大人ワンピースに、ちょこっとだけウエーブスモッキング。
この間お友達がすごく素敵なオリジナル刺繍のワンピースを着ていたので、教えてもらって私もユニクロセールで買ってみました(^^)



肩と背中がヨークになっていて、切り替えにギャザーが寄っていると、こんな風にスモッキングできます。
他の刺繍ならもっと入れられますが、これ以上スモッキングすると縮まるためきつく‥‥ほっそりしてるといいのですが‥‥(^^;;


日曜、荒天にもめげず原宿駅に降り立ちました。今日のコースは、青山霊園のお花見をゴールにしました。

原宿駅から表参道を歩きますと、、、あちらこちらに長い行列が!雨で風も強いのに若い人も若くない人も並んでいます。凄いわ~
でも何の行列なのかしら、パンケーキやさんと北欧からの雑貨やさんがこの辺りにあるということでしたが、他にもまだまだ流行りものがあるのですね~。

途中から裏原宿を通って、外苑前へ。やはり都内は武蔵野より開花が進んでます!青山墓地はもう七八分咲きという感じ。荒天はザンネンですが、その分人もいなくてゆっくりお花見できました(^^)時折傘が飛ばされそうな風ですが、桜のトンネルにうっとり。。



お昼は、お初の表参道ヒルズに入ってみました。主人の気になったラーメンゼロというお店に。。ゼロなのは調味料。塩もお醤油も味噌も使わず、素材の出汁だけでいただくラーメン。確かに全然しょっぱくない画期的なお味でした。喉が乾かないラーメンて凄いです。勿論普通のかえしの入ったラーメンもあり、主人はそちらにしていました(^^)




吉祥寺に帰ってきて八十八夜でお茶しました。登頂烏龍茶と桜抹茶パフェを一つずつ頼んで半分こ。



桜のムースと抹茶のくずもちが両方楽しめる、お得なパフェでした。向かい側からは傘が折れた方が歩いてくるほど午後は風が強くなってしまいましたが、雨でもなんとかお花見ができ、満足満足(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


スポンサーサイト



午前お仕事してから、お昼は生活クラブの打ち合わせ、それから井の頭公園でお花見!
やる気満々で娘のお弁当と一緒に大人弁当を作りました。



お赤飯おにぎり、卵焼き、独活のきんぴら入り肉巻き、ピーマンのウインナー野菜詰めチーズ焼き、ほうれん草の胡麻和え。

お弁当を主人に託して出動、本日のレッスンには、ギンガムチェックのパターンを数種と、体験のキットをお一人分。。



体験にいらしてくださったKさんは、わたしが手芸普及協会の講座でお世話になっている、森山多喜子先生にしばらく習ったことがおありとのこと。こんなお宝本をご持参くださいました!
水玉スモッキングもお上手(^^)裏面の畳み方のご指導をして、本日は終了、お楽しみ頂けて良かったです(^^)



続いて生活クラブのミニ打ち合わせ。
こちらは夏ギフト試食会の品目決め、なのですがいつもお世話になっている大先輩主婦のお友達はついでにこんな素敵ニットを三枚も四枚も取り出してお披露目してくれます、四人目のお孫さんの性別がそろそろわかるんですって(^^)小さくて可愛い!!



かぎ針はこんなにお上手なので、次はタティングを教えて頂戴とのことでした。


ようやくお花見ランチ、、、



おぉ花より人が凄いです!!
吉祥寺は、千鳥ヶ淵よりだいぶ遅れての開花みたい。それでもなんとか切り株を確保してお花見しました。
いろんな人が和やかなお顔して歩いてるのも、お花見の好きなところなんです~明日はどこにいこうかな(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








カウンターチェンジスモッキングの、ファスナー開きニードルケース。


お財布のようにぐるりと閉まるので、刺しかけの小さい布地も、糸切りばさみも入ります(^^)



カウンターチェンジスモッキング、プリーターを使わないので独特の優しさ、温かみがあります=小さいお子様のスクールグッズに向くのですね~(^^)

ということでこの春手がけたい生徒さんにサンプルを。。
刺したのは私の先生に習いたての頃、ずいぶん前ですが、ファスナー開きの縫製がなかなか難しく、この度やっと完成!

用事で一人市ヶ谷へ、、わぁ~二日違うだけで、もう咲いてます!!
用事がすぐに済んだので、やっぱり九段下までお散歩。。お昼前なのでご年配の方がのんびりお花見楽しまれています。。



靖国神社入口からも、中の賑わいが見て取れます。。やっぱり今年もこれて良かった!


老舗のお菓子屋さん「ゴンドラ」でサブレと桜ロールケーキを買って帰ろうと思ったら、市ヶ谷勤めの主人がお昼に出られることになったとのことで、市ヶ谷まで戻りました。



一口坂そばの、昔よく行ったステーキ、ハンバーグやさん「らいむらいと」でお昼を食べて桜のお話をしていたら、じゃあ観にいこう!となって再び千鳥ヶ淵へ。。

不思議なのは、数時間で朝よりもっと咲いてるんです~だからこの時期は焦るのですよね(^^)



途中まで歩いて、今度こそ九段下から帰ろうかな?と思いましたが、靖国通りの桜があまり美しいのでやっぱり主人と市ヶ谷駅まで歩いてから帰宅。昨日会ったお友達も言ってました「何度も行ったり来たりしちゃう」桜って本当に魅力的!


