本日は生活クラブのボランティア。「夏ギフト試食会」です。組合員さん向けに、夏のお中元ギフトの試食をする会、今年はジャーン!



北海道ビーフのサーロインステーキをメインに献立を組んでみました(^^)



ステーキパンでベテランの先輩がジュージュー焼き、


付け合わせのお野菜を用意して



スープは人参のポタージュを作って、ゴージャスなランチの完成!
あとは、お中元カタログのお茶やコーヒー、チョコレート、海苔などなど。。
気に入ったら注文してね!という趣旨です。最近は生活クラブ生協もお中元ニーズは縮小ですが、その分自宅用に買う方が増えているので、私たちの試食もそんなイメージで行っています。

今回はこの大量のお肉とチョコレートのために冷蔵庫スペースを空け、お茶やコーヒーとともに自転車運搬するのがちょっと大変でした(^^;;

それでも23名のご参加があり、楽しいランチタイムができて良かったです、新顔のママ組合員さんも二名ほど参加してくれて、私たちボランティア委員のお楽しみでもある、ニューフェイスの赤ちゃんを抱っこできました\(^o^)/ホワホワの髪の毛が可愛い!!泣いても可愛い!!とみんなニコニコ。

準備やお片づけは大変ですが、美味しいものと楽しいお仲間と、、、恵まれているなぁと思います(^^)それを励みに次回のお菓子講習会準備の会議を。。今度は大量のお豆腐とおかひじきとミニトマトが届くことになりそうです(^^;;

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



スポンサーサイト



お友達が続々お母さまと訪れている、「モンゴメリと花子の赤毛のアン展」に来ました。日本橋三越で週明けまで開催中です。


用事ついでだったので、一人です。
銀座から歩いてみましたら、都会に疎い私のこと、



歌舞伎座を過ぎ、築地についてしまいました(^^;;
また銀座の端に戻り、丸美屋さんのふりかけ博物館などのぞきながら



ようやく着きました!




本を開かなくなってもうずいぶんたちますが(^^;;、私もアンの腹心の友の一人。私の観ていない朝ドラファンの、かつての乙女たちで会場はいっぱい!私もその一人となって直筆原稿など覗いてきました。
当時の女性に日記を書くこととともに流行したという、スクラップブック作り。モンゴメリのもレイアウトやテーマ分けなど工夫されていて楽しいです。
あ、彼女も布地のスクラップしてる!と親近感(^^)



会場を出ると、記念グッズや書籍、カナダの物産などのお土産コーナー。アンの大きなタペストリーが端っこにかかっていました。もっと目立つところでもいいのにね(^^)


アンは勿論ですが、花子の少し古風で美しい訳文が好きでした。。エミリーシリーズの方がもう少し人間らしかったり。。懐かしいですね!とうにカバーもなく、表紙の茶色くなった文庫たちをもう一度開きたい気分になって帰宅しました(^^)
都会をよく歩いた一日でした。


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

体験レッスンのTさんからも、完成作品の写真をいただきました。



角が上手く縫えなかったとおっしゃっていましたが、綺麗な形に仕上がっています!それに、仮にちょっと歪んでも、飾りテープをつけると目立ちませんよね(^^)


初めてがま口を作る生徒さんに、カネスチックと、口金に生地を入れるスティックをご紹介しようと持って行きました。



カネスチックは(もうないけれど)コットンフィールドのお姉さんオススメのがま口に向くボンドです。いいなと思ったのは、金具にはみ出たボンドが爪ではがせるところ。白いボンドって残りませんか?あと、挟んだあとも微調整が必要なのであまり速乾しすぎないのも大事かも(^^)


そしてがま口作りが流行ってからできた専用器具、目打ちの代わりに生地を押し込む道具で、なかなか使いやすいです。目打ちより一度に広い幅を押し込むことができ、誤って口金に傷をつけてしまうのを防ぐビニールがついています。

次の試作はブックカバーの予定。紫をご希望の生徒さんがいらっしゃったので、これはどうかな?と寄せてみました。


寄せると少し濃くなって、大人っぽい感じ(^^)子ども文庫サイズと大人文庫サイズ、それぞれに合ったデザインと色を考えます。。

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

本日は体験レッスンの生徒さんが二名ご参加くださいました。


6年生の男の子、1年生の女の子をお持ちのKさん。腕のブレスレットも手作りでした(^^)
紫の生地に黄色の花芯が映えますね!



