前日上野に続き、本日はミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館展へ。こちらは渋谷のbunkamuraで開催中です。祭日ですが娘を塾に送り、主人と二人で観てきました。
貴族の私的コレクションをもとにできた美術館なので、絵画の他にも武具、タペストリー、時計など14世紀から17世紀くらいまでのさまざまな美術工芸品が並び、面白かったです(^^)



やっぱりキリスト教美術も良いですよね~テンペラ画にいろんなお顔の聖母子がいらっしゃいました。ちょっと変わった聖母子に、マリアが金糸の刺繍をしているところに幼子イエスが針を手渡す、という絵もありました!


奏楽の天使のモチーフも好きなので、ついている綺麗な絵葉書をお土産に。。刺繍の聖母子はマイナーなのか絵葉書がありませんでした、私たち刺繍人が買うのにね(^^)


東急本店の前には、バゲットの美味しい「VIRON」というパン屋さんがあるのでそこでお買い物し、てくてく20分くらい歩いて代々木公園でランチ。少し曇っていましたが暑すぎず気持ち良いお天気(^^)

入園無料で原宿も近いせいか、御苑よりだいぶ年齢層が若い感じでした。お外ランチの気持ちいい季節、もう少し楽しみたいので暑くなりすぎないで~!と願います。。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

スポンサーサイト



上野の東京都美術館でやっているバルテュス展に行ってきました。



バルテュスという人のことを全く知らずに行きましたが、ちょうど、娘と同じくらいの年頃の少女を多く描いている画家、とのことだったので、このボードが気になったのです。


少女の取るポーズ、表情ともに少し規範外なところのある絵なのですが、その中に私が日々向き合っている「今の」娘と重なるリアリティが浮かんでくるようで面白かったです(^^)
でも、ちゃんと他の絵も沢山描いているのに、少女偏愛の画家のようなプロモーションになっているような(^^;;
そんな誤解も溶けて良かった。。


今回はこの、ミツという題の絵本挿絵が描かれた「蜂蜜」が、ちょっと面白いお土産です(^^)


他にもお洒落な紅茶缶やメレンゲ菓子など、タイアップお土産が楽しかったです!美術展大好き\(^o^)/


朝一にピューっと行って午後はベーグルを焼き、買ってきたばかりのお土産はちみつとバターを塗って、娘の塾弁当に。このはちみつ、白濁して少しシャリ感があり濃厚。とっても好評でした(^^)




★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



連休前なので、娘もテンションが上がっているみたい。土曜も日曜も、
「お母さん、お散歩行こう!」というので、朝の井の頭公園をお散歩(^^)

六時でもすっかり明るいです~。今西園の方は造成中で、向こうに野球のグラウンドができています。。

今生徒さんに何種類かギンガムチェックのカウンターチェンジスモッキングを紹介していますので、もう一枚仕上げました。

今度はグレー。暗くならず馴染むように、ステッチは紫で色を加えました(^^)


お花はまたリボンを練習、、でも、比較的易しく見えた「ストレートローズステッチ」が実はすごーく難しい!「スパイダーウェブローズ」というステッチでよくバラの花を作りますが、そちらの方が案外それらしく見えやすいかも。。


上が最初の、、何?これは??>_<
下が六つ目。ようやくなんとかそれらしく。。(^^;;


また、スモッキングを飾る時にリボンを使うのはちょっと曲者、襞で布地が重なっている部分が多いので、刺しにくいのです(^^;;すごーく時間がかかります。。それなのにせっかくふっくら出来上がったところまで、後から糸始末をするときに誤って引きすぎてしまったり(^^;;落とし穴が多くて疲れます。でも、やっぱり素材が綺麗なので触っていて嬉しくなります。。もっと練習しなくちゃ~!


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

土曜レッスンでした。
生徒さんはお二人とも今年から幼稚園の年少さんのお母さま。
スモッキングのポーチ、ビスコーニュの続き、とおしゃべりしながらの縫い物、楽しいです(^^)
気をつけないと、一生懸命刺していらっしゃるところに話しかけて、間違えてしまってはいけない‥‥と様子をみながら。。幼稚園のお話し、懐かしい。。(^^)



持参したのにご紹介し忘れてしまいました!今度「手づくり手帖」という雑誌が、日本ヴォーグ社から新規に発刊されます。


付録が手芸のキット、というのが、どんなブランドのポーチより私をそそります!!
以前にも似た雑誌が別の会社で出ていましたが、今回は装丁を見てなんとなくお気づきでしょうか、、おそらく40代、50代以上がターゲットなのです。