★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

刺繍の学校でクラスメイトだったお友達のお宅に、同じくクラスメイト四人で遊びに伺ってきました(^^)
以前展示会の準備をしていた頃は、打ち合わせをしたりコサージュの勉強会をしたりと会う機会も多かったのですが、次回展示会まではまだ少しあるということもあり、会えそうでなかなか会えない、という感じでしたので久しぶりにお喋りできて楽しかったです!


広々した戸建のお宅にすっきりしたインテリア、その中に一緒に学んだ時の作品が美しく飾られていて、私も飾らなきゃ~(シワになってしまわれてます)と思ったことです。。(^^;;


お昼には美しく盛られたビビンバを出してくれて、皆でわーい!と喜びました(^^)ルクルーゼの浅いお鍋、こんなメニューにぴったりですね!




一緒に出してくれた、もやしと挽肉のスープもとても美味しかったです~。

ラッピングアイディア、最近作っているもの、美味しいレシピ、など手作り仲間のお話はいつも参考になります!

そして、皆さんとても頑張っていらっしゃる~ワークショップに参加して作った新しいコサージュをしていらしたり、お友達へのお土産にお手製の高度なハーダンガーのドイリーをさっと添えられたり。。

末長くお付き合いいただけるよう、私も励んでいこうと思ったことでした(^^)



洋裁ももう少しペースアップできるといいな~と、講座ついでにヴォーグ社の中にある手芸店で雑誌を買ってみました。以前生徒さんが、使えますよ!と見せてくれたのですが、、今号で休刊となるのだそう。ザンネンですね。。
でもこの春からヴォーグ社ではまた新しい試みが始まるようです!

「tukutte(つくって)」という、タイトルも可愛い新刊雑誌で、材料キットがセットになるものができるのだそう。今は手芸屋さんも少なくなって、少しずつ多種の材料を揃えるのはとても大変ですので、こんな雑誌は嬉しいですよね!早く見たいです(^^)


★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


ここ数年の気候だと、この時期には間違いなく咲いてる!と思って市ヶ谷に降り立ちましたが、今年はザンネンまだでした~蕾は濃いピンク色なのだけど、まだなのですよね~。




さて、市ヶ谷のヴォーグビルで1月から行われてきました「指導者のためのアドバンス講座」全5回の講義が無事に終了しました!
80名ほどの受講生は、刺繍、パッチワーク、手編み、レース、カリグラフィー、ペイントなどの各部門からいらして、今回はとても賑やかでした。


いつもお隣近所の方と仲良くなりましょうと事務局や先生がお話くださるのですが、お部屋が広くあまりキョロキョロするのも恥ずかしいので、前にお話しした方と翌月も親しく、、なかなかなれないのでした(^^;;
それでもお顔のわかる方が増え、会釈くらいはできる間柄になれるのは素敵です。皆さま素敵な手作り品をお持ちなのでチラ見するだけで幸せ(^^)


今日も隣に座ったお友達がとっても素敵なワンピースを着ていたので感心!
市販のものに刺繍をするのは良いアイデアなのですがスモッキングの人は。。縮めてしまうので着れなくなるのですよね(^^;;


午前はお教室を開くまでに必要な知識、心構え、お金のお話などを学び、午後は著作権に関する内容について勉強しました。
そして終講式、無事修了証をいただき、師範の資格に進む許可をいただきました(^^)




同期のお友達と打ち上げをするのを楽しみにしていましたが、朝から娘を一人残して出かけているのでさすがに気が引け、主人も早く帰れないのでキャンセルすることにして帰りました。
銀座のイタリアンがとても心残りでしたが、帰って少し退屈していた娘が嬉しそうなのを見ると、やっぱり良かった。。(^^)



夕食は春らしく独活の天ぷらをし、




お友達のお呼ばれ用に甘夏ピールのチョコレートがけを作りました。


★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




みんなで和食レストランでランチしてから、二泊三日の実家をあとにしました。
最近あまり写真も撮らないので、おじいちゃんと娘のツーショットを撮影し、父のパソコンに転送してきました(^^)
佐賀のおじいちゃんへのクッキーも届くころだし、今回は少しだけ祖父母孝行ができたかな?


コストコの荷物(私)やらアウトレットの荷物(娘)やらで埋まったコロコロカートを引いて帰宅すると、主人が佐賀出張から帰ったお土産がありました(^^)



かしわ飯のもと(鳥栖駅の名物駅弁です)とさが錦という棹の小豆カステラ。
早速夜はかしわ飯にしました。翌日の私のお弁当にも。。手芸普及協会「指導者のためのアドバンス講座」最終講義があるのです。



夕方まで家を空けるので、こちらはお留守番娘用ランチ。
のんびりしすぎて娘も私もあまり動けなくなってます。でも楽しい帰省でした~さ、また気持ちを入れ替えてがんばらないと(^^)

★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

実家にもう一泊。
父は仕事だったので、娘と私と母で、女子の休日を楽しんでおります(^^)