6年生の女の子(娘のクラスメイト)のママTさん。丁寧に刺してくださいました。ピンクの花芯はロマンチックな仕上がりになります。同じ生地のスモッキングでも、ほんの少しの色味の違いで表情が変わるのが楽しいですよね(^^)



Kさんは早速お家で仕上げた写真を送ってくださいました。ありがとうございます、とっても綺麗にできていますね、これなら周りの飾りなしでもシンプルでステキ、お二人ともご参加ありがとうございました(^^)

わたしは次なる試作品を縫製しました。がま口を作りたい生徒さんが数名いらっしゃるので、アドバイスになるような作品を。。と思って、今回は窓開け方式を試してみました。

12.5センチ口金に添付の、ダーツ入り型紙を使って、なるべく大きくスモッキングをはめるには。。


ガマ口型の窓。。ちょっと不思議な作品に。でも可愛いです、こんなのも自作なればこそ!
外は小豆色のリネン、中はお花のリバティ、どちらもチェックアンドストライプの生地です(^^)


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



お嬢さんのためにピンクのコットンで生徒さんが作る予定の、スモッキングを入れたポシェット。
ミシンがないので手縫いで仕上げたいご希望なので、わたしのイメージサンプルも薄手、でも娘はポシェットをしないのでわたし用に黒のナイロンで縫いました。



スモッキングの色は、ほとんどわからないながらアシンメトリーに、ずらした中心を作っています、学んだことを生かしたつもり。。
生地が可愛いので、やはり大人っぽくするのは無理?裏面にハートのリボン刺繍を入れたポケットをつけましたら、、

こちらの面の方が大人っぽかったりして。。(^^;;



内側にはスマホとペン用の仕切りをつけたポケットをつけました。ゴム引きのナイロンです。

今回は持ち手を縫わなくていいように、レザーのショルダーを買ってきました。園児さんなら、綿ロープやテープでも良いかもしれませんね。薄いナイロンテープなら手で縫えるかしら??

取り急ぎ翌日のレッスンに間に合いました(^^)

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

グリーンの葉っぱ柄生地、スモッキングは少しにして、柔らかい雰囲気に。今回リボン刺繍で飾りました。



あとは縫製をします。生徒さんがお嬢さんのポシェットを作られるので、参考に、と思いましたがポシェットなどしない娘なのでわたし用。これが大人ポシェットに、、なるかしら??



リボン刺繍をスモッキングにはめる、ということで練習なさってる生徒さんがいらっしゃるので、わたしも参考にもう少し。。
こうしてみると、リボン刺繍はスモッキングより無地の平らな生地の方が、一輪よりもブーケの方が、映えるような気もします。。難しいですが面白いです(^^)



本日のデザート、一番リクエストの多い、カスタードプリン。オーブンで焼くのが家族の好みなので、今回も大きなバットで作ってカットしました。
ゆるいホイップと、イチゴを添えて(^^)



★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








先週のタイフェスパンフレットに、来週はラオスフェスティバルがあります!という広告が。。。なので、主人と二人、また来てしまいました(^^)



えーと、ある意味こちらの方が楽しいです、規模が全然違う(コンパクト)ので、歩きやすく、お店も覗きやすい、ステージも良く見えました。

民族舞踊のお姉さんたち、長い爪をつけて不思議な手つきの踊り。。(^^)

ラオスのフードコートは、半分くらいがタイ料理レストラン、ドネルケバブまで出店。なので、注意して並んだ希少なラオスレストランの屋台でランチを買って、ラオス気分に浸りました。


おかずはタイとあまり違いがわからないけど、お米が長粒米じゃなくもち米で、黒米が混ざった少し小豆色でした。渇きぎみだけど馴染み深い味(^^)


ラオスのデザートやさんはなかったので、タイのようですがドリアンのアイスクリーム!

娘のお土産に大きなマンゴーを買って、もう一つ珍しい果物を。。

タマリンドというのですが食べたことないので迷う。。試食があるといいのにね(^^;;おばさん曰く、甘くて干し柿のような味とのこと。干し柿好きの娘ならいけそう、と思って買いましたら、無事喜んで食べてくれました!固い殻に包まれた中に、サンザシのような、杏のような実が、、

そして生じゃなくてドライフルーツでした!


タイとの違いは、まだだいぶ国が貧しいみたいで学校を作る足しに、などボランティア目的のショップが多かったことです。モン族の女性や子供が作る手の混んだ刺繍ブックカバーは1200円、ポーチは1000円。ささやかに協力しました(^^)



★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

二ヶ月前に予約していた、お楽しみの予定の日。
ロックミシンのワンデイ講習会です。たまたま買ったソーイングの雑誌(休刊してしまった、「ソーイング ポシェ」です)で見つけたのですが、ロックミシンの使い方を習いながら、一日でお洋服が作れ、4800円。素晴らしい!ベビーロックの東京支社がある、浅草橋に出かけてきました。



生徒さん八人に先生一人で、裁断済みの生地を縫製していきます。



二本針四本糸のロックミシンは、ニットの縫い合わせが美しく簡単にできるのですね~
知ってはいましたがホントに綺麗で早い!素晴らしい!三時間で無事にワンピースが完成しました。

裾の始末も工夫してあって、二色のウエーブロックで可愛く縫えました。


お家のロックミシン、刺しゅうを頑張ろうとするとなかなか活躍しないのですが、今日少し身近になった感じ(^^)やっぱり習うっていいな、と思いました!

