで甘さを足しました(^^)最大の難関?!「飽きる」を短くしてカバーです、いかがでしょうー!

こちらも生徒さんのリクエストにより制作しましたが、「帯だけ」のレッスンになりますのでオープンレッスンには難しいかな?縫製できるお母さまなら良いと思うのですが。。

生徒さんからのリクエストは、私にとって新しい課題のようで楽しいです。なかなか良いものができませんけれど、他の先生がたも皆さん産みの苦しみはありますもの。
この活動こそが、スモッキングの世界を少しずつ広げる糸口になるはず!と思って‥‥(^^)

ーーーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


金曜日は、お友達の教室お手伝いの日でした。
大抵前日に人数と各々の課題をお知らせくださるので、課題の中で自分の手元にもあるものはサンプルをお持ちします。(バレッタはなかったので慌てて一つ試作(^^;;)

昔皆でリボンを寄せて作ったのですよー、がしかし、いつも通り我が娘は(当時年長さん)全く好みじゃないからしない!とつれなかったので手放してしまいましたっけ。。


教室でプリーター係りをしていると、約束していた懐しいお友達が!!
一緒にスモッキングや洋裁を学んでいたのですが、現在は転勤で中国在住、夏休みの一時帰国です。二年ぶり?ですが変わらずお元気で嬉しい!!
この度はご好意に図々しく甘えさせていただき、上海からお生地の仕入れをお願いしたのでした。
薄手で、幅の広い布はあまりこちらでは見当たらないのですが、それこそがスモッキングにピッタリなのですよー。
快く受けてくださり、そのおかげでこうしてお会いするきっかけができました*\(^o^)/*


そしてご一緒に長く私の憧れだった方もご登場!お嬢さんにスモッキングのドレスを100着は縫われたとか。お教室で先生やお友達からお噂は聞いていたのですがお会いしたことはなかったのです。私が始めたころには海外に行かれていて、ブログを拝見しては憧れていました。
その方と中国在住のお友達が、以前からお友達同志とは!スモッキング刺しゅうの世界は狭いのでしたー(^^)
続けてきたおかげでこうしてご挨拶もでき、共通の先生にもお目にかかりたかったですねと、皆でお話ししました。



お土産いただきました!こちらの方がお世話になったのに、お心遣い嬉しかったです、ありがとうございました~。
私は吉祥寺名物小ざさの最中に、一時帰国のお友だちがお道具を持ち帰らなかったと聞いたのでミニプレゼント~



寄せたプリーター生地とちょこっと針と糸。
何故か持参しなかった時に限って、旅先で刺したくなったりするのです、私。
お友だちもきっとそう?いや旅先くらいのんびり目を休めたかった?でもいつか使えますものね(^^)

最後は記念撮影をして、写真を共通の先生にお送りしました。こんな時に、いつも報告書のために出来事記録を残している、生活クラブボランティアの癖が役立ちましたー(^^)
夏休みはお友だち教室もお休みなので、次回はまた9月です。皆さま良い夏休みを!

ーーーーーーーー
最新のお教室スケジュールは、こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

昨日体験レッスンに来てくださったHさんから、完成のお写真をいただきました(^^)



普通は正方形に縫製しますが、ある時Nさんが丸いバージョンに作ってくださって以来、作例をお見せすると円形が人気なのです!ブレードも貼りやすい?
そうそう、ブレードはその前のある時Kさんがつけてくださって以来、ほぼスタンダードに。。皆さまの工夫とセンスに感謝です。
そしてHさんの写真のお上手なこと、、、私の味も素っ気もない写真よりずっと素敵です!背景作りも撮影には重要~。


こうして皆さんでより素敵なものを作っていけたらいいですね。ご本の少ないスモッキングだからこそ、皆で取り組む楽しさがあると思うのです。少しずつ自分色を足して、オリジナルの作品を制作できると嬉しい(^^)


スモッキングのバレッタです


サイズは6×4cm、3ミリチェックのギンガム。このシンプルなデザインは、以前に結構考えた、お仕事作品から生まれています。


月に一度、お友達の教室お手伝いの時には、間に合ったり手持ちがあればその日のレッスンに合う参考作品をお持ちするのですが、バレッタはないなー。当日朝、早起きして作りました。
教材はリボンをプリーターで寄せたものでしたが、違うタイプのものもご紹介できれば、また広がりますよね(^^)

比較的短時間でできますので、お嬢さんやお友達のプレゼントに、いかがですか?お教室では、キットもご用意できます。

昨日ご案内した、夏休みお子さまレッスンの詳細はこちらをご覧くださいませ。


ーーーーーーーーーーーーー

最新のお教室スケジュールは、こちらでご案内しています。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

年少さんと六年生の息子さん二人をお持ちのIさん。
夏休み前最後のレッスンに来て下さいました(^^)


一番メインの模様が浮かんだので、それらしくなってきましたね!
お得意のミシンほどには捗らないとザンネンそうでしたが、まだ下のお子さんが小さいうちは難しいですよね、お手伝いしますので頑張って!!