コストコ、アウトレットの次はイオンモールに連れて行ってもらい、端から端までお散歩がてらのショッピング。
好みのうるさい娘のものは、不在の時には買えないので、こんな時にまとめ買いです(^^)




夜はスーパー銭湯に行ってのんびりいろんなお湯に浸かってきました~
お風呂屋さんデザートに、台湾ジェラート。最近日本でもたまに見かけますが母は食べたことがなかったので喜んでくれました(^^)



娘は前日ののの字クッキーでは納得がいかず、もう一度同じレシピにチャレンジしていました。上が前日、下が本日。やっぱり二度目の方が上手!満足げです(^^)



私は、はかどらないながら少しだけスモッキング。白い生地をハニコムスモッキングで寄せているところです(^^)




★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村







旅に便利なタティング道具。長い電車で少し結えました。簡単ブレードを練習しています。



今回は短い娘の空き予定を利用して、埼玉の実家に帰ってきました。
三井アウトレットパークとコストコから車で5分。遊びに来ると連れて行ってもらいます(^^)
今回はいつものコーヒーなどの他、週8回の娘のお弁当のことが気になり、アルミカップとふりかけ大パックを。。(^^;;



娘は、おじいちゃんに遅いバレンタイン。二月は忙しくて送りそびれてしまったので、おじいちゃんちでクッキーを焼いてそのままプレゼントに。。



抹茶のアイスボックスクッキー、渦巻きの渦がちょっと太くて。。



のの字クッキー?



右下、左上、上、、、視力検査クッキー?!(^^;;
半分ラッピングして、佐賀のおじいちゃんにも送ります。春休みくらい
孫らしいこともしないとね(^^)


★四月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご確認下さいませ


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お掃除とお料理のため、前日は一日お家にいましたので、今日は好天のもと主人とてくてくお散歩へ。まずは浜松町で降りました。


いつもは四季劇場へと右折しますが、本日は左折、芝大門を通って東京タワーを目指します。



増上寺へお参り。とても立派なお寺ですね~そして向こうに見える東京タワーとのくっきりしたコントラストが美しいこと!


境内に大きなしだれ桜の木があり、蕾が膨らんでいました。咲いたら綺麗でしょうね~!!
娘がいない(今日も塾)ので徳川家のお墓(有料エリア)はまた次回。


プリンス桜タワーを通り越し、麻布十番商店街を歩きます。有名なたい焼きを買おうとしたら一時間待ちで断念、


主人の好きな「きりん屋」のカレーをお土産に買おうとお店に行きましたが臨時休業(^^;;
商店街を過ぎたらゴールの六本木ヒルズ。
ヒルズのそばのシンガポールレストランでチキンライスと焼き小籠包をいただきました。ブラインドから漏れる斜めの陽射しが、なんだかアジアンで良い感じでした!




帰宅して昨日お客様に出した甘夏ゼリー6個分の皮を煮ます。ピールにしておくとまた使えるので。。今回はグラニュー糖でなく素精糖を使ったので、こんなに琥珀色のピールです。



今年も甘夏を7kg、使い切りました~。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


娘のお稽古(もう続けていないのですが)仲間のお友達はママ同士も仲良くなったので、たまに集いましょう!とお話していて、学校のお休みの時に予定が合えば「ちょい飲み会」と称して?開催しています。


子供達も塾やら何やらで忙しくなってきましたが、クリスマスを別のお友達宅でしましたので、今回は我が家で開催、最近ますます糸くずやら埃で荒れたお部屋をお片づけし、大人6子供4の10人で集いました(^^)

いただいたお花を飾り乾杯!


子供の好きなお肉料理を多めに、、
手羽先のカレー風味チューリップ揚げ


大根とわかめの柚子胡椒サラダ


キドニービーンズとひよこ豆のマリネ


菜の花のポテトサラダ



お野菜の煮物



マーマレード風味チキンのオーブン焼き


オーブン焼きハンバーグ


子供にはつまみやすいおにぎり、大人にはあさりと鮭のパエリア



最近あまりお料理をしていなかったので、たまにある機会を活かし楽しみました(^^)ワインも沢山いただき良い気分~。子供達の賑やかな声に負けず母もお喋りを楽しみました!

ただ一つの気がかりは、お友達をお通しするためにえいやっと片付けをすると、必ずお仕事の材料や用具の何かが何処かに紛れてしまうこと^_^;
作るのは好きだけど、片付けは苦手なんですよね~^_^;


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生活クラブのボランティア会議へ。
総会も終わりましたので、みんなで反省会をしました。四月から、また一年が始まります。。
本日のお茶菓子は、春から紹介プレゼントにしようと思っている国産白桃缶詰。一番ベテランの先輩からのご提案です。



あまりフルーツ缶詰って買わないけど、こうしていただいてみると美味しい(^^)


これも来年度のお話、新しい手芸の提案はどう?と先輩主婦の委員さんからご本を貸していただきました。



興味はありますが、またこれを一からやるというのは。。^_^;
オヤというトルコのレース編み手芸で、かぎ針を使うけれどミシン糸のように巻かれた、専用の細い糸で編むんですって。。時代にマッチさせるため、大作の淵かがりではなく主にちいさなアクセサリーに仕立ててあります。うーむ、この細さは普通に編めるものかしら??