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

プリーターの帯を三つ刺したので、またハンドスモッキングに戻りました。葉っぱ柄でもう少し、色のバリエーション。グリーンだと、女の子には受けないかしら?
生徒さんでは、グリーンが好きな方が結構多いのです。私も、大人になって好きになったかな(^^)



Aさんからも同じ生地で刺した写真が送られてきました。



藤田先生のご本に出てくる図案を参考にされたとのこと。お嬢さんのポシェットになる予定だそうです。可愛い、優しい色ですね!今回もお嬢さんが糸の色を選ばれたのでしょうか。。(^^)


午前中は二人の生徒さんとレッスン。お一人は初めてお見えになった方ですが、もうずっとスモッキングなさっていて、帯を蓋にはめた、素敵なカルトナージュのお道具箱の中に、刺した帯をいくつもお持ちになりました!
もはやお教えすることはないのでは?と思われましたが、新しい柄や色を試したいとのこと、お勉強熱心で感心いたしました。スモッキングの可能性を広げたい私にはとても有難いです(^^)

雷雨があったりぱっと晴れたりの変なお天気でしたが、午後は生活クラブのボランティア。今日は心細い、一人お仕事の日でした。。隣の町まで自転車を漕ぎ、書類を出したり簡単にプレゼンしたり、お料理講習のお手伝いなら好きだけど、こういうのは苦手です(ーー;)
でも素敵に私&娘好みの、お気に入りベーグル屋さんでお土産を買って、気分復活!


みっちり固く、引きが強くてなかなかちぎれない。。やっぱベーグルはこーでなくちゃね!と話しながらいただきました(^^)



美味しいパンには美味しいスープ。
オススメのハーブミックスをいただきましたので、、


さば缶とキャベツのトマトスープにたっぷり使ってみました。
これは美味しい!急にいつものお料理がクラスアップです~。
ハーブって子供が小さいうちは控えめにしますが、効かせるとやはり美味しい。娘も最近胡椒をガリガリ、生姜を山盛り、し始めましたのでもっと積極的に使おうと思ってたところに、嬉しいいただきものでした(^^)

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お友達先生のお教室でも取り組まれていた、スモッキングの帯を挟んだハンカチティッシュケースを二枚、色違いで刺しました。
展開図が苦手なためはぐ箇所を間違え、一枚目のくっきりバージョンはサカサマ、帯が一番上にきちゃった(^^;;
(恥ずかしいので逆に置いて撮影)



ポケットが二箇所付き、替えのティッシュとハンカチが入ります。
帯は3センチ。このくらいなら比較的手軽に刺せますね(^^)中身を入れた時ケースに沿うように、柔らかい生地を使いました。



二枚目はもう少し優しい色を使ってみました。少しぼやけるけど、私好みです(^^)
手でもなんとか縫えそうなので、ミシンのない生徒さんにご紹介できます。



この度初めて左利き用裁ちばさみを購入しました。(何故かはさみだけ左利き)

今までは普通に右利き用を使っていましたが、
手の穴の大きさが逆なので親指は緩く、人差し指と中指はキツくて痛い(^^;;
これが解消されるのね!とワクワクしましたが。。切れない?なぜかスカスカして切れない。。そんなに安くなかったのに、お買い物失敗T_T

がっかりしましたが、よく検証するとはさみのせいではなくて私のせいでした。長年の癖で右利きの刃に合わせた擦り合わせ(?!)をしているため、左利きの刃だと刃と刃が離れるように力を入れてしまうことになり、切れないの(^^;;
手の穴が逆なだけじゃないのですね、知らなかった。。今から練習しようか迷います。。


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









しばらくギンガムチェックのカウンターチェンジをしましたので、プリーターの小物も少しやってみよう。。
今度は少し濃いめの色で刺してみています。
早くできて素敵な図案はないかしら~(^^)




午前レッスンの生徒さんの作品です。


Mさん、今日はリボン刺繍を練習されました。刺しているギンガムチェックのバッグに、バリオンではなくスパイダーウェブローズのバラを飾りたい、とのこと。素敵な作品ができるといいですね!