実はヴォーグ社からはこの春にもう一冊雑誌ができていて、そちらは「tukutte(つくって)」といいます。キット付きの手芸誌は同じですが、こちらは小さいお子さんのいるママや少し若い方向けを想定しているようにみえます。
書店販売はされていないのが残念、通信販売のみなのですよね。。


どちらも気になるのですが、白糸刺繍の特集や、村岡花子さんの記事に惹かれて、「手づくり手帖」の方を早速予約してしまいました。六月の発刊が楽しみです~(^^)



桜の間はお花の下で食べたいので毎週手弁当でお昼していましたが、久しぶりにお店に入ってみました。
ペパーミントカフェの姉妹店、ペパカフェ・フォレスト。
公園の中にあり、いつも人気で入るのにちょっと並びますが、カジュアルなタイ料理レストラン。半分オープンエアになっており開放的な雰囲気が公園にピッタリ(^^)


主人はグリーンカレーランチ、



私はベトナムサンドランチにしました。

春雨のエスニックサラダと、サンドイッチには野菜のマリネとハム、レバーペーストがたっぷり挟まってて結構ボリュームがあり美味しかったです。
ゆっくりお散歩もして、緑の公園を満喫してきました(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



こげ茶のギンガムチェック、お花を刺して、ようやく帯ができあがりました。



今回は25番糸と刺繍リボンを両方使ってみました。いろいろ悩んで半分リボン柄も刺してみたり‥‥。


レッスンのあとは、吉祥寺にオープンした、京王の駅ビル、キラリナを覗きに乗り込んでみました!すごーい人ですが、これでもまだましなはず。。夕方はさらに混みそうですもの。。
行列に並んで買ってみたのは、、神戸牛のミートパイ。




こちらは、ユーハイムの新業態ショップでした。お隣にはいつものバウムクーヘンも。。最近学校から帰ってくるとしっかりしたおやつを食べたい娘なので、サクサクのミートパイ、受けました(^^)

あとは、私の好きな富澤商店をすみっこに発見して嬉しくなりました!クオカにはないお豆や乾物が多いのです(^^)
結局一通りさーっとまわってみましたが、ミートパイだけ持って様子見は終了。
肝心のユザワヤは、痛恨の割引ハガキ忘れにより断念しました、また次回~

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


生活クラブのボランティア、お菓子講習会のお手伝いへ。
総勢20人くらいで、本番のダックワーズ講習会でした。
先生のもと、六人の参加者がお菓子を習い、




私たちはお子さんの託児とランチ作りです。



大量の浅漬けも(^^)


今日も大成功でお疲れさまでした(^^)


お土産の他に、ランチタイムに試食です!

私もレシピいただいたので早速作ってみたいな~。

本日のランチメニューは牛挽肉とキャベツのトマトスープ、新ジャガと牛肉の甘辛炒め、小松菜の胡麻和え、蕪と人参ときゅうりの浅漬け、セロリと豚肉炒め、です。


他にもこんぶと椎茸の佃煮、切り干し大根の五目煮、と持ち寄りのおばんざいの鉢が次々回されお腹いっぱい!
やっぱり皆さんで賑やかにいただくのは楽しいですね!
次回はレモンパイの予定、また楽しみです(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




朝、家族を駅に送った帰りの「風の通り道」を走る、ジブリ美術館行きのバス。



黄色に、ジブリのキャラが描かれた可愛いバスが走っているのです。こういう景色にはさらに似合ってます!



周りには戸建のお宅も多く、しかも前からの御宅なので出来合いっぽくなくてお庭も個性的。こちらはいつもいろんな珍しいお花が植わっていて楽しみなのです(^^)

花壇ぽくなく、計算された無造作、という感じで素敵!


お部屋も、花菖蒲が開きました。


お友達がきた日には固いつぼみのままでしたが。。(^^;;


最近お花さえも手抜きで、花屋さんに行かず生協の配送で(^^;;選べない(^^;;
でも自分では買わなそうなお花も、近くでみると色にはっとしたり、形が絶妙だったり、楽しいのです。ますますもちが悪くなる夏は、切らさないようにと思っても途中で挫折してしまいますが。。もう少しは飾れるかな?