段々慣れてきた私たちボランティアチームは、面倒もある分、楽しんでしまえ~とばかりにお豆腐工場見学をしつつお豆腐ランチをいただくツアー、や、天然酵母パンの生産者さんが神奈川にあるので、パン工場の見学をしつつ鎌倉探訪ツアー、などまちの組合員さんを集める企画をもくもく膨らませております。娘を自宅置き去りに、今日もしっかり15:00まで。。


帰宅してぼた餅用のあんこを煮てみました。やっぱりたまに食べたいのですよね、ちょうど年に二度くらい。。よく出来ています(^^)




最近三人だと余るので作らないのですが、翌日お客様があるのでいいかな?と思って。。



あんこと、うぐいすきな粉の二色です。私の好きな、極薄甘、そしてやっぱりやや粒感残り気味のぼた餅です。。(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



娘の塾がビルを移転。新しいビルです。
靴を脱いだカーペット敷きなので、マイスリッパ持参とのこと!ちょうど小さめサイズの可愛いのをナチュラルキッチンで見つけました。




お名前の刺繍を右足に、タティングのモチーフを左足にいれてみました。なかなか良い感じ!このためにあるようなスリッパデザインではないですか!
そして、リーズナブルなお値段=リーズナブルな生地(薄~い)ので、とても刺しやすかったのです(^^)




洋裁から帰宅して、ワンピースの続きは、刺繍を決めました。バラを刺しかけてみましたが‥‥ピンとこず



今回はピクチャースモッキングでいこう!とハートを刺して完成。柄で負けてしまわないよう、地のスモッキングの色よりトーンを上げてみました。こんなところも、手芸普及協会のアドバンス講座で学んだ、色の使い方のお勉強を思い出しながら。。(^^)



あとお袖のゴムなど、細かいところをやったらできあがり。春はもう少し薄手のものもやりたいな(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

先月は娘の発熱で行けなかったので、二ヶ月ぶりの洋裁のお稽古へ。
また来月まで間が空くので新しいものにはかからず、年末からだいぶ放置されていたワンピースの袖付けとボタンホールを仕上げてきました。



まだ表の刺繍が途中なのですが、袖がつくとお洋服らしくなります。



そして背中側も、ギャザーがよって可愛らしいシルエット。90サイズです。
刺繍はまだ決まらずにお試し中。いくつか刺してはほどき、を繰り返しています。。^_^;


春からは何を作ろうかしら、というのもついでにお話ししてきました。お友達は次々自分のお洋服ですが、私はまた子供服かな~便利なのが、刺繍パターンを紹介しつつ、レッスンバッグよりさらにかさばらない!サンプルにぴったりなのですよね(^^)




この春は、フランス刺繍も生徒さんのご希望が多く、土曜レッスンに入れています。
新入園の生徒さんのために、小さいタオルハンカチを少し買いました。
13センチ程度のサイズなので、四つ折りして園児服のポケットにぴったりです(^^)
小さいので刺繍の練習にもぴったり。洗い替えやプレゼントに、と前回仕入れたものがはけてしまいました。
白とピンクの小さいタオル、可愛らしいです~

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



タティング強化ウィークが終わりましたので、本業に戻っております。生徒さんの幼稚園で使うバッグのため、カウンターチェンジスモッキングのパターンを試作中。



ハート型私バージョンを刺し、続いてはお魚。このモチーフも海外のパターンで見たことがありますが、ちょっとふっくらさせた私バージョンを。。男の子ママは、男の子モノはあまり良い図案がないとおっしゃいますが、確かに少ないですよね。。
生徒さんの中には男の子ママもいらっしゃるので、作りたくなった時のため、カウンターチェンジの男の子モノも提案したいです~(^^)



娘の保護者会、その前にクラス懇親会がありました。
今回は役員さんが森永乳業のM's kitchen
という出張お料理講習会を手配してくださっていて、学校の家庭科室をお借りし、楽しい調理実習懇親会でした(^^)

先生のデモを見たあと、皆さんと作ったメニューは



塩ヨーグルトチキンのクリープみそ風味。胸肉がヨーグルトでしっとり柔らかく、野菜ソースも良いお味でした!



あさりと柚子胡椒の海藻サラダ。こちらもお野菜たっぷり、ツナは良く使いますが、缶汁ごとあさりを使うのがとても新鮮、ドレッシングにも乳製品のひと工夫。

デザートは‥‥


胡麻餡とクリームチーズの大福、こちらはお餅の中に乳製品。さすが森永乳業さん、レシピはどれも工夫されてて発見があり、しかも良いお味でした!



クリープのお土産パックとレシピ集もいただけて、ママたち大満足(^^)
素敵な企画をしてくださった役員さんに感謝です!

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

お稽古に行った週は、練習を多めにしておきます。もう一つ簡単な作品を作りました。



ごくごく簡単なビーズタティング。リングとピコだけでできています。輪の中にビーズを入れながら結ってみました。習ったブレードがとても可愛らしかったので、易しい結い方でも細い糸だと十分素敵!とわかりました。
二連三連と重ねるとボリュームが調整できますね。



ひさしぶりに、娘とベーグルを焼きました。
青大豆のきな粉、豆乳を使って、きな粉豆乳ベーグル。国産小麦だと張り感や釜のびは少なめですが、ハルユタカ100%なのでしっとり豊かなお味です(^^)



和素材と国産小麦のベーグル、ぴったりな組み合わせでした!