今日も三人で、それぞれの娘たちの小学校生活についてお話しながらのお教室になりました(^^)


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




お友達のお教室のお手伝いで下落合へ。セッティングとお片づけ、プリーターかけなどお手伝いしてきました。
みなさんの作品を見ていると、次は何を作ろうかな?と楽しくなります(^^)
そしてお母さまのお母さま、おばあさま達の多彩さに感動!


許可をいただいていないのでお載せできませんが、素敵なブラウススーツから、ニットのサマーカーディガン、エプロン、、、お孫さんのために次々素敵な作品を仕上げてくださっています。お母さまが刺繍、おばあさまが縫製やニッティングと見事な連携プレイ。。お孫さん、お幸せですね(^^)


私の母も今は絵筆に持ち替えたのでお針はやりませんが、昔から素人ながらいろいろなものをちょこちょこ教わっては作っていました。そういう母たちが少なくなってしまうと、私たちの孫世代は手作りから遠くなってしまう?やっぱり少しでもやっておきましょう。今は育児もあってなかなかはかどらないけど、先のお孫のために‥‥!
そう思うと急いで上手にならなくても安心、ゆっくり楽しめます(^^)


頼れるお母さまのいない多忙ママは、
お洋服は無理でも小物なら。。無地にハンドスモッキングも素敵です!
以前作って気に入っているランチバッグ(気に入ってるので永久見本です(^^))



ピンクで色の実験をしている帯も刺せました。このあとはどうしましょう。。


そしてお手伝いしたお友達先生のハンカチケースが素敵でしたので、私もやってみようかな(^^)



★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


来週の娘のお誕生日と、済んでしまった母の日を兼ねて、実家の両親と品川のホテルでランチ会を企画しました(^^)

最初から両親に声をかけていればまた違ったプランだったのですが、もとは三人で手軽にやろうと思っていたのと、いただいたチケットがあったので、カジュアルにビュッフェ。
両親もOKとわかって誘ったのが割と間際だったのと、すでに窓側の席を押さえていただいたので、そのままみんなでビュッフェ。代わる代わる立ち上がり、ややバラバラ感がありましたが(^^;;まぁ、気を遣わない間柄ということで、楽しみました!



ローストビーフにスパークリングワインで乾杯(^^)



娘は食べながらおじいちゃんおばあちゃんとゆっくりお喋りをして、それからケーキを。。私も二人分載せた!とか言いながらほとんど一人でいただいてしまったかも(^^)

ちょっとしたイベントになり良かったです。
ホテルにいくから、というお題目で、娘にローファーと白いシャツ、おとなしめのチェックスカートを着せることができ(どれも持ってないので買いました(^^;;)これでこの夏急に何かあっても大丈夫!


両親と別れて帰りに東京駅でお菓子ランドを初めて見学、やっぱりまだ、並ぶところは並んでいますね(^^)


ビスコやエンゼルパイ、小枝で作ったお菓子の街!
お隣のキャラクターストリートも流行り感がわかって面白いです。



東京グランルーフをお散歩。日差しが遮られつつ、明るくて風が通り、気持ち良いデッキでした。



ふれんち茶懐石 福寿園茶寮で、美味しいお茶をいただいて東京駅見学はおしまい。ビュッフェのお腹もこなれて家路につきました(^^)

★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








気持ち良い土曜の朝、本日も幼稚園に、お仕事にお忙しい中、お二人が参加してくださいました!

コミュニティセンターの受付の方も「スモッキングって難しい?」などとちょっと覗いてくださったり、、オープンスペースでやるのにもだいぶ慣れてきました(^^)

木曜夜にきてくださったばかりのUさん、頑張って土曜にもいらしてくださいました。プリーターで寄せたピンクの帯。スモーキーピンクなのですが、iPhoneだとあまり色が綺麗に出ません(^^;;


Sさんも久しぶり、翌週に迫った幼稚園のイベント準備大変ですね。楽しまれますように!
黄色の帯を刺していらっしゃいましたが、iPhoneで撮り忘れてしまいました、ゴメンナサイ!

皆さまブログには美しい写真をお載せですが、私にはあまりカメラ技術がないもので、できる範囲のご紹介になってしまうのです。この味気ない蛍光灯の下でも美しく撮れるよう、もっとスマホが賢くなってくれるといいな(^^)

さてお昼からは、主人と待ち合わせてタイフェスティバルヘ!
来場者30万人、去年もきました、結構好きなのです流行りスポット。浅草三社祭も気になりますが、お仕事のあとなので慣れた方へ。。


横断歩道から見た、入口付近の様子。人しか見えません(^^;;