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今月は四名で恒例の「手芸の集い」をしました。
最近皆さん忙しいので、割と少なめいつもの顔ぶれになりつつありますが、タティングやフランス刺繍を思い思いに楽しみました(^^)


メニューは、チキンのアラビアータ、ポピーシードブレッド、マスタードの効いたポテトサラダ、私は生春巻きとチキンの揚げ物、かぼちゃの中華風ポタージュを作りました。




デザートに黒豆しゅわしゅわゼリー、お友達差し入れの黒糖くるみ、わたしの焼いたチェッカークッキー。



すっかりタティング好きになってくれたお友達は、本も材料も私を抜いてしまいそうな品揃え!嬉しいです(^^)
そんなお友達の本で見せてもらったレシピ、お友達にいただいた40番糸で、十字架のモチーフを結ってみました。



私もずいぶん上達したな~と自分で思ったのが、この残糸です。シャトルも糸玉も目見当で巻いたのに、右の糸しか残らなかったのです。これは快挙!
偶然ではありますが、お教室で習っている、先生のご指導から、少しずつ感覚が磨かれているのよね~勉強が進んでいると実感でき嬉しいです\(^o^)/


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



お友達のお手伝いで、スモッキング教室へ。予約と支払い、アイロン係、机拭き、プリーター係りなどなど。今日も皆さん素敵な帯を刺しています。。(^^)



自分の方は。。こげ茶のギンガム、もう少しなのでそろそらお花の色を、、と選びました。やっぱりピンク?


可愛い缶をいただきました!


北海道銘菓だそうですが、行ったことないので白い恋人しか知らない私。。(^^;;あとじゃがポックル?(銘菓じゃない)
レトロなフォントとイラストが絶妙です!くまさんの形のバター飴が入っていて、優しい味。娘が喜んでいました。私は缶に何を入れるか考えるのが楽しい(^^)


抹茶のクッキーを、来客用に焼いてます。4ブロックはいいけど、9ブロックはやはり難しい、、、私の適当さが出てしまい、ほとんど全滅にヘンな模様です。。

オススメは4ブロックまで、とわかりました(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

今度こそ、シーズン最後の二キロの甘夏です。
親族やお友達にあげていったら自宅用が少し少なかったので(といっても数個はあるのですが)今度は珍しく、グラニュー糖で煮ました。




いつもは素精糖という茶色いお砂糖なので、もっと熟成したような茶色っぽい色になりますが、グラニュー糖だと色が綺麗です(^^)お味も違うので、お好きな方には両方差し上げると喜ばれます(^^)



静かな日曜の朝にグツグツ煮ていましたら、
「みかんでも剥いてるの~?」と言いながら家族が起きてきました。
煮てる間暇なのでクッキーも焼いたりして。

良い匂い(^^)


‥‥なんて言ってないで刺しゅうしなきゃ(^^;;

日々、あれが悪くなる!早く使わなきゃ~とやっていると、そっちばかり急ぎになるのが悩みなのでした(ーー;)皆さんどうしているのでしょう??


そうこうしているうちに、四月も後半。。早いですね。久しぶりにお目にかかる生徒さんや、ご主人の転勤で関西に戻られた生徒さんからの近況報告や、、日々楽しい生活をさせていただき、ありがたいことです。。

よい作品のご提案でお返しができるよう励まなくては。。と思います(^^)


五月のレッスン日を公開しました。
こちらから、ご覧下さいね。
※ホームページに記載していませんが、5月2日の金曜午前も開講になりました。よろしければまだご案内できます。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

土曜日レッスンの日。
今回は生徒さんからお預かりした生地を寄せてから持参しました。
こうしてプリーターかけただけで可愛い!



このピンクのギンガムが、二歳のお嬢さんのキャミソールになる予定です。途中まで刺して。。



こんな感じ!お色のチョイスが素敵!やっぱり選んでいただくと、ご本人らしさが出ていいですね(^^)私も勉強になります!!他にお買い求めになられた素敵なスモッキングワンピースも見せていただきましたが、作家さんものなので、心だけで撮影しました。



こちらもTさんのお持ちくださったバネ口ポーチ。お花を足してとても鮮やかになりました(^^)
こうしたアレンジも、スモッキングの楽しみです。色合いも柄行きも、たったひとつだからこそ価値があるし、見て楽しいですよね。もう一人の生徒さんと感激させていただきました(^^)


娘のと一緒にお弁当を作って、レッスン後、主人と待ち合わせてお昼はまたも公園ランチ。



日曜はお天気悪そうなので今日のうちにと思いましたが、予報よりは日が出てなくて少し寒空でした。。それでも家族やお友達連れでみんな楽しそう!私たちも混ざりました(^^)娘がいるともっといいのですが。。



新緑の井の頭公園、なんだか生命力に溢れている感じで、元気になります\(^o^)/

五月のレッスン日を公開しました。
こちらから、ご覧下さいね。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

午前は経堂で生活クラブのボランティアリーダー研修。生活クラブの成り立ちなどをお勉強しました。


3分で自己紹介、なんて言われると、いくつになってもドキドキする私(苦手です(^^;;)


武蔵野に帰って、午後はお菓子講習会の試作お手伝いへ。来週の講習は、ダックワーズ!ちょっと珍しいお菓子です。研究熱心な先生のおかげで、私たち恵まれてます(^^)


遅れて行ったのでもう終わりかけでしたが、


絞り出した生地を焼いて、二枚を合わせ、ガナッシュを塗ってできあがり!