井の頭公園の西園でボール投げしてランチ、早咲きの桜エリアでお花見をしてきました。



それから本園の方に移動してさらに賑わう人たちをヒューマンウオッチング。手にはディッピンドッツ(つぶつぶのアイス)。


年齢もファッションも雰囲気も全然違う人たちが行き交うので、見ているだけでとても楽しいのでした!

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






今回の土曜午前レッスンは、入園前のお母さまに、刺しゅうのレッスンでした。
前に幼稚園で講習会をしていた頃のサンプルがまたまた登場(^^)



園児さんサイズのミニタオルハンカチ、何枚あっても嬉しいですよね!
刺しためておくと、プレゼントにも最適です(^^)

しかし、タオルなので普通の刺繍だと埋まってしまいがち、そして図案が写しにくい、、そこでバリオンステッチをお伝えするとちょうどいいのです。

生徒さんたちもおやつ用のハンカチやミニタオルに、早速チューリップを刺してくださいました。慣れるまで少し時間はかかりますが、ポイントを押さえて練習すれば案外すぐ形になるのです~頑張ってください!



園児さんレッスン用には、愛用の図案本をお持ちしてご紹介。手前二冊は古~いご本ですが、変わらぬ良さがあります。古本屋さんの棚をチェックしたり、実家の母の本棚から。。


質問していただく中にも、自分へのヒントや発見があって楽しいのです。
最近のデザイン中心のご本には載っていなかったりしますが、ハンカチの外周をスカラップ模様でかがる時など、この「オープンボタンホールステッチ」は易しくて使えそうですね!ハンカチの指示書を見て、生徒さんが尋ねてくださったので嬉しくなりました。



お仕事が終わってから、主人と久しぶり横浜中華街へ。
あ、お友達から可愛い写真加工アプリを教えていただきました!ミルフォト、という名前です。女性向けの可愛いものばかり(^^)早速試してみます、中華街~(食べ物ばっかり^_^;)



娘も来れるといいのにね~、、午前は送る側で卒業式、午後は塾と多忙なのでした^_^;点心セットやお土産のお茶を買って帰宅しました。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

三月に入ると、小学校低学年までのお子さんのいらっしゃるお母さまはなかなか来られなくなりますが、本日は中学年のお母さまがギリギリ午前レッスンに来てくださいました(^^)



ギンガムのカウンターチェンジスモッキングを始められたMさん。
体験のピンクッションには機能的なゴムと、可愛いレースを付けて完成させてくださいました!


体験のNさんは紫色でスモッキングまで完成です。
今日も楽しいと言っていただけて良かった!私の方もいろいろなお話が聞けてとても楽しいのです(^^)

オリムパスのエミーグランデというレース糸、タティングの入門に良いかなと思って、お友達用に買いました。四人のお友達に手ほどきして、無事にはじめの一歩が結えるようになりましたのでそろそろ少し細い糸にシフトかも。。

使い切りのためになにか作品も結ってみよう~



バッグチャームを結いました!金具は使わず、細いピンクベージュのベルベットリボンで結んだだけ。
もとはチョーカー用のモチーフですが、太い糸の使い途として、こんなのも良いですね(^^)



ピンクのトートにぴったりなのでした(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





四人集って我が家にて月一の手芸の会。
私は昨日のお豆腐レシピを早速おさらいしました。



お豆腐の生姜焼き(お豆腐だけじゃ何なので、蓮根も)、


お豆腐の味噌漬け、



お豆腐ではありませんが、押し麦とセロリのスープ。


お友達はローストビーフ、いちじくとマルチシリアルのパン、ガトーショコラを持ってきてくれました。



今日もまたまた豊かな食卓でした(^^)



平皿とスープ皿、サラダボウルを持っているポートメリオン。ひょんなことから使っている方とお話する機会があり、嬉しくなってまた出しました。
今は亡き大叔母から結婚祝いにいただいたのですが、美しい上にとっても丈夫で、粗忽者の私向き(^^)


さて、手芸は‥‥各々好きなものをやりますが、お二人は先月に続きタティング。復習してきてくれたので、とてもスムーズになってきました。編み物ってここからが楽しいのです!本日はリヴァースワークについて少しだけさわりをお伝えし、二人ともできるようになったので、来月にはしおりが作れそうかも。


私は時間中はおしゃべりしてレクチャーして、お料理のサーブ、と欲張るためはかどらない^_^;
あとで、冬に買ったクリスマス色の糸を使ってしまわなきゃとモチーフを結いました。



あとは見せていただいたリボンの本で何か練習しなきゃ~。皆さまナイロンの格子バッグのお話をしていて、私も少しやってみたくなりました!相変わらずやりたいものが沢山です!