観光局の美しいブース!前にミニステージが設けられていました。

お買い物して代々木公園へ。シンハービールと共に、本日のランチです~\(^o^)/


青パパイヤのサラダ、タコの炒め物、トムヤムヌードルと唐揚げ。どれもホット&スパイシー(^^)
屋台の方々のプロのお仕事ぶりも好きです。ものすごく並んでいるように見えますが、食券売りの方が先に回ってきて受け渡しをスムーズにするなど、とても工夫なさっているので思ったより時間かかりません。それでもこの人だかりなのは、それだけ多く訪れているということなのですね。

舞踊やフルーツカービングが見たかったけれど、主人もお疲れ気味なのでまた来年。。




その代わり、園内はバラが満開で目に鮮やか!お仕事もお祭りもお花も楽しみ、今日も幸せでした(^^)


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


お一人欠席が出ましたが、お部屋が取れたので和室レッスン。



お茶のお稽古もできるお部屋ですが、ご年配の方は足が痛い、ということでテーブルと椅子式になった和室なのでした(^^)


こうしてみなさんが全部違う作品を刺している、、私の夢の光景がここにある、とついニコニコしてしまいます。いろんな生地で、自分の好きなものが作れるようになるといいですね、生徒さんに感謝するとともに、アドバイス力を磨かねばと思います(^^)



人数が増えて上のお部屋が取れた時には小さいおやつとお茶を出しています。本日はココアとミックスシードのビスコッティ。あら、自宅に帰って食べてみたら、場所によって私の自家製甘夏ピールが焼けすぎて硬かったかも。。ごめんなさい(^^;;



Nさんのバネ口ポーチの刺繍、仕上がりました!上手くいかなかったところを刺しなおしてくださったそうで、とても綺麗な仕上がりです!



Kさんはホビーラのお生地で、カウンターチェンジの「図案からデザイン中」ちょっと高度なので私も刺し方を超えたお手伝いが難しく。。
でも、色づかいについては既に力のある生徒さんなので、こういう学びをしていただくのも良いと思うのです。時間はかかりますがとても力になりますので。
書籍の図案の見方が一人で分かり、その先はオリジナルの図案、生地や糸の冒険や他の技法との組み合わせ、、無限に広がっていくのがワクワク!

4ミリくらいの小さいチェックで作る繊細な模様に、他の生徒さんも感心していました(^^)


★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


洋裁に行きました。今日はエプロンの続きです。型紙を置いてスモッキング部分を上手に型取りするのが難しいので、ここですごく時間がかかります。。先生も慎重にアドバイス下さり、スモッキングしていない部分にもひだ寄せをして縫い止めたり、、
でもちゃんと始末すると、やはり美しいのです。やっと胸のパイピングまで終了!




タティングの方は、ラリエットが終わったので新しい宿題に入りました!今回は先生から出された宿題なので、間に合わないわけにはいきません、ので早めスタート。
このモチーフを9枚繋ぎます。昔やったのと同じモチーフなのですが、糸の番手がぐっと細くなりました(^^)繊細でステキ、なかなか進まないけど(^^;;


糸はリズベスの40番です。



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





前回課題で、自分の宿題にしていたものがやっとできました!
ラリエットというにはちょっと太い、リボンタイ風?アンカーの糸は思ったより太めでしたので、いただいたレシピの目数はアレンジしました。
ブルー~黄色までが混ざった爽やかな段染めです。
このモチーフは単純なのに私には難しく、いくらやっても間違いが減らないので、頑張って長めに結って練習、ようやく間違えなくなってきました!
タティングは他の編み物よりほどくのが手間なので、いかに間違えずに結うかが美しさとスピードの鍵であるように思います。。
さてこれで先生からいただいた次月の宿題に取りかかれます\(^o^)/




生活クラブの絹ごし豆腐とホットケーキミックスだけを使った、お豆腐ドーナッツ。遠くの会議に行ったら他の市のボランティア役員さんが「美味しくて好評ですよ」と言ってらしたのを聞き、早速試作です。



パックのお豆腐の水を捨て、水切りはなし。そのまま粉と混ぜるだけの簡単レシピ。ベーキングパウダーで結構膨らみますので、小さめにスプーンですくって、油に落とします。見た目はチキンナゲットみたい(^^)



会議に持参したら、お友達にとても好評でした。水分がすべてお豆腐なので、もっちりした仕上がりになり、柔らかめで小さいお子さんに食べやすいのです。
何よりヘルシーで、お味もそのままならとても薄味で子供に安心、もっとスイーツ風にしたければ、メープルシロップやシナモンシュガーをかけると良いですね!タッパーにプレーンとシナモンシュガーを半々に詰めましたが、午後のコミュニティのお茶会でもご参加の方に好評でした(^^)



