以前、お友達へのプレゼントに作った、ジャーポットランチバッグ。



生徒さんのご希望がありましたので、キットを作りました。



さあパッキング、と思ったらナスカンが足りなかったりして、、資材も含め、先生ってたーくさん在庫が要るのですねー。すでに管理しきれていないです(-。-;
この夏で少しお片づけしなくてはー!

でも、我ながら気に入っていた作品が、こうしてリクエストしていただけるのはありがたいことです。また頑張ろうと思います(^^)

新しい生徒さんが、またまたあまり普段リクエストのない作品を作りたいといってくださいました(^o^)嬉しい!急ぎ私も勉強していまーす



チェック地をハニコムやダイヤモンドステッチを使って全面寄せた、素敵な風合いのスモッキング。これもまずは全面に下縫いの襞を寄せます。多色のチェックだと素敵なのですが、いつもやらないものだと、そういうお生地も持ってないですね。。勢い主人のマドラスチェックのシャツを解体しそうになりました(^^;;我慢して、せめてギンガムじゃないもので試作してみます。


ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






スポンサーサイト



土曜日の午前は、先々週にスタートされた社会人の生徒さんのレッスン。
お家で少し進めてきてくださいました。




ラメの糸を混ぜて、柔らかくハンドスモッキングしています。プリーターより柔らかく刺したいとのことで、裏面は全てしるしつけと襞を作るための下縫いをしてあります。
自分の描いているものを形にしたい!という純粋なOさんですので、基本のきは伝えつつも控えめに。。
純粋に自分のためのものを作るというのも、良いものですね!




私も珍しく自分のためのものを刺しています。ハリのあるナイロンにバリオンステッチを刺すのは、ちょっとやりにくいです。。(^^;;


ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村












今週後半はレッスンが続いています。
水曜はバリオンステッチの練習、ウエーブスモッキング、アウトラインスモッキングのレッスン。



ラインのステッチが済んだら、、



どんなお花を咲かせましょうか(^^)
両方学べるのが、スモッキングの良いところです。苦手意識はさておき、練習しましょうー



リボンを練習したい方のためにささっと刺したサンプルです。
針の太さ、糸の本数、巻きの数を変えて、試し刺し。刺したいスペースに合わせて微調整します。



Iさんはスピーディに全面刺しゅう。外側の生地は出会いを待つそうです、何にしようか迷ってしばらく寝かせること、スモッキング人にはよくあります!



Kさんはもうお決まりだそうです。7mmチェックのグレーはお嬢さんの靴袋に、4ミリチェックのピンクは勿体無いのでお手提げに。。(^^)




この他に素敵なチュニックも見せてくださいました。
あとは仕上げだけ、涼しげな綿ローンプリントに、一色で刺したスモッキングが映えますね(^^)
今週もご参加ありがとうございました!

ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






本日は生活クラブのボランティア。自転車10分のコミュニティセンターで、お菓子講習会お手伝いです。
本日のお菓子は、レモンパイ!



から焼きしたパイシートの台の上に、コーンスターチで作ったレモンカスタードクリームを敷き、上にふわふわのメレンゲを載せてオーブンで焼きます。



少し焼き色がついたら出来上がり!美しい!!
いつもはランチ作りチームの私ですが、


今回は参加者の方の人数調整で、ケーキのお手伝いに入りました。



メレンゲの模様も個性豊かです(^^)
ランチタイムーー(^o^)



お持ち帰りのお土産までついて、お誘いしたお友達も喜んでいました。夏休み前の講習会は今日でおしまい。次は夏休み企画で、枝豆の収穫体験親子ツアーを組む予定です、こちらも楽しそう*\(^o^)/*

ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★6/30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。午前午後のご希望をお伝えください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

通ってくださる生徒さんには、私が講習した幼稚園にお通いの方もいらっしゃいます。
そちらに出られなかった方がお教室で同じものを、とご希望くださったので、今度はお教室用のキット作りをしています。



いつもはお生地とレシピのキットですが、今回は園のキットに合わせて寸法に畳み、印アイロン、ラックテープも貼り付け済み(^^)刺したらすぐ縫製できます(^o^)

紺以外も作っていただきたいので、違う外生地も。そして園ではお付けしなかった寸法図も付けて、、、出来上がってしばらくすると作り方を忘れてしまうので、自分が習う時には寸法図も欲しいなーと思うのです。



レシピや型紙は、クリアーポケットファイルに納める方も多いと思いますが、
私はスモッキング恩師の先生に教わったやり方が自分にあっています。



こんな風に作品ごとにA4茶封筒に入れて。。

ポケットファイルに入れる紙が一、二枚だけならいいのでしょうが、小さい型紙まで入れるとポケットから飛び出してしまうのです。誤って逆さに持ったとき、バラバラーっと(^^;;やってしまって以来こちらが安心(^o^)持ち歩いてボロボロになったら封筒を交換します。
案外収納力があり、サイズや形を問わず同じ袋に入るので便利ですよ!


ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


思いがけない機会をいただき、娘の卒園した幼稚園で、スモッキング講習会の講師をしてきました。
在園中と卒園してすぐの頃は講習会のお手伝いをしたことはありましたが、今回は随分間も空いたので、できるかしらとの不安もあり、自分なりの準備をして迎えた当日でした。



懐かしいお部屋にお集まりくださった方は、20名ほども。。私がいつも思う「スモッキングの入口だけでもご案内して、多くの方に刺していただきたい」という思いで、つい多めの定員で構いませんよ、とお伝えしてしまいました。
でも、多いとお一人お一人に十分なご対応が難しくなるので、、ちょっと多かったかな?(^^;;


その分各テーブルに在園や卒園のお上手なお母さまがお手伝いに入ってくださいましたので、お手元をみていただく時などはとても安心してご覧いただけました。
時間配分を考え、なるべく実習の時間を多くお取りし、と描いてはいましたが、、やはり難しかったです。
思ったより未消化なものになってしまい、まだまだ準備が足りなかったのだと大きく反省しての講習会でした。




秋に再度機会をいただけるかもしれないので、もう少し準備をしてから臨みたいと思います。
少人数で継続してお伝えできる時と、単発で大人数になる時の講習が全く違うものであるということが学べて、とても勉強になりました。
機会をいただけたことに感謝をして、また勉強を続けていこうと思います。。


それにしても、お子さまのために、自分のために刺繍を覚えたいと思ってくださる方の多さ、キット作成を手伝ってくださった委員の方や、ご奉仕くださる方の温かさなど、やっぱり変わらず素敵な幼稚園なのです!園児さんの可愛い夏服に幼かった娘の面影を探しながら、私も幸せを沢山いただいて帰り、、、



テキパキ講習しようと不得手な語りをして疲労困憊したので、お稽古前の娘とケーキセットでお疲れさま会(^^)
皆さまありがとうございました!

ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★6/30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村











翌日の講習会を控え、娘の卒園した幼稚園にキット作りのお手伝いに来ました。
お友達も一人お手伝いに来てくれ、楽しくおしゃべりしながら、ギンガムに点々打ち。
この度の講習会は、全く初めての方も多いと伺いましたので、少しでも簡単にしようと思ってすくう箇所に全て点々をつけたのですーどうかしら?少しは時短になるかしら?


レシピも納品しました。


あまり1卓以上の人前は得意じゃないのでとっても緊張しますが、皆さまにスモッキングを好きになっていただけるよう
頑張ろう。。



こちらは自分のお教室用新しいサンプル試作。


娘が塾の遠足で鎌倉に行き、紫陽花の写真を撮ってきてくれたので、途端に緑が気になっています(^^)四季があると、いろいろなシーズン毎のインスピレーションが湧くので、きっと日本は刺しゅうに向いていると思います(^^)



自宅に帰り、梅しごと。娘リクエストの梅シロップと、お友達オススメのブランデー梅酒。あまり暇がなくても、生活クラブで全部頼んだものが届いているので、漬けるだけ。甘夏に比べたらずーっと楽ですね、あとは待つだけ~(^^)



ーーーーーーーーー
七月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★6/30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

梅雨の時期に、また生鮮のお買い物に良さそうな、黒いナイロンバッグ。
以前刺したバルジェロスモッキングの帯を使いました。



スモッキング帯の部分はこんな感じです。



私にしては明るい色なので、黒い生地で引き締まりました(^^)

バルジェロスモッキングは、バリオンなどでお花を刺す可愛い仕上がりのスモッキングとは少し雰囲気が変わり、色の選び方によってはかなり大人っぽい仕上がりになります。

単体で幾何柄を刺すと、あら?お花は省いてしまったの?と思われそうな時も、このみっちり加減だと、これで完成!という風格?!ですよね。

そんなわけで、バリオンはイマイチ好きじゃない、、または、可愛い雰囲気にしたくない、、という方にもオススメのデザインです(^^)

7月のレッスン日を更新しました。
こちらからご確認くださいませ。


★6/30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




年に一度NZから帰国する会社員時代のお友達を囲んで、我が家でパーティーをしました。
毎年この時に合わせて高山から状況するお友達、都内在住の二人と我が家を合わせて六人。ここ数年の恒例になっています(^^)

今年のメニューは、忙しくても整えられるようにとお刺身盛りは注文にしてしまい、お酒とおつまみもカクヤスさんにて冷やしたのを届けていただいて楽ができました。



お料理は生活クラブの平田牧場のお肉で、ハーブローストポーク。以前お友達にいただいた「蓼科ハーバルノートさん」のミックスハーブが、スープにもローストにもとっても美味しいのです。ハーブソルトをまぶして半日おいてから、じゃがいもを敷いて焼くと、お肉の脂でポテトも美味しく!