マカロンとの違いは、ほんの少し生地に薄力粉が入ること、乾かさずに粉糖をかけてすぐ焼いて良いこと、マカロンよりは焼きが浅いことかな。
ガナッシュは全く同じで、こないだやったので生クリームの加熱加減もバッチリでした!



一緒に焼いたクッキーで、皆さんでお茶タイム、、ですが私は娘の通院でザンネン早退。優しい皆さまからお土産いただいてきました(^^)
来週の講習でレシピをいただいたら、ダックワーズ、お家でも作れそうです(^^)

五月のレッスン日を公開しました。
こちらから、ご覧下さいね。
※cerisierの生徒さんにはメールでこの他の可能な日程もお知らせしていますので、そちらもご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

娘は、来週からクラブ活動でダンスをすると張り切っています(^^)靴袋も、今回はお楽しみの気分がそがれないよう本人の好みに合わせました。

茶色に見える水玉はキラキラとラメが入ったプリントになっています。切り替えた方がいいというので、ご希望通り黒で切り替えました。
ハイカットのスニーカーだと、まちは結構厚めになりますね。刺繍など、何かしたい気持ちを抑えただけに本人ご満足で良かった(^^;;


縫い上がって午後は先日下見に行った桜堤の大型マンション群の前にて、生活クラブのボランティア。

こんな広報カーのまわりでジュースの試飲のお手伝いやサンプルの配布、ご説明など。。お天気も良くまずまずの成果でした(^^)

あまり販売目的ではありませんが、広報のためこうしていろいろ積んであります。いつも配送で頼んでるのに切れてしまったもの、まだ試していないものなど、普通のお店では手に入らないので、嬉しくなってついついお買い物してしまいました(^^)

帰り道、前回と同じHOT BAGLESさんに寄りました。
このお店は二種類の粉とイーストでベーグルを焼き分けていますが、前回自分の好きなNYタイプの方は独りで食べてしまい、もちもち国産粉ベーグルを娘にあげたら、娘もNYタイプが良かったとぼやかれてしまいました。
そんな訳で本日はこのつやつやぎっしりタイプのみ3つお土産にしました。


ガーリックとオニオンがよく効いてとっても美味!!娘にもこれで許してもらえました(^^)


五月のレッスン日を公開しました。
こちらから、ご覧下さいね。
※cerisierの生徒さんにはメールでこの他の可能な日程もお知らせしていますので、そちらもご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


オフの一日でしたので、おやつ作り。本日は全粒粉のチョコレートスコーンを焼きました。




これもクックパッドのレシピ(こちらです)ですが、薄力粉とベーキングパウダー、砂糖、塩、バターまで合わせたサラサラの状態の粉をフードプロセッサーで数回分作って冷凍しておきます。

本日は一回分を取り出して牛乳とヨーグルトを加えて捏ね、すぐ麺棒でのして型抜き、焼成です。
焼き上がりまで30分くらいだなんてすごい、しかも粉は冷凍庫から出したてで冷たく、バターも溶け出したりしません\(^o^)/



ざっくり、高さも出てよく焼けるので、家族にもちょっとヒット(^^)


とても久しぶりに大きなスーパーに行きました。最近娘の買い物ばかりだったので、今日は自分のものを心ゆくまで物色して幸せ!セールワゴンのタオル、身体に良くないけどたまに気になる新製品のインスタント食品、ピクニック用のバッグや普段ばきの靴など、いろいろ安くて嬉しくなってしまいました(^^)



カラフルなビニールのテープで編まれたベトナム製のバッグ。底がしっかりしているのでお弁当が傾きません!これを持って、早く公園行きたいです\(^o^)/

五月のレッスン日を公開しました。
こちらから、ご覧下さいね。
※cerisierの生徒さんにはメールでこの他の可能な日程もお知らせしていますので、そちらもご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

新学期の保護者会の日でした。
もう六年生、早いです~。
学年が上がるにつれて遅くなっていた登校時間が、同じマンションから入学た一年生の男の子を学校に連れて行くお世話を始めて、早い通学に戻りました。
慣れるまでの一時的なものですが、お姉さんぶりを発揮するのはまんざらでもないみたい(^^)


今度刺しているカウンターチェンジスモッキング。模様の組み合わせで帯幅を広げる、というサンプルにトライ中です。



この前に幾つか、お子さまものを明るい色で刺したので、次は大人用にシックな焦げ茶です。帯幅を考えて、先に縦の長さ分の模様を最小限作ってから、右に刺していきます。
プリーターものも、幾何柄はこうして縦を作ってから刺すと、やりかけの続きを刺す時に図案を見直さなくていいので楽ですね(^^)