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



新しいモチーフを習いました。モックリングという技法を使っています。



図案的には、ダブルシャトルのモチーフと同じに見えましたので、何故二種類の技法があるのかお尋ねしたら、先生が的確に答えてくださって、すっきり!
習うことの良さって、こういう時に感じます(^^)

来月は宿題もいただきました!少し慣れてきたので、ドイリーのふち編みをやれるみたい。とても楽しみです\(^o^)/

スモッキングは、生徒さんのご希望に合わせ、ピンクの帯のサンプルを作っています。スモーキーなピンクなので、合わせる色をちょっと実験中です。。



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





翌日はタティングのお教室、自分で作った宿題はもう少しのところで終わりませんでした。。まだ見積もりが甘いのです。。反省。



とても単純なパターンですが、なぜか自分には苦手というもの、ありませんか?これは簡単なほうなのに何故か間違い続発なので、長いラリエットにして修行中です(^^)


前日焼いたお豆腐のブラウニー持参で生活クラブの会議へ。

今日のは連絡会でしたが、わたしにはちんぷんかんぷんの市民運動関連のものもあったりして、興味もなくてぼーっとしてしまいました(^^)(ごめんなさい)役立たないお詫びに、ブラウニーで和んでくださいませ。。(^^;;


昨日のハーダンガーの講座で教えていただいた参考図書、早速インターネットで発注しました。



ハーダンガーはもともと白糸で刺す格調高い刺繍ですが、今は色糸の種類も増えているので、カラフルな作品も多いのです。
カラフルだと、糸が見やすいので初心者向き、というのもあります(^^)白い生地に白い糸は目がチカチカしますので。。
届いたら習ったことを忘れないうちに刺そうと思います!

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






家族用のビスコッティが沢山できたので、お友達の分を包んで、九段下へ。



刺繍の展示会をしたメンバーが13人集まり、刺繍の学習会がありました。


今回のテーマは、「ハーダンガー刺繍」
以前手芸普及協会の課題でやった時、とても美しく、生地にハサミを入れてカットしたのが初めてだったので印象的でした。あまり気に入ったので、手づくり仲間のお友達にオススメしたくらいです。
またいつか!と思っていたものが叶いました\(^o^)/


講師の先生は、すでにプロとしての作品も発表しているメンバーの一人の方です。
糸は自由だったので何をやるのかな~と思って行ったら、もう皆さん複数作品を作られている方なので、テキストを見るのではなく、ハーダンガーのデザインの基礎(糸を抜くのでデザインに規則や制約があるのです)を教わり、オリジナルデザインをおこすという高度な学習会でした!!

とはいえ私はそれ以来のご無沙汰。一からは無理なので、先生のお見本が数点あったものを参考に、ハートで組んでみました(^^)

色も、見やすく若芽のグリーンにしました。
懐かしいハーダンガー、、思い出してきました。。必ず間違えるのです、どこかで一目ずれるので、図案が閉じないのです>_<
沢山刺せたような気がする時に限って、沢山ほどく羽目になり、あんまり進みませんでした(^^;;久々だから仕方ないですね。。それでも一人で取り組みにくいものがこうしてまた教われてハッピー、これを機にたまにはやろう\(^o^)/


帰宅して朝焼いたケーキをバーにカットしてラッピング。



今度はお豆腐のケーキを少し研究することにしました。生活クラブでお豆腐の利用アップをしたいということで。。しっとりしたチョコバナナブラウニー、バターなしで焼けるのです。ちょっともっちり食感、お味もなかなかでした、翌日の会議の味見に持参します(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

大久保にある淀橋教会で、恒例のお友達バザーがありました。
お嬢さんが小谷実可子さんもOGにいらっしゃるという東京シンクロクラブにお入りで、その父母の会主催の大掛かりなバザーなのです。


広い敷地にコーナー別に宝物がいっぱい!段々に開封されていくのでしばらくしてまた見ると新しいものがあったりして、主婦心をそそります(^^)


衣料品、雑貨から食べ物まで。。わたしのビスコッティも売れていそうで良かった(^^)
娘のお土産に、ハワイの新品セパレート水着300円!


タオルやワインカラフェ、
手作り品はラメ糸で編まれたペットボトルホルダー、ビーズアクセサリーなど。。

いろいろお安くて楽しい!たくさんお買い物しちゃいました(^^)


帰りに新大久保の韓国スーパーに寄りました。
なんか昔より中も綺麗になり、パワーアップしています。ヘッドフォン型マイクで調理しながらオススメする試食販売、陳列ケースも見やすく現代的に!キムチの試食がいっぱい。もう大荷物だったのに、お友達とさらにいろいろお買い物して帰宅。楽しいお買い物デーでした。



早速ランチに海苔巻きを。。裂きいかのキムチ大好き!