我が家の定番、夏野菜の南蛮漬け。彩りも良くて冷めても美味しい。新蓮根や茗荷も入れました。




アーリーレッドと生ハムのマリネ



蕪ときゅうりの浅漬け



ホットプレートで、アサリと海老を沢山載せたパエリア



牛肉ときのこのバター醤油ソテー。最後に絞ったレモンが爽やかでした。
最近はお料理イコールお弁当のおかず、というくらい偏っていたので(^^;;、久しぶりにいろいろ作れて楽しかったです(^^)


お友達差し入れの変わったビール!



こちらも差し入れのPertierのスイーツ。お酒も沢山いただき、いろいろつつきながら皆で近況をお話しして、また来年!と別れました。
最近少し慌ただしく、片付くのかしら?お料理できるかな?とちょっぴりハラハラしましたが、やっぱりお家でやるのが一番のんびりできて好き(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村










翌週の講習会で使う、スモッキングティッシュケースの試作です。
各テーブルに一本ずつ置いて、途中の図を確認していただくために作りました。


今度は夏らしく、ひまわりを刺してみました。



まだやっていたいところではありますが、ボランティアへ。。
遠くのマンションにて、キャラバンカー広報車のお手伝い。本日もボランティアのお友達六人と参加です。



こんなのが積まれた車がやってくるので、試食や説明のお手伝いに行ってきました。



朝から試食用ウインナーをカットしてパックに詰め、お豆腐ドーナッツを揚げました。



これがお子さまやママに大人気なのです!食べていただいてる間にご説明をします。407戸という大型マンションで、園バスだけでも6台くらい停まるので、随分多くの方にご紹介できました(^^)
‥‥疲れたー(^^;;本当はこういうの苦手です(^^;;いつものお料理講習会お手伝いの方がいいなー(^^;;


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







カルトナージュをやっている大学時代のお友達のお誘いで、鎌倉へ行ってきました!

鶴岡八幡宮には背を向けて、「鎌倉スワニー」という手作り派には有名な生地屋さんへ。。



10:00すぎに到着、本館とすぐそばの新館に分かれていて、それぞれのフロアに生地、パーツ、キット、などが並んでいますが、、コットンフィールドの倍以上、三倍くらい?の商品量なのです、これは、コーフンせずにはいられません!


あっちにいったりこっちにいったりしていたら、あっという間に二時間半。お店の雰囲気は、懐かしいコットンフィールドと通じるものがあって、上品で優しく、生地に対する愛情が感じられて、す、て、き*\(^o^)/*
お買い物すると飾ってあるサンプルのレシピがもらえるところもコットンフィールドと一緒、その数たるや、、比ではないくらい多いのです!それも素晴らしい!
住みたい街ナンバーワンは吉祥寺と言われますが、私は鎌倉に住みたい、、というよりスワニーに住みたくなってしまいました!
素敵なお店を作られたオーナーさん?の年配のご婦人にもご挨拶でき、
「ペンケースにするといいのよ」とネットの小布をいただきました
お客さまに次々お声かけて、手作りアイデアなどお話しなさっているようでした(^^)

お昼頃になるとお子様連れの女性が増えてきます。。
新館屋上には、素敵なガーデンが!!






綺麗に手入れされていて、結構広々。子供さんもちょっと遊べそう。「上行く~」とお婆ちゃまの手を引いておねだりする小さい常連さんもいました(^^)

お買い物もですが、久々コットンフィールドのような空気を吸えて、心が満たされました。この幸せ感はしばらく続きそう(^^)鎌倉まで来たかいがありました。

遅いお昼は駅に戻り、井上蒲鉾店のお二階で。

いの上弁当をいただきました。



娘リクエストの定番お土産を買って家路へ。。往復三時間も、あのお店のためならば、と思えるスワニーさんでした。オススメしてくれた生徒さんがうっとりされていた訳がよーくわかりました。誘ってくれたお友達に感謝です(^o^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

朝はボランティア。
10:00から、金曜日にやる生活クラブのイベントカー告知のため、30分自転車を漕いで、遠くのマンションにてチラシのポスティングをしてきました。理事会と管理人さんにもOKいただいているので、ご挨拶してから。
いつもの仲良しボランティア友2人と一緒なので思ったより楽しくできました(^^)


またビューと走って帰り、着替えて手芸の集いへ。今回は@武蔵小金井です。
どーしてもやらねばならないチラシポスティングが入ったため、ザンネンながら欠席、、と申し出たらお友達が小金井のぷーさんツアーでいきましょうと提案してくれました*\(^o^)/*一日あればIKEAに行く予定だったのに、ごめんなさい(^^;;



それでもいつものお勧め野菜カレーと、



本日の日替わりアイスはラムレーズン。気に入っていただけたら、次回は是非ご家族とデビューしてくださいね(^^)


食べたら長居するお店でもないので、ジョナサンに移動して手芸の集い。またちょっと久しぶりのタティングをしました!
お友達もタティングや、クロスステッチをそれぞれ。。お喋りしながら縫い物(編み物でした、いえタティングは結いもの?)するの大好き!