可愛い待ち針をいただきました。
普通は菊型のようなお花ですが、これはチューリップ型。何故ってチューリップ社の針だから!
チューリップ株式会社という、縫い針や編み針の会社があるということを知ってる私たちだからこそ、「受ける」お話しなのですが、、可愛い!花束のようなパッケージも、リボンのシールも(^^)みているだけで嬉しいいただきものでした(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








珍しく午前クラスと夕方クラスが重なりました!コミュニティセンターを二往復です(^^)

夕方クラスのUさんはお久しぶり。社会人の方は三月末などお忙しくていらっしゃれませんので、二ヶ月ぶりのご参加でした、ありがとうございます(^^)



そんな中でも水色の帯を仕上げてきてくださいました!何に縫製するか、楽しみなのですよね~(^^)

なかなか浮かばないうちに次の作品にかかって、帯が使えずに溜まる、、ということもありますが、数年ぶりに取り出すとぴったりの使い途があったりすることもあります。そんな時はすぐ縫製できるので、おトクな気分です(^^)

午前の生徒さんとは、一緒にピクチャーの図案本や刺繍人のバイブル誌「ステッチイデー」新刊を眺めていたら時間がたってしまいました(^^;;


ピクチャーももっと練習したいなと思います。久しぶりにホワイトワークも素敵だなと思ったり。。やりたいものがたくさんあって幸せですね(^^)



桜が終わり心も落ち着きましたので、ベランダにハーブを植えました。最近は切り花も花苗もお手軽に生協で(^^)第一弾はサラダ用のベビーリーフと、バジルを買いました。



早速アブラムシも元気になってきますので、お手入れもしないと~!

★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





抹茶のマカロン、先日のおさらいに焼いてみました。
材料は本当にシンプル、卵白とアーモンドプードルとお砂糖、抹茶マカロンなので抹茶、これだけ。ですが習ってきましたので、何故細目グラニュー糖を使うのか、アーモンドプードルと一緒に混ぜ込む時の粉糖の種類、などのコツを納得しながらおさらいできました(^^)

(^^)

乾燥は時間でなく状態で、と他のレシピにありましたのでその状態まで置いたら二時間くらい時間がかかりました!これは倍くらいの時間です(^^;;ひび割れ防止になるとのこと。



そしてピエという底のギザギザ‥‥。
食べるマカロンより前に習ったのが、ピエの出来る専用の型を使ったクレイのマカロンタワーでしたので、



やはりピエが欲しい。。
これは焼成の最初を高温にすると出来るそうなので、焼き方を変えて。。出来ました!



中のガナッシュは抹茶で揃えるべきかもしれませんが、私はホワイトチョコレートより普通の方が好きなので、ミルクチョコのガナッシュにしました。
見た目はまずまず、ですが中には空洞ができちゃったものも。まだまだ深い、マカロン作り。楽しいです(^^)




★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


我が家は家族のお誕生日に、プレゼントとして三人でミュージカル鑑賞することがなんとなく決まっています(^^)
今回は先月の私のお誕生日に合わせ、ウィキッドに来ました。



新橋駅から少し歩いてカレッタ汐留へ。久しぶりの四季の舞台、初めてのウィキッドは「もう一つのオズの物語」です。女の子ならみんな知ってるお話ですが、魔女たちがこう絡んでいたのね!となかなか面白いストーリーでした。



衣装も装置も素晴らしい!主役のスター役者さんのシーン以外にも、若手が一斉に唄い踊るシーンのキラキラした躍動感が好きです(^^)
先週のお友達公演も良かったし、やっぱり舞台っていいですね!


家族で話題の共有ができるので、そろそろ思春期の娘とのかかわりかたとして、とりわけ主人には嬉しいようです(^^)

★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

体験のピンクッションを、丸型に仕立ててくださった、Nさんの作品です。


もとはシンプルなピンクッションだけのご提案でしたが、お手持ちのレースやブレードをつけていただくと、縫い目も目立ちませんし個性が出ますよ!と以前素敵に飾ってくださった生徒さんのアイデアをいただいてお話ししています(^^)

手芸がお好きな方は、見つけるとつい買ってしまう可愛いブレードなど、沢山眠っていませんか?こうして小品に付けてあげると素敵ですよね!Nさんはリボンも飾って下さり、とてもスイートなピンクッションになりました(^^)

続いて、ばね口ポーチの作品です。


Tさんは小さいお嬢さんを育てながら、お仕事もお忙しいママですが、それでもこんなに丁寧に作ってくださって嬉しいです!次回は是非お嬢さんのキャミソールを。。90か、100センチくらいでしょうか。。赤ちゃんサイズ、本当に可愛いですよね(^^)

金曜はお仕事のあとボランティアで、武蔵野市を自転車で西へ東へいったりきたり(^^;;途中で素敵なベーグル屋さんを発見しました!