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

生活クラブ、本日は「新豆まつり」という題名の、お豆腐生産者交流会に行ってきました。


お豆腐用の国産大豆は北海道、愛知、佐賀などで生産されていますが、秋から冬にかけて収穫され、洗浄、選別、乾燥などののち問屋さんに入り、二月三月ごろからお豆腐屋さんに入荷するのだそう。というわけで、新豆を使ったお豆腐が食べられる、「新豆まつり」ということでした。



お豆腐の作り方、国産大豆のお話や消泡剤を使わない生産のこだわりなどのお話を聞いたあとは、お豆腐の生産者さん自ら揚げ出し豆腐や厚揚げの実演、他にもお豆腐づくしのランチタイム。



レシピもいただいて、充実の交流会でしたが、、、今回も遠い。。微妙に遠いのです。電車とバスを乗り継ぐより時短なので、小平市まで片道40分かけて自転車で走っていきました。。疲れました^_^;



遠い道のりの言い訳に?!緑道の途中に素敵なカフェを見つけて、一緒に行ったお友達とティータイム。ポカポカの日差しのもと、テラス席でコーヒーと林檎のタルトをいただき、本日も豊かなひとときでした(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





二月は暦の関係でお休みでしたので、二ヶ月ぶりのタティング教室!ウキウキで国立にお出かけしてきました。レッスン前におさらいタイム



今年もバイカラーが流行りですので、マリン風に。。バイカラーはタティングの得意技なんですよね、切ってつなぐ糸がえなしに最初から二色で結っているって、すごいですよね~^o^



私はクラスの中では一番初心者でしたが、今タティングは人気なのです!半年で私のあとから三名の方がお入りになり、今回もお一人体験の方がいらしていました(^^)
クラスの始まる前に、先輩がたの作品を見せていただいてうっとり~可愛いネット編みのようなバッグを作られていましたが、とても素敵でした、私も頑張ろう。。(^^)



本日の課題は、ブレード!刺繍を飾りたいニーズの私にはぴったりの作品でした(^^)
好きな色を選んで結い始めますが、春を待つ気持ちで、イエロー系の糸を選びました。また少し細い糸にランクアップ!




二時間でこのくらい結えました。細い糸のピコットがたくさん並んでとても可愛い!



気づくと肩が凝っていますが、そんなことより美しい。。幸せ~(^^)


終わってからお友達と待ち合わせてランチ!娘が仲良くしている同じクラスのお友達ママがお声かけしてくれたので、ありがたく連れてっていただきました、国立の地場野菜が美味しいフレンチでした。



チキンとエビのグリエ、



ハムのゼリー寄せの前菜、どちらにも丁寧なお仕事の野菜が添えられていて、とても豊かな気持ちでいただけました。


デザートのチーズスフレとシャーベットも美味しかったです、やっぱり国立も素敵なお店が多いですね!


娘たちのこと、お互いの趣味やお休みの予定など、楽しいお話でお腹も心も満たされてきました(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

ーーーーーーーーーー

ここから拍手コメントのお返事です。

不器用なんです・・・。さまへ

はじめまして、ご訪問ありがとうございました!
スモッキングは繰り返しのステッチでできていますので、日々基本を確認しながら上達を感じていただける、本当に美しい刺しゅうです。
入口は案外易しいですよ、機会がありましたらぜひ始めてみてくださいね!

今日もまた生活クラブのボランティア。というか年度末なので会議が多いですね。。^^;
刺しながら、結いながら参加したいのをぐっとこらえて、別の内職を探したりして。。(不真面目ごめんなさい^^;)
そして宿題がでますので帰宅して原稿書き。。


時間がないなりに、おやつを作り


娘の好物、いつもの卵6こ巨大プリン。



ビーズタティングに挑戦するも、まだ早いみたいでうまくできず断念。。やっぱり基本をもっとやらねば~!



翌日会うお友達に、冷凍しておいたクッキー生地でプチギフト(^^)

自分なりに、気の重いこととバランスを取ろうとするため好きなことばかりしてしまうので、、いけません。お掃除や片付けがおろそかに。。あさっての来客に向けお片づけしなくては^^;

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村









翌週のタティング教室に向け、今日も少し手慣らしをしました。本当はもっと沢山練習しないとな~
なかなか時間が足りておりません^^;



小さなシザーキーパーを作りました。
黒いリネン生地が手元に少しだけ残っていましたので、仕立ててみました。



デザインはこちらのご本を参考にさせていただきました。

スプリット・リングという技法ではリングを半周ずつ結うのですが、半周は普通に結い、もう半周は初めあんなに難しかった「目をひっくり返す」ことを意図的に「ひっくり返さず」結う、そして表目と裏目でできたダブルステッチを「表裏」じゃなく「裏表」の順に結うようです。。


半年習ってまだこれから教わる技法なので、半端にすすめてもいけません。それで軽い予習にとどめていますが、これはなかなか難しい~最初の方にやると混乱しそうです。カリキュラムって、やはりうまく組んであるのねと納得しました。



娘と合作のクッキーを焼き、



この間ヒットだった甘夏ゼリーを娘だけで、、作ったら皮を破いてしまい一部はグラスに固めました(^^)


いろいろ好きなことができた日曜日でした。。
でもそんなにインドアでもない娘はまだ足りず、



私の友人を誘って三人、カラオケで発散



私はお誕生月なので、こんな素敵なおやつをいただけました(^^)
これで娘も満足(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