帰宅すると今度の幼稚園講習の材料で、もうひとつスモッキングティッシュケースの試作を。。



初めての方が多いようなのでちょっと緊張ですが、、楽しんでいただけるようがんばりまーす!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


いつもは武蔵野市でやっている生活クラブのお料理ボランティアですが、、、本日はこんなところに来ました!



東京の組合員の代表が集まる「総代会」という会議です。西新宿のホテルにて。
昨年も来たとはいえ、慣れないところなので、ボランティア仲間のお友達を案内しようとしたら迷ってしまいました。。遅刻したらなんと最前列にご案内(^^;;
罰ゲームのようでした(いえ私が悪かったのですが)
おかげでこんな良い記録写真(^^;;


こちらを向いてずらりと並ぶ理事の方々はすぐ二メートル先、いつになく緊張の三時間でしたーーお疲れさまでした!
前日の立ち仕事でお疲れのお友達は、少し寛げるかなと期待なさっていたのに、悪いことをしてしまいました、ごめんなさいねm(__)m


お勤めを果たしたあとは、ボランティア仲間の皆さんと四人でランチに来ました。といっても会場を出たのは一時半近く、小学生の子供が帰宅するまでに、ということで駅近く、ミロードのプラチナビュッフェに来ました。


この時間になるとお席はゆったりですが、温かいお料理は補充されていて、お喋りしながらいろいろちょこっとずつ、楽しめました(^^)



デザートプレート(^^)
昔、幼稚園生の頃の娘を連れて来た時、お友達とチョコレートファウンテンを楽しんでいましたっけ。。あの時は周りに失礼のないようにお手伝いや後の汚れをお片づけするので気ぜわしく、自分はいただかなかったので、今回はプチシューでトライ!
‥‥少しお子様向けの甘さかな(^^;;


本日も食の安全についての考察と、たまの都会と、両方楽しむ欲張りボランティアでした(^^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★30日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村











月曜は五人の生徒さんとレッスン。
ピクチャースモッキングを違う図案でお二人、カウンターチェンジのバッグお一人、プリーターの使い方ご指導お一人、ばね口ポーチの基本ステッチお一人、、バラエティに富んだお生地がテーブルに並び、幸せな私でした(^^)



Mさんのカウンターチェンジの帯が完成。素敵なバッグになりそうですね!お花はリボン刺繍のスパイダーウェブローズです。同じお花にならない、と苦労されたとのこと。私にはとても上手に見えますが。。
揃えて刺すのは難しいですよね。自然のお花のお顔は皆違うので、サイズが大体揃ったらあとは長い目で練習かなと思います(^^)



Aさんはお嬢さんに急かされているポシェットを生成りのコットンで縫い始められました。前作に続き、手縫い!!
スモッキングの縫い合わせはミシン同様二段階をお勧めしましたが、細かい針目で美しく縫われています(^^)園児さんだと綿ロープのショルダーでもいいですね。図案は藤田先生のご本のものを参考にされたそうです。柔らかい雰囲気で素敵です(^^)
月内にもう一度、の方とまた来月、の方と、、ご参加ありがとうございました、また次回よろしくお願いいたします!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★30日はご参加が多いため一日レッスンとなりました。お席のご用意のため、いらっしゃる時間帯の予定をお知らせください。お弁当ご持参いただいてもOKです。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








金曜日は完成作品を持って生徒さんがいらしてくださいました(^^)



Nさんのバネ口ポーチは、上下にグログランリボンを付けて、スイートな仕上がりになっています。こんなアレンジは他の方の参考にもなるのでいいですね!!



Iさんのお孫さんのサンドレス。水玉が鮮やかでとても可愛いです。

お胸のアップはこんな感じです。



Iさんはもう一枚、エプロンも仕上げて来てくださいました。



いろいろな作品が見られると、生徒さん同士で励みになります。やっぱりいつか発表会をしたいなーと思います。

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。

★30日は午後も継続レッスンOKです。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今週も土曜レッスン。
可愛いお生地を持ち込まれた生徒さんは、がま口の制作に取り掛かりました。
ご希望を聞いていくと。。えっ?いきなりハンドスモッキングの総柄?ひたすら線を引き、点を打ち、、、まず先にひだを寄せて、、、


初めての方には決してこちらからはお勧めしないやり方なのですが、この熱意溢れるOさんは「自分のイメージしたものを作りたい!」という強い希望がおありなので、やってみましょう、と始まりました。