桜堤にある「HOT BAGLES」噂で美味しいところがあると聞いていましたが、こんなところだったのね~。ベーグル大好きな私としては入らないわけにはいきません(^^)



国産小麦とホシノ天然酵母のモチモチベーグル。こちらでは他にカナダ北米の粉と生イーストを使ったNYベーグルも焼いています。私はそちらのほうが特に好きなので、、撮影前になくなってしまいました(^^)

ベーグルの好みは人それぞれですが、大別して二種類を焼き分けているのは偉いと思います!お店の方も感じが良くて、またこようと思ったことでした!

それからまた漕いで漕いで、武蔵境、三鷹、吉祥寺を越え西荻側のコミュニティセンターでマーマレード作りのお手伝い。ボランティアのお友達とおしゃべりしながらの楽しい作業です、、といいつつ、娘の帰宅に合わせてこちらは途中退出となりました。
一日漕ぎ疲れた~と思うと、割に合うように、お友達とのおしゃべりや、お土産のお楽しみをセットにして、、一日トータルで今日もハッピーでした(^^)


★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

マカロンストラップ、ならよく作りますが、食べるマカロンとなるとちょっと珍しい(^^)
お菓子の本を見ると、とっても工程が細かいのです。お菓子作りキットでは見ますが、あの合わさった粉の中身は??ミックス粉には家庭では使わないものが入っていることが多いと聞きます。。

一度習ってみたかったので、この度しばらくぶりのパンの先生のところに習いに行ってみました。



卵白、お砂糖、アーモンドプードルだけで作るマカロン。マカロナージュという作業は、普通のケーキと違い、メレンゲを良く混ぜて泡を少し落ち着かせます。



絞り出しのあとは、一時間くらい乾燥させるのですって。生地ができたらすぐオーブンへ、という通常パターンと、ここも大きく違います。



焼けたら冷ましてから、作って冷やしておいたガナッシュクリームを挟みます。


できました!

さすがにコツが満載、初回から完璧な仕上がりとはいきませんでしたが、作るのはとても楽しいですね(^^)

マカロンを習ったことで、プロの方はどんなところにこだわったのか、と興味が湧き、買うことの楽しみも増えました!

ホームメイドのパンやお菓子は、普段キッチンにあるもので、というスタンスの先生なので、マカロンも抹茶とココアの二色、乾燥卵白や冷凍卵白も使いません。
市販品は美しいですが、マカロンだけは見た目肝心とばかりに合成着色料など使い放題みたいなところがあるので、作るならそれとは違うものを、という私の期待どおりでした(^^)
「カスタードで余った卵白を再利用」もとは、そんな考え方でスタートしているお菓子のはずですものね(^^)

ちなみに生活クラブのお料理上手な先輩方は、卵白だけ残るとお汁ものに散らして白いかき玉汁にするか、さっと茹でて網ですくってサラダに載せるなどして使います。サラダ?!と思いましたが、冷蔵庫にしまっても必ず使いきれるけではなかったりすることを思うと、割ったら新鮮なうちに使い切るというスタンスも大事だなと思ったことです(^^)

★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




火曜日は娘の始業式でした。私もタティングレースのお教室の日だったので国立へ。
レッスン前の手ならしに一つ小品を。。



早く他の方のように難しい課題を結えるようになりたい!こうして自習もできますが、レッスンに行くと先の夢が膨らみ、また先生方の教え方がとてもわかりやすいので、やっぱり通うっていいなと思います(^^)

今月のレッスンではしおりを習いました。自分ではあまりわかりませんが、一応順調に学びが進んでいるみたいで、先生に「前より手の加減が良くなりましたよ」と言っていただけました!本日のパターンは繰り返しが多かったので比較的間違いも少なく、一本完成、




二本目は小さなモチーフに仕立てました(^^)




また来月まで少し練習せねば!と、綺麗なグラデーション糸を一つ買ってきました。



先生はお教室の時に沢山のリズベス糸をお持ちくださるので、材料のお買い物がすぐできるのも嬉しいのでした(^^)


★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




新学期なので、新しいランチバッグを作りました。張りのある水色ブロード、裏地は紺のシーチング、帯は以前刺した、一番さっぱり目のものです。



これならいいか、と思いましたがやっぱり渋ーい顔。「拷問だ」だそうです。。やっぱり、、やめれば良かった(ーー;)