それにしてもシンクロ少女たちのきりりと爽やかで姿勢の良いこと!理想的な育ちだわ~と見とれてしまいました(^^)運営のパパママさんたち、お疲れさまでした、楽しいバザーをありがとうございました!

☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

五月に入り、ますます鮮やかになってきた公園や街中の緑を楽しんでいます。
そんな中、ささやか~ではありますが、ベランダにて収穫ができました。

サラダリーフがすごく柔らかくて美味しい!これも生活クラブの苗です。土も苗も切り花も、手軽に買えるのはありがたいことですね!


こっちのフレンチラベンターも生活クラブ。

もう少しで咲きそう、楽しみです(^^)


お庭に沢山咲くというボランティアの先輩はラベンダーのバンドルズ(香りを楽しむスティック状の飾り)を作られていましたので、私もやりたーい!と思いましたが、この小ささでは無理かな(^^;;



そしてまたビスコッティ。納品するから食べちゃダメ、と言ったら家族が悲しげだったので、本日は家族用。全粒粉と甘夏ピール、シードミックスのビスコッティです。

☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








葉っぱ柄の生地が刺しあがりました。


これは一枚仕立てのエプロンにする予定です。ウエストにもスモッキングをすることで、ベルト風なデザインになります(^^)



胸元のアップ。昔の本からアイデアをお借りし、ジャーマンノットステッチでポイントをつけました。フレンチノットより大きく、立体感が出ます。


最近は少し色数を増やす実験をしています。地味好きの私には胸元だけみるとえっ?と思うくらい強い色ですが、全体でみるとこれくらいの方がバランス取れるかな?手芸普及協会の講座で色彩学の先生が「訓練をずっと続けることでセンスが磨かれます」とおっしゃっていましたので、地道に。。(^^)




生徒さんも励んでくださっています。Iさんから途中の質問をいただきました。写真を拡大してお返事。少しでも進めたいと思ってくださることが嬉しいです~(^^)



本日の娘のお弁当、焼いておいたコッペパンに、いただきもののカヤジャムとバナナを挟みました。シンガポールのココナッツ風味のジャム。昔旅先で買って以来ですが、甘い香りが美味しい(^^)またいつかシンガポールも行きたいな~、と思いつつ、私も自分用のお弁当にしました。
メンチカツドックと半分ずつにしてお食事サンドとデザートサンドです!

☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





毎年五月に、お友達のお嬢さんが入っている「東京シンクロクラブ」のバザーがあります。場所は大久保の淀橋教会で今週末の10日。
一度娘と伺いましたが、食品も雑貨や本や衣類もあり、なかなか楽しいイベントなのです(^^)
そちらへお手伝いでお菓子を出しています。今年はビスコッティ。そんなわけで、連休明けはお菓子を焼きました。こんなナマコ型に焼いて



カットして半面焼き、裏返してまた焼きます。ビスコッティはイタリア語で「二度焼く」という意味だとか(^^)


ラズベリーとミューズリーのココア味


くるみとチョコチップ


自家製甘夏ピールとホワイトチョコ

ラッピングして出来上がり!明日お友達に納品です(^^)



☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

連休最終日は、家族でのんびり(^^)
朝からおやつ用にレモンメレンゲパイを焼きました。レシピはこちら

お庭になっている、という貴重な国産無農薬レモンをいただきましたので、皮もありがたく使って、爽やかなレモンクリームを詰めました。


メレンゲの泡立ては、娘もちょっとお手伝い(^^)




そして連休後半はお天気が今ひとつでお目見えしなかった、コッペパン。参考レシピはこちら



本当はバーベキューの持参品リクエストにあったのですがベーグルになってしまったので、次回のために?練習を。。娘のお弁当に使います。
今回は旅行など遠出をしない分、のんびりできましたのでこれはこれで良いお休みでした!


☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



こどもの日ですが、娘は塾にいってしまいましたので、二人でお出かけ。
いつも主人が駅でもらってくるお出かけマップ。先日深川が載っていたのでちょっと気になって、本日は深川へ。。


門前仲町駅を降り、深川不動堂、


富岡八幡宮という有名どころを回ってきました。


参道には象牙細工のお店や


昔からのお菓子屋さんなど。。

たたずまいが下町っぽくて楽しいです。
和菓子以外にもおこわやお惣菜まで大人気の伊勢屋さんで娘のお土産にきんつばと豆大福、塩大福を買いました(^^)


遅めのランチはやっぱり「深川めし」あさりの炊き込み御飯に、甘口のみそ仕立てのお汁をかけた、ぶっかけめしです。ふーんこれが深川めしなのね~。ランチは二種類で勝負、というこちらも老舗深川宿さん


野菜の炊き合わせ、お澄ましと胡麻団子のデザートまでついていて、ちゃんとお膳にしてありました。大粒のあさりがふっくらして美味しい!深川情緒に浸れて大満足(^^)

☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

娘オフの日、朝一番に昭和記念公園へ行ってきました。桜とチューリップの時期には例年行っていましたが今年は時間なかったな~。。




22万株のチューリップは終わりを迎え、ほとんどは花が落ちて茎だけの姿です。一部散り際のお花がチューリップらしからぬしどけない姿(^^;;




それでも色を添えていました。
代わりにポピーと菜の花が鮮やかです!