Nさんは、ばね口ポーチの続きで葉っぱの練習とお花の色選び。少しはっきりした赤系のお花が鮮やかです。同じものを作られた生徒さんからも、「お花がいいですね!」




最後にいらしたUさんは、松濤会の展示会をご覧になり、素敵なブラウスを見つけたとのことで、そこからご自分のデザインを検討されています。洋裁がお上手なので、きっとそのうちお召しになって登場、羨ましい。。(^^)
本日も皆さまそれぞれの学びで楽しんでくださっていて嬉しいです。


そんな私はちょこっと寄り道。
フェイスブックは使い方が今ひとつわからず、あまり見ていないのですが、新しく知り合ったお友達がお友達申請をしてくれださった流れで、またたまーに見るようになりました。

そうしたらそこに出ていたものがが妙に気になり、、型紙をプリントして作ってみました。



洋梨のピンクッション。
色なのかしら、形なのかしら、不思議な一目惚れです、可愛い(^^)




この鳥さんは、待ち針になっていて、好きなところに止められます。
洋梨のお尻には、綿のほかに重しの小豆が少しはいっていますので安定が良いです。

こうしてみると、フェイスブックにもたくさん手作りのアイデアが溢れていますね(^^)
ちなみにこちらはアメリカのDMCのFBページにありました!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

最近プリンばかりリクエストがあるので、卵白がたくさん残り、卵白クッキーが続いております。。
娘は焼きメレンゲ菓子も好きですが、こう湿気が多いと‥‥(^^;;すぐダメになりそうですね。。


キラリナの富沢商店でようやく絞り袋を買ったので、娘の帰宅時間に合わせて生地を作り、自分の分を先に焼きました。



玄関ドアが開いたので「おかえりー絞る?」と変な声かけになりましたが、我が家ではいつもこうなので、「絞る!」とすぐ着替えて飛んできてくれました(^^)



絞り出しはやっぱり合理的~
火通りもよく、手も汚れず、同じ大きさに作れ、見た目も良い。食感を含めた味もやっぱりこちらの方が良くなるのでオススメです。私はアラザンを飾り、娘はカラーチョコスプレーを飾りました。





そういえばこんな可愛いラッピング袋がでていてパッケージ屋さんで買ったのです。クマさん柄、お花柄などは見たことあったけどレースモチーフの柄可愛い!




本当は先月のバザー用に買いましたが、地味なビスコッティは中身がよーく見えて素材が良さそうに映らないとダメだわ、、と無地に変更しました。こんなミニお裾分け用なら、いいですね!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


洋裁にいってきました。
スモッキングの古いご本から、エプロンを縫っていたのですが、ようやく完成しました!




爽やかなブルーと白のネガポジになっている生地を使い、バイアスと裾フリルはブルーにしています。


ハンドスモッキングの柔らかい寄せ具合が素敵です!


刺繍は簡単なのですが、縫製がちょっと難癖あり(^^;;一枚仕立てなのですが、かえって胸当てとスカートが分かれているデザインの方が楽かもしれません。。
でもその分スモッキングらしく仕上がって、大満足!あ、まだポケットつけてませんでした(^^;;


終わってから吉祥寺待ち合わせでお友達とランチ。
さっそくエプロンを見てもらって。。
ご自身はなさらないけど手作り好きなお友達なので、喜んでくれました!


キラリナ6Fのナナズグリーンティーでカフェ丼をいただきました。私は味噌ソースをかけて少し和風なロコモコ丼、


ほかにまぐろなど純和風な丼もあります。あおさ海苔のお味噌汁と、ゴマソースの白玉団子がデザート。お茶もコーヒー、紅茶、数種の日本茶から選べます。
こちらのお店はパフェなどのスイーツもとっても美味しそう!
次回は是非お茶で、とお話ししました(^^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生活クラブのまち委員会の日。
雨が降ったり止んだりですが、武蔵野の会議なのでももレンジャー(ハッキリピンクのレインコート)で出動!

今度やる即売広報カーのお手伝いのため、前日に色のコピー用紙を買いに行き、いただいたイラストでチラシを作って、あと議事録用のレジュメを作って、、
コンビニに持ってって印刷して、
あーやっと会議。




終わってから午後は印刷所に移動してお弁当食べながら印刷して、パチパチホッチキスどめして、
あーやっと終了。

朝の出動前には、この間の試食会で残って持ち帰ったバターがあったのでココアの卵白クッキーを焼き、委員さんの数に分けて包んでいきました。



まだ破れた絞り袋を調達してないので、本日もスプーンで落とすドロップクッキー。地味なのでアラザンを飾りました。



金のシールを貼って、色の寂しいおすそ分けをちょっと華やかに。。(^^)


一日苦手なお仕事の日でしたが、皆さん本当に優しくて何でも手伝ってくださるのでありがたいです。おかげで今日もほぼほぼ、やらなきゃいけないことが終えられました!ボランティア仲間の皆さまに感謝の一日でした(^o^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今月もタティングレースのお教室に行ってきました。
今回は「タティングって、理系の方が向くのね!」というような課題が登場。
9枚のモチーフをつなぐ宿題を済ませて持参したのですが、同じ位置に繋ぐのがなぜか難しいのです。そういえば初めて結った時もできなかった、、このタイプあまり進歩してないです(^^;;
赤い先生のお見本、美しい!!けど遠い。。




昨日ご指導下さった先生が理系とおっしゃっていて納得しました。
それは、基本的に表だけ見ながら編むかぎ針のレースと違って、タティングは表裏を交互に結うことになるので、裏側にしたまま表を考えながら結うのが、私の平らな空間把握しかできない頭では理解できないのでした!!!