と人のことばかり言ってる場合ではなく、週明けに迫ったタティングのお教室でいただいている宿題が。。今回は大苦戦でしたがなんとか完成しました。最後に誤ったところで糸を切ってしまった時には、もうダメかと思いました(^^;;これでなんとかレッスンに伺えます。



木曜は他にお二人の体験レッスンの方をお迎えし、急ぎ帰られた茶色帯の生徒さんもスタートしました(^^)長く繋いだ帯は、小学生のお姉ちゃん用肩掛けサブバッグの蓋になるのだそう。こちらも楽しみです!


年長さんのお嬢さんをお持ちの生徒さんから、夏休みのお嬢さんにレッスンを、とご希望いただきましたので一つ試作をしてみました。



右のピンク生地との二色展開。午前の1レッスンで完成品お持ち帰りです。
先にその生徒さんにお見せしたら、お嬢さん、やりたい!と言ってくださったそうで一安心です(^^)
七月後半~八月中、ご希望のお日にちに2人以上ご参加あれば開講です。
生徒さんにはメールで日程詳細をご案内いたしますね。
一般の方もよろしければお問い合わせ下さいませ。詳細は明日にご案内させていただきます(^^)


ーーーーーーーーー
七月三週目まで入ったレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ヨガに行って、肩凝りをほぐしてきました(^^)
先日も美容師さんに、今日のお客さんナンバーワン(の肩凝り具合)ですと言われ。。刺繍する方は仕方ないですよね(^^;;


さて翌日の準備です

生徒さんにお送りいただいた生地をプリーターに通します。実は初めて、生地を三枚繋ぎました!
怖くて自分ではやったことありませんでしたが、生徒さんのご希望ならばチャレンジ。怖いといっても、針が一度に折れる=予想外の出費という貧乏性なだけでしたが(^^;;今回はギシッといったけどなんとかセーフ。


そして私の中で急ぎの案件、講習会用の試作品作り。


バネ口のポーチです。私のお教室では紺無地は使いませんが、先様のイメージだとやっぱり紺が一作目には相応しいかな。初心者の方でもちゃんと完成、を、目指して図案を考えました。どうかしら。。。


今回は、中国在住のお友達に、一時帰国に合わせて仕入れをお願いしたのですが、スモッキングなさるお友達なので、素晴らしいセレクション*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*
早速そこから一枚寄せて、このポーチを制作しました。


厚みといい、刺しやすさといい、広幅といい、中国製の布地はプリーターにぴったりです!
お友達に感謝して、大事に使おうと思います(^^)

ーーーーーーーーー
七月三週目まで入ったレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村























数年前に刺したスモッキングのサロンエプロンを取り出してきてアイロンしました。



スモッキング部分はこんな感じ(^^)

6ミリギンガムではカウンターチェンジスモッキングのグラニーバッグを最初に提案してきましたが、最近の生徒さんでエプロンを作りたい方がいらっしゃいましたので、サイズ感の参考に。。

昔のご本の作品て、布が90幅なので、無駄なく裁断しようとすると、ウエストの紐が短いのです!リボンの垂れがほとんどないって、悲しいですよね(^^;;今は110幅がほとんどなので、だいぶ良いかな(^^)

生徒さんは濃い紫のギンガムに、グリーンの糸を使ってスタート、お写真忘れましたが順調です!

私の方は、一つ気の張る提出物が済んだので、昨年から失敗続きのウエディングサテンのスモッキング準備を。。
チャコペンは滲み、プリーターはずれ、刺してもイメージ通りにならずにはや何作目?



今度こそ!できるかなー(^^;;



娘といただき物のお菓子でお茶にしました。優しい甘さのあんこがお口でホロリと。。夏は和菓子ですねー、一時期わらび餅ばかり作っていましたっけ。。今年もそろそろ(^^)
このお菓子は、いつかいってみたい角館の旅土産です。春になると必ずJRポスターに桜名所として出てきます、娘がもう少し大きくなったら、桜の時期に行きたいなー。

ーーーーーーーーー
七月三週目まで入ったレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村