学期途中に買った「カフェ丼ランチボックス」という丼やラーメンを持っていけるお弁当箱専用サイズに作ったのですが、そもそもボーイッシュ、刺繍の可愛らしさが好みじゃない娘なので(ーー;)

あとスモックを頼まれていますが、こちらも釘を刺されました。刺繍、タティングは不要!ですって。。はーい。。これ以上不毛なことをせずにお仕事を頑張ります。。(^^;;


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

春休み最後の日は、新学期用文房具などのお買い物へ。
左の図工袋が、残り一年で使用に耐えなくなったので残り布で縫い直しました。
サッパリ好きの娘は、スモッキング帯を却下、ならばタティングモチーフをつけようとお願いしましたが却下されました(ーー;)
なのでせめて切り替えにブレードを。。




本日はアトレのたこ焼きとサンドイッチでお花見。まだ散ってません、頑張ってる~\(^o^)/



メルヘンのサンドイッチ、今日は桜あんとクリーム、抹茶クリームと小倉という素敵な組み合わせのおやつサンドを発見しました!



翌日の始業式は私もタティング教室です。また手慣らしのためネックレスを結いました。秋に茶系で結ったものの色違い、季節的に白の気分です(^^)



学校お弁当も始まるので、白ごまとコーンミールのベーグルも焼きました。



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


ようやく春季講習が終わりました!
やっと朝から三人行動~とまた張り切るわたし(^^)
9:10スタートの「アナと雪の女王」を観に行きました。



噂にたがわぬ美しい画像と魅力的なキャラクター、素晴らしい劇中歌の数々。久々のディズニー映画の魅力満載でした!


終わっても11:00過ぎでしたので、混み始めるギリギリの伊勢丹地下でお昼を買って、混み始めた御苑の新宿門入場列に滑り込みセーフ、先日主人が来れなかった御苑のお花見に、無事三人でくることができました\(^o^)/




寒かったり、急に雨が降ったりと落ち着かないお天気ではありますが、合間にはちゃんと晴れていますので防寒だけしてあればバッチリ楽しめます。ランチして、菊の御紋の桜どら焼きなど食べながら千駄ヶ谷門までいろんな桜を観て歩きました。



週明けから学校も始まりますので、今年のお花見はこんなところかな?
名残惜しいですが、春の到来をたくさん楽しめて、幸せな10日間でした!



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




週明けお誕生日の義母に、プレゼントのお花を選びにいき、最近の孫写真と私のバネ口ポーチを同梱手配してきました。


黄色の胡蝶蘭、綺麗です!

それから東小金井のノノワというJRが開発した高架下のショッピングモールにてお買い物。てくてく歩いて、小金井公園にお花見に来ました!ちょっと寒い日でしたが、桜は満開!




桜祭りはステージだけでなく、たくさんの食べ物テントが出ていることを知りませんでした、とっても賑わっていて楽しい!来年は娘も連れてこようと思います(^^)




ランチは子供達の駆け回る原っぱの方で(^^)




夕方塾のお迎えのち川崎に移動し、新百合ケ丘のホールにてミュージカルキッズ公演。
初めて舞台を降りてこちら側からの観劇、どう見えたのでしょうね。母は、娘が出ないだけでこんなにも心穏やかに観られるのかと‥‥(^^;;
みんなまた成長していて、ステキな舞台でした!受験が済んだら戻りたい娘です。。




★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




四月になり、生活クラブ今年度最初の運営会議へ。年初なので書類がひときわ重い!!封筒に入らないし。。>_<
一気に気分も重くなりつつ、また往復三時間の旅路から帰宅しました。。



13:30、書類を置いてお弁当を詰め込み、13:45にはもう井の頭池の橋の上~!昨日の雨天で、そろそろ一部が美しく散り始めました。。



ボートがすべて出動、そして乗りたい方の列までできています~すべてがキラキラで綺麗!



本日のお弁当は、大根ときゅうりのツナサラダ、豆乳きなこベーグル、キウイを刻んだヨーグルト。



お花見熱に浮かされていますが、少しは刺繍もしなければ。。と残りの帯を刺しました。
お教室では、手を洗って、基本持ち出さず、刺しかけは布で覆って、と基本をお伝えしていますが、販売品でない、自分の楽しみのものなら、昔の人のようにお外で刺すのもまた良しです(^^)



疲れて目を休めると桜が。。



公園はすごい混雑ですが、ご近所な人は比較的落ち着ける場所もわかっているのでした(^^)
それにしてもなんと恵まれているのでしょう、ありがたいことです~(^^)


四月後半までのスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



雨ですが、国立在住の娘のお友達ママと国立デイト。お互い娘は塾なので、ママだけ(^^)