先生は勿論、結い進む方向が裏と表で逆になることもストレスなく理解されていらっしゃるよう。でもとっておきの「ベタな」方法を教えていただきましたので、なんとか私の頭でも分かりそう!
モチーフの外側の縁編み、表裏の方向以外はむずかしくないですよということでしたが、方向だけで十二分にむずかしく、本日は全く進みませんでした(^^;;



ぐるりと結っていくはずが、一つの角を曲がったところで終了(^◇^;)
私のようなタイプだと多分アタマではダメで、何倍かの時間をかけて経験値で体得するしかないのです。。頑張ろう。。


スモッキングは大人のティッシュケースをもうひとデザイン考えました。


ミントグリーンの帯に、白いバラ。夏は夏らしい色合いが浮かびますね(^o^)



そしてせっかく勉強しているタティングで、中にもハートのモチーフと、小さいブレードをつけました。これはなかなか素敵です!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


紫色のスモッキング帯で、ブックカバーをもう一枚縫いました。
大人文庫サイズより縦が大きめの、子供文庫サイズ、「青い鳥文庫」など用です。
生徒さんがナイロンこげ茶の生地で縫いたいというお話でしたので、普通の生地ですが色だけイメージして、合いそうな糸で刺してみました。



こちらも同じく、中を開くとベルトになっていて、本の厚みに合わせて調節可能です。


一枚目(大人文庫サイズ)は刺繍の出てくる位置が思ったところとずれてしまったのですが、今度は大丈夫でした、やっぱり試作大事(^o^)


プリンとセット(作ると卵白が3個残るので)で我が家の定番、卵白のクッキー。ホントは絞り出すのですが、そういえば絞り袋が破れてそのままでした。

スプーンで落としてロッククッキーになってしまいました。。。家族には、味は同じだ!(当たり前)と言ってもらえましたが、やはり見た目が少し残念。お友達教室のお手伝いの日でしたが、持参するのはやめました(^^;;


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



数年ぶりのさくらんぼ狩りに来ました。駅で見つけたJRツアーの、「500円玉ほどの特別大きなさくらんぼ」が気になったので、ツアーには申し込まず、直接農園に予約を入れてやってきました(^^)
童夢さん、という農園です。




大人の手に乗せても、こんなに大きくて甘い!バスの団体さんは取らない農園だそうで、木の育て方で、低いところにもさくらんぼがたくさんなるようにしているのだそう。ゆったりしたハウスで、べにはるか、佐藤錦、高砂などのさくらんぼをいただきました(^^)




甲府では数日ぶりの青空が見られましたが、家を出た時は雨でしたので、他はノープラン。


紹介していただいた古民家の
ようなワイナリー
まで送っていただき、そこからはタクシーの運転手さんオススメのはやぶさ温泉へ。決めずに来てもなんとかなりました。久しぶりに家族揃ってお出かけできて良かったです(^^)


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


土曜日レッスン、先週体験に来てくださった生徒さんが、雨の中ご参加くださいました。



Nさんの作品。ピンクッションが綺麗に縫えました。周りのブレードやリボンの付け方をご説明。本当は糸でまつりつけますが、お手軽にボンドでもいいです(^^)可愛いのをたくさん買い貯めてあるけれどなかなか使う機会がないとのこと、是非生かしてくださいね!

続いてプリータースモッキングの基本ステッチを練習。ラインのところまでやったら、残りはお家で進められますね。
お疲れさまでした!




わたしの方は、幼稚園の講習会サンプルをもうひとつ。
大きいサイズもご希望があるかも、ということでしたので、お母さま用をイメージして刺しました。ちょうどご参加くださった生徒さんが、年少さん男の子のママでしたので、そんなイメージ(^^)



こちらは大人っぽく黒いギンガムチェック、チェックのマスはお子さまが4ミリ、お母さまはもっと大きくしてステッチ数が増えないようにしました。
色はお好みで。お子さまのように全て白で刺しても端正な感じになるのですが、せっかくのオンリーワン作品なら、ここに少し個性を出しても。バッグから出す小物ですので、上下段に花芯と同じピンクを入れました。