刺繍はほとんど初めてというSさんに、ハンカチの刺繍レッスン。
図案の転写の仕方等、準備のところから、きちんとした実技を手芸普及協会で教わりましたので、きほんのき、からお伝えしました。
普段スモッキングでは転写セットをあまり使わないので、こうしてお伝えすることで自分自身の確認にもなります。。



懐かしい縁取り付きの白いハンカチは、娘も幼稚園時代に使っていた指定品です(^^)
バックステッチ、チェーンステッチ、アウトラインステッチ。。
スモッキング教室としてお入りくださったのですが、入園前のこの時期は園児用品の洗い替えなどのご用意で大変かも、、と思い、(他の生徒さんがこられない日だったので)普通の刺繍でも良いですよ、とご提案しました。


丁寧に仕上げてくださいましたので、チューリップが一輪、可愛く刺せました(^^)
もう一人のSさんはバリオンでチューリップの練習。お忙しくて時間は短いながら、当日習って帰りたいところをはっきりイメージしてこられるので上達が早いです(^^)
お嬢さんたちの園生活が楽しいものになりますように。。こうして少し、そのお手伝いができるのは嬉しいですね!



終わってから武蔵小金井、主人の好きなカレー屋さんへ。上に沢山お野菜がのっていて、今日も24種類まで数えられました!



レトロな器でさつまいものアイスクリーム。。こちらはデザート付きなのも嬉しいのですよね(^^)



翌週はタティングのレッスン、しばらく間が空いていますので、おさらいを始めました。
歩みが遅く、まだまだ習った技法だけで本に載っているものが作れないことが多いのです^^;

でも、自習するために手順写真を見てもちんぷんかんぷんだった頃に比べると、最近は「これは何をしているのか」がわかるようになり、どうにかこうにか自習することができるようになってきました‥‥ささやかな進歩です!



いつものお花と変わらないように見えますが、、スプリット・リングという技法の自習作品です(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村

娘が放課後学習会で作ってきた、どんぐりクッキー。どんぐりを二日間水に浸してのちフードプロセッサーにかけて粉にして、少量の小麦粉やバターを混ぜるそうです。。



家庭科ではなく、社会科で縄文人のグルメについて?!学んだ実習だそう。
放課後学習会はクラスを問わず参加できるので、学年で20人くらいが集まったのだとか。楽しそうで何よりでした(^^)おすそ分けいただきましたが、素朴なお味で結構私好みでした!


私は前日のまち大会の報告を持って、ブロックの委員長さんと理事さんが集まる会議へいってきました。



遠いので^^;乗り継ぎの時間調整に少しだけスモッキング。。
帰りにさらに遠回りして立川に向かい、ユザワヤでストライプ生地を少し調達しました。



この間はお友達に調達していただいて助かりましたが、反省してもう少し在庫をおかなくては‥‥でも整理ベタなんです^^;


帰宅して娘のおやつ作り。甘夏寒天ゼリーです。やっぱり皮をカップにするのがオススメ、ゴージャス度が違います!
生活クラブのレシピより少しお砂糖を控えて、その分マーマレードを載せてサーブ



やっぱり寒天ゼリーは八朔より甘夏がジューシーで美味です!

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








コミュニティセンターの大きな会議室に役員や本部の方含め60人ほどが集まり、生活クラブのボランティア、まち大会という名の組合員総会がありました。
ここ一ヶ月緊張していた本番、ようやく終了しました!


一年前もやりましたが、その時はもっと下働きだったので気楽だったのです。でも今年ははじめと中と終わりに挨拶と進行と報告で話す分担があり、参加者のうち50~70代のベテラン組合員の方が殆ど、という状況だったので~^^;やっぱり疲れますね^^;
質問や意見の挙手があると、回答に困る内容だったらどうしようと思うのですが、幸いそんなにハードなものもなく。。まずまず順調にすみほっとしました。


それでもどんなに緊張していたかというと、進行の時間を計る腕時計も、私の大事な記録ツールのスマホも、家に忘れてしまいました^^;
そんなわけで写真がありません。前に座って撮影するわけにもいきませんが^^;


二時間半の総会が済み、出席の皆さまにお土産をお渡ししながらお見送りしたあと、会場お片づけ。
委員でゆっくりお疲れさま仕出し弁当をいただき、ようやく我にかえりました。
お土産はこの前作った70セットクッキーの予備。




娘が大喜びでした(^^)そしてお菓子の先生が編んでくださった可愛いニットのブローチも。。 みなさん頑張って!と始まる前に私たちに一つずつ下さったのです、本当に優しい方ばかり(^^)



あーお疲れさまでした!!
といいつつまた翌日もこの報告を持って遠方までブロックの会議なのですが、、、、とりあえず終わりました(^^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村


~ここから拍手コメントのお返事です~

★Kさま
いつもご覧くださってありがとうございます。あのリボン刺繍のポーチは好評でした。コットンフィールドさんのパターンがなかなか良かったのですよね、もうないと思うと、また悲しくなります。。

雨の中、新入園の方を含め、本日も3名さまでレッスン。新しい生徒さんがお二人でしたのでうまく時間が配分できるかしら~と組み立てをし、



大急ぎでストライプのレッスンバッグを作りたい!という方向けに、少し刺し始めてから教材をお渡ししました(^^)
フランス刺繍は少し入れられるということでしたので、ストライプでごくシンプルなパターンをご提案しました。