お弁当ならぬブランチをして、バトミントンとキャッチボール、フリスビーで遊びました。




連休ということで猿回しの芸もやっててお猿さんのアクロバットも楽しめました!



大道芸の最後に、「みなさまの温かいお気持ちを‥‥」というのがありますよね。500円以上いただいた方にはポストカードをプレゼント!だそうでもらってみました。



なんとなく、いくらお金を入れようか迷いますが、こうして促していただけるとやりやすいかも(^^)


☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ゴールデンウイーク恒例の、四家族13名の親族バーベキュー大会!今年も行ってきました\(^o^)/
神奈川県の大和市にある泉の森公園は、連休中バーベキューのお客さんでいっぱいです!
都内だと「手ぶらバーベキュー」も増えていますが、こちらはもっと自由で、予約も要らずみんな各々の装備で楽しんでいます。その分いつも早朝から場所取りをしてくれる妹たちに感謝です!



綺麗に並んだお肉にお野菜、「デキる」妹ご主人の几帳面さが伺えます(^^)


もう一つのコンロでは海鮮バーベキュー、シーフード大好き!



焼きたて明太マヨネーズポテトに子供達が群がっていました。
私もベーグルを焼いていって少し協力。軽く炙ったパンとチーズやソーセージを焼いてサンド(^^)



娘も念願かなって四人の従弟妹たちとたっぷり遊んできました。
小さい弟あおちゃんをおんぶして川遊び、アイスで汚れたお顔を洗ってあげたり、なかなかの活躍ぶり。
大人も子供も爽やかな日差しの中、一日たっぷり楽しんできました。こうしてみんな元気で集えることに感謝です(^^)

☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

四月はお忙しかった生徒さんが、久しぶりにお針を持ちます~といらして下さいました(^^)



Iさんのグラニーバッグ、大きなバラが印象的です。次はお孫さんに二枚目のサンドレスを作られるとのこと、



キャンデイみたいで可愛い!水玉も白以外の玉になっている柄を使うと、すごく現代的ですよね!



ミシンのお上手なMさん、初めてのギンガムチェックにトライ。柔らかい色遣いが優しい雰囲気です。スモッキングが刺し上がったら、リボンのお花を足される予定とのこと、楽しみですね!


今日はユザワヤに寄りたかったので、自転車に乗らずリュックで出動!せっかく縫ったのに、スモッキング嫌いの娘には頼み込んで一、二度しょってもらっただけという‥‥。


リュックにスモッキングをはめる時は、バッグのバランス的には蓋にはめたいところですが、髪の毛で隠れる!と一作目でわかったので、本作からは下にはめています(^^)
ゴールデンウイーク、近場のお出掛けに、、小さいお子さん用ならピクチャースモッキングも可愛いですね!



☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お教室の生徒さんから、素敵なニュースをいただきました。
英国のロイヤルファミリーの写真にスモッキングのお洋服!

ジョージ王子がお召しの服、お胸にまさしくピクチャースモッキングが!

レイチェル・ライリーというイギリスの子供服ブランドだそうです。ホームページはこちら


私、テレビを殆ど見ないので、いつも情報化社会に取り残されています。。でもスモッキングを愛する人間として皆さんと喜びたい!情報通の生徒さんに心から感謝です~Kさん、ありがとうございます。
お教室の良さは、こうして同好の方が集まるところに、さまざまな広がりが生まれることですね(^^)

比較的易しいピクチャーですので、夏にむけて取り組みたい方がいらっしゃれば、ロイヤルベビーとお揃いスモッキング、いかがですか??


気持ち良いお天気の五月一日、久しぶりの洋裁に行ってきました。お友達も私もなかなか予定が合わず、三月半ばからずいぶん間が空いてしまいました~。



子供服の布地を買ってあったのですが三月に良いと思ったものは今では暑すぎて触りたくない感じ(^^;;
そこで急遽大人エプロンに変更しましたが、手が遅くスモッキングが間に合いませんでした。。(^^;;



型紙を作って、少し刺して、今日はおしまい。次でもう少し進むといいな。





☆五月のレッスン日を更新しました。
こちらからご覧くださいませ☆

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村