なかにも少しだけ飾りをつけたくて、久しぶりにタティングレースを結って縫い付けます。



前結った黄色はさすがに色が合わないので、白~ベージュのグラデーション、リズベス40番という、今のわたし(の技術)には最も細い糸です。
折ったり切ったりしなくてもベストの長さまで結えば良いなんて、これぞ手作りの醍醐味!と自己満足に浸ってみました(^o^)あぁ、本当にこのタティングというレースは美しいです。かぎ針では出ないフラットで繊細な編み地が素晴らしい!もっと上手になって、自在に作品を飾れるようになりたいなー(^^)


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





金曜日は、
「6月はじめに先生方の行事があり、例年私学がお休みなる日」でした。わーいと大喜びの私たち。久しぶりにお弁当もお休み(^^)

ゆっくり通院もなかなかできないので、雨ですが娘の通院。
わたしは待合のところで少しだけ刺繍できました。



同じ紫の帯の色違い。少し不思議な色合いですが、合わせる生地をイメージしての試みです(^^)

続いて土曜レッスンのためのキットを作り、翌日の準備をしました。最近は園児さんのお母さまが土曜にいらっしゃることも多くなりました。
パパやご実家にみていただくのだそうです。ありがたいことです(^^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







掲載許可をいただいて、今度娘の卒園した幼稚園で開催させていただく講習会サンプル、スモッキングのお子様用ティッシュケースです。



女の子向け。ケーブルステッチに一部段がえを入れることで、レースのような模様を出しています。刺すのは4段。バリオンステッチは、ローズより初心者向きの、バリオンノットを並べたチューリップ。
可愛いので園児さんにお勧め(^o^)




男の子向け。ダイヤモンドステッチがたったの3段でできています。
とはいえ少しだけリズム感も欲しいので、ブロック模様にしました。
バリオンは、こちらもローズより易しい、「バリオンリング」や「バリオンデイジー」などと呼ばれるステッチです。
シンプルにシンプルに、リング4つで自転車2台を刺してみました。
カラフルで、男の子に良いのでは?(サッパリ好きな我が娘は、勿論こちらが気に入ったそうです(^^;;)
早速お出かけついでに園に寄って、サンプルを納品してきました。

そして、
引いて引いて撮影、掲示していただくチラシの下書きを。。
これを直して、お忙しい役員の方に少しでもご面倒を減らしていただければ良いな。。




本日のおやつ、我が家リクエストナンバーワンの大きなバットで作るオーブン焼きプリン。



見た目だけ、イマイチ素敵じゃないのですが、この大きさもまた、上手にできるポイントなのです、ゆっくりと火が入りますので。。


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







娘の卒園した幼稚園から久しぶりに講習会のお話をいただきました。
卒園して二年くらいはお手伝いしていましたが、今回は久しぶりです。。せっかくご依頼いただいたのだから頑張らなくては!!
早速打ち合わせに伺ってきました。



お話の結果、今回はお子様用の蓋つきミニティッシュケースになりました。
そこでまた帰って試作、初心の参加者でも二時間半で完成を目指す作品。。スモッキングもバリオンもしたい、、、最低のご要望を入れて、男の子用と女の子用を一点ずつ作りました。
久しぶりのこのサイズ小さくて可愛いです!あ。。でも画像を出しても良いか、ご担当の方に伺ってくるのを忘れました(^^;;


こちらはレッスンでご希望のあった、ブックカバーの試作です。



先日の紫色の帯を使って文庫サイズ。大人用は、生地に少し風合いのあるものが大人っぽくて素敵です。



本の厚みに合わせてベルトで背幅を調整できます。


こちらは紫色のレース地に水玉がプリントされたもの。柔らかい色合いの生地も素敵ですが、ブックカバーって、中身がしっかりしている分ポーチより擦れるみたいで汚れるのです。。なのでこういう、汚れの目立たない、かといってスクールっぽくないお生地もオススメです(^^)

こちらの帯はもう一枚、お子様用の文庫サイズも試してみる予定です(^^)

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









翌日の急な打ち合わせのため、大急ぎで作りました。


ウエットティッシュケース。急ぐとさらに頭が働かず、サイズも位置も間違えました(-。-;

右の失敗作はわたし用。。



中はこんな簡単仕様。内側の飾りはまだこれから。。


さて今年もこの日が来ました、多摩きた生活クラブ生協の「総代会」という一番大きい会議。
西国分寺のホールにて、総代さんが集結、私もボランティアの総代さん。呼ばれたら立って後ろ向いてお辞儀、そのあとは前に座ってるだけのお仕事でした。(本当はもっとあるのですが、私にはこれが精一杯デス。。(^^;;)





総会が終わるとはや13:00。
武蔵野から一緒に出席した四人でお楽しみランチへ。
昨年は「クルミドコーヒー」に入れたのですが、今年は混んでてダメでしたので、「オステリア西国分寺」へ。
こちらもこの辺りでは有名なイタリアンで、中央線の見えるテラス席もあり、石窯で焼くピッツァが美味しい!セットのサラダもたっぷりでした(^^)