模様の複雑さとステッチの美しさを両立させるのははじめは大変ですので、的をしぼって練習した方が早く上達します(^^)
そして細かすぎるものより早く進むものを。。ちょうど良い生地が手元になく、、と嘆いたら、優しいお友達がわざわざ走って届けてくれました。。ホントに感謝&感激ありがとう!!
おかげで生徒さんにお届けできました~(^^)


終わってお昼に大学時代の友人と待ち合わせてランチ。
またもアトレ地下のオイシックスのアンテナショップにやってきました!ランチのデリがとても気になっていたのです。。
そうしたら平日のお昼はとっても混んでいる~!土日の比ではありません。一人女性のヘルシーランチニーズにぴったりですものね。ハイチェアの大テーブルの席がようやく並びで取れました。
やや落ち着かないけれど、デリランチは美味しい&ヘルシーで素敵です(^^)




パンかご飯とグリーンサラダに、選べるデリが三種類。私はチーズクリームソースカツと、



ブロッコリーとじゃこのキッシュ、



キャロットラペにしました。



コーヒーやスープは200円で、計1180円なり。お野菜がとても美味しいです。お友達とも久々にお喋りできてお互いスッキリ~(^^)雨の中ありがとう!!


お友達も多趣味で、最近習っているというビーズ作品を見せてくれましたが可愛い!
そしてカルトナージュも楽しんでいて、こーんな可愛いリボントレイをいただいてしまいました!!!



新作のリバティですって~嬉しい!どこに飾ろうかしら、でも勿体無い、紫がとっても素敵、どうもありがとう~^o^


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村




リボン刺繍のがま口ポーチができました!



以前13.5センチ口金のキットを、コットンフィールドで買ったものが残っていました。
パターンが欲しくて買ったのですが、水玉柄は大きすぎて少し私の趣味とは違い、、そして裏地もややそっけないのでどうしよう、、と思っていましたが、リボンでローズの刺繍をしたら可愛くなりました~もともとこういうテキスタイルのように見えますよね(^^)
側面もギリギリまで刺しました。
(金具にリボンを挟んでしまった部分もあり、分厚くて入れ難かったです^^;)




中生地にもにも少しだけ刺繍を足して。。


底は擦れてしまうので刺繍なし、ホントはこんな水玉です。




大きすぎてスモッキングを寄せられないなら、刺繍してしまいましょう、という感じ。大柄の使い方の一案として、自分の中でもちょっと世界が開けました(^^)
ナチュラルな風合いのリネンに、ゴージャスすぎるバラはやや不釣合いなので、さっぱりしたバラ。。リボン刺繍の王道からはやや外れますが、私なりの表現ということで(^^)




リボンも少し買い足しました。刺しゅう講師養成講座の時のリボンは、どれも半端な残り方なので、作品にし始めると足りなくなりそうですので^^;


刺しゅう糸も美しいですが、リボンて本当に素材だけで優雅ですよね、、、そして昨年始めたタティングのレース糸もまた、姿と色が美しいのです。。
宝飾品にはあまり興味がないけれど、沢山しまっておきたい気持ちは共通、美しいものに囲まれたいということですよね~(^^)願わくばこの糸や生地をもっと美しく作品にできると良いなと思い、勉強を続けます~




★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








月曜はボランティアでお菓子を焼く日でした。生活クラブまち武蔵野の総会に来てくださる方へ、お土産として差し上げるお菓子セットです。
そういえば去年もやりましたっけ。あれから一年、早いわ~(^o^)


今年も70セット


私は葉脈係と



生地のカットを担当し、



袋詰めしました!あ、シールも作りました^ ^



美味しそうなブラウニーも焼けて。。



クッキー3種類7枚、ブラウニー2切れの詰め合わせです、ゴーカだわ~(^o^)



ランチ担当の方が作ってくださった、ネギと豚肉入りつけうどん、赤かぶのお漬物ランチ。



クッキーが冷めるまでお汁粉とフルーツでおやつタイム。
いつもながら楽しいボランティアでした。いつものオーブンが3台使えるコミュニティセンターが工事中だったため、本日はオーブンがたった1台、なのにこの手際、やっぱりミラクルなベテラン主婦の皆さまがたなのでした。
こうして下働きをしているだけで、いろいろ賢くなれるので、お得ですよね(^^)




でもお仕事もやってます!ようやくできました~ピクチャースモッキングの図案起こし。
プロが見たら笑われること間違いなしのやり方ですが、、、見た目はあの輸入するデザインシートと同じ感じ(のつもり(^^))
こんなことまでやっているのでますます捗りが悪い私。。ですが、これもまた、いつか生徒さんにデザインしたい方が出た時、きっと役立つと思って頑張ろう。。と思うことです。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





今年も甘夏を7キロも買ってしまいました‥‥生産者さんを応援しよう!というお話を聞いていると、そーよねそーよね、と思ってしまうのですが、、ちょっと最近忙しくなってなかなか、、、^^;やっと日曜日なので腰を上げました。



甘夏の