大学通りは満開、あいにくのお天気のため一般の方のお花見混雑はなく、満開の桜並木の下をゆっくり歩くことができました!
大学通りは歩道が広く、自転車道と歩道が別れていてその間に桜並木と花壇が整備されていてとても歩きやすいのです(^^)




ランチはビル二階の窓から大学通りの桜が目の前に広がる、小さなベトナム料理のお店に連れて行っていただきました。揚げ春巻ののった汁ビーフンがとても美味しい、前菜プレートとデザートのお汁粉付き。「サイゴン桜」とお店にも桜の文字が(^^)




そこから通りの雑貨屋さんを覗いたり、「レ・ アントルメ国立」という国立で人気のお菓子屋さんに入ってお土産を買ったりしながら谷保の駅まで歩き、その少し先にある、「WILL CAFE」に連れて行っていただきました。
こちらは場所こそ少し離れてはいますが、素敵な隠れ家カフェで、喫茶店や雑貨屋さんにお菓子を卸してもいるのだそう。お店は週3営業、テーブル3つにカウンターというコンパクトさなので、入れなかったらゴメンナサイと言われて行きましたが、ここでも雨天が幸いし美味しいケーキとお茶でゆっくりお喋りできました!




生姜のガトーショコラ、紫芋のチーズケーキ、桜のパウンドケーキ、どれも工夫を凝らした優しい味のお菓子でした!こちらでも焼き菓子のお土産を買って、また国立までトコトコ戻り、一日よく歩きました(^^)
桜が大好きなので、こうしてお天気関係なく出かけてしまいますが、雨天の中ご案内くださって、お疲れだったかしら。。至れり尽くせりの優しいお友達に感謝の一日でした~。


四月後半までのスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



本日は、いつものバネ口ポーチのレッスン。お嬢さんのハンカチの刺しゅうがもう少し、というSさん。メモを取りながら初めてのプリータースモッキングを練習していただきました。



コミュニティセンターの中にも見事な八重桜の切り花が飾られ、室内でもお花見(^^)



最近ピンクのギンガムチェックが気に入っています。ピンク嫌いの娘に関係なく、生徒さんのご希望で扱うようになったのが嬉しい(^^)



ピンクと言っても少し濃いピンクなので、写真によっては赤に見えますが、淡すぎないところが逆に可愛い、、と思ってこのくらいの色を選んでいます。



小さい布も、寄せておくとポシェットやポーチに使えます。色は子ども向け、スモッキングパターンは大人向けを選んだ場合、子ども向けにするには何を足す?と自分にお題を出しながら制作するのが楽しいのでした。。


四月後半までのスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

春休みだから、ということもないのですが、ご依頼いただけばお子さまの手芸教室も行っています。
本日は午前中、同じマンションにお住まいのMちゃんYちゃん姉妹に、縫い物レッスン。
「お願いします」と可愛いお裁縫箱を持ってきてくれました。



妹のYちゃんが作った、フェルトのピンクッション。今度年長さんです。前回アップリケまで済ませたものを、お家で仕立てて見せてくれました(^^)



本日も小さいお手手でコットンを縫い合わせています。途中で飽きてくると、とたんに賑やかになり面白いです(^^)



お人形さんの途中です。お顔のデザイン、髪の毛とお口の刺しゅうはYちゃんがしました。上手です~(^^)



お姉さんのMちゃんは今度二年生、とても優しい女の子です。花柄のコットンでお友達のお誕生日に巾着を縫ってあげたいのだそう。一生懸命チクチクしていました。

ワンデイレッスンだと、できるものが限られてしまいますが、不定期でも「またね」と言えると好きなものに取り組んでもらえていいですね(^^)
あとはどんどん手伝ってもらいたいタイプと、自分でやりたいタイプ、お子さんもいろいろ、、私も勉強になり楽しいのでした(^^)



四月後半までのスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認ください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





三月の終わりに自分の誕生日がくるのですが、近年は桜がこの時期に重なるので、何よりのプレゼントです(^^)



今年はこんなに可愛いカードをいただいて感激!大事に飾りました。色もデザインも春らしくて、このまま刺しゅうに使いたい感じ(^^)



楽しいデザインのクッキーも!もったいないのでお隣に飾ります(^^)



桜の花の入った甘いワインは主人から。食前酒にいただきました。

そしてまたお花見。塾の中休みの娘と、母を誘って新宿御苑へ行ってきました。ここも私のお花見定番スポットです。





どっちを向いても桜と、笑顔の人たち!幸せ~(^^)



夜はお父さんと約束して、千鳥ヶ淵の夜桜を観に。。



こちらは靖国神社の屋台もお楽しみなのでした(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村