六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

娘の卒園した幼稚園のバザーが先日あったそうなのですが、卒園して何年も経つのにじゃんじゃか焼きそば焼きをお手伝いして、皆さんに「あの男前のお母様はどなた?」と評判だったに違いない(見てないけど多分そう)お友達から、体験の生徒さんをご紹介いただきました。
いつもはホームページからのお問い合わせが中心なので、ご紹介だと別の意味で責任を感じて緊張します(^^)

お忙しくてなかなか会えないお友達、久しぶりのメールが嬉しかったのにご紹介までいただき感謝です、会いたかったな~(^^)


お教室の説明と、生徒さんの刺繍の経歴や作りたいものをお伺いしたのち、体験です。
今は二色用意していますが、最近は爽やかに緑が人気(^^)



Hさんはオレンジで花芯を入れました。手芸がお上手とのことでお手が早いです。雑なのですと謙遜されましたが、このスモッキングの難しいところ、玉留めをきっちり、というところも難なくクリアされて綺麗な仕上がり(^^)



Oさんは黄色で花芯を入れました。綿に被せると、ピンクッションの出来上がりイメージがわきますね!
どちらかというとミシンの方がお得意とのこと、お持ちしたサンプルの白いチュニックを気に入ってくださいましたが、縫製ができる方なら、ぜひお嬢さんに作っていただけるといいな~。
娘が可愛いもの嫌いなため、誰も一度も袖を通したことのないサンプル子供服たちが浮かばれます(^^;;

体験はお針が初めての方でも大丈夫なように、なるべく別枠の時間を設けています。ご心配やご希望などあらかじめお聞かせいただけると、お持ちするサンプルやご説明がしやすいので、お問い合わせ下さいませ。


私もやり直してばかりのサンプルを、ボランティア会議前の空き時間に少しでも進めようと励んでおります(^^;;



★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







大河ドラマを観るようになって3年目の我が家。初年度は清ちゃん(平清盛)展が行われているなどとは知らずに見逃し、昨年は満を時して八重展を楽しみ、今年は勿論官兵衛展!27日から、両国の江戸東京博物館にて開催中なので、早速最初の週末にやってきました(^^)


娘も私も、賢くて凛々しい官兵衛、生きることにひたむきな、時代の人々にすっかり魅了されています。




今回の官兵衛展は、音声ガイドを彼の妻、てること中谷美紀さんが務めていました。夫について語る口調になっているのがなかなか凝ってて楽しい!
展示品は書状関係が多くて、エセファンの私は本物ファンのおじさまたちほどの熱心さは持てませんが、それでも善助だ、九郎右衛門だ、と絵図や武具などの展示を楽しんできました。


テレビではここ数週間、有岡城に幽閉されて辛いシーンが続いていたので、このあとの人生でもこんなに活躍できるのね、と希望が湧いてよかったです(^^)



お昼は寺尾(のお兄さん)のちゃんこ屋さんでちゃんこ鍋をいただきました。

元お相撲さん?という感じの大きなお兄さんのお勧めは、醤油味のちゃんこ。さすがお出汁が美味しい!



暑いけどせっかく来たから、、と隅田川沿いをお散歩しました。



このあたりにはバンダイやエポック社といった玩具メーカーの本社があり、途中に楽しい展示も。



30分ほど歩いて浅草に到着。



ランドマークが一度に見える交差点です。さすがに暑いです、お疲れさまでしたー(^^;;ソフトクリームを食べて帰路につきました。

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

本日はお二人の生徒さんと土曜日レッスン。

お仕事で忙しいのに、いつも熱心なUさん。先週よりだいぶ進めてきてくださいました!今日も可愛いブラウス、洋裁がお得意で羨ましい。。これから日暮里のセールへいらっしゃるとのことでした(^^)

そして体験に来てくださったNさん。グリーンの水玉を選んで刺してくださいました。水玉の別の寄せ方は体験済みとのこと、少しなさっているのでやはり早いですね!



年少さんのママということでお子さまのお話をしましたが、やっぱり男の子って可愛い!ママのハートわし掴みの言動なのですね~(^^)


男の子でもしばらくはピクチャー図案など喜んでくれますし、子供のものがあまりお花づくしにできない代わりに、ママがとても可愛らしいものを持っても甘くなりすぎない、、というメリットも。
ぜひ楽しく刺して、素敵な作品を作っていただきたいなと思います(^^)



レッスンのあと、主人と公園でお弁当。朝娘の塾のお弁当と一緒に作りました。お弁当の頻度が高くなってから、なるべく私もお弁当を一緒に食べるようにしています。同じものを食べた方が偏りがないかチェックしやすいので。。

公園はもうすでに夏みたい!芝生に陽炎が立ちそうな気配です。今からこれでは、夏が心配です。。(^^;;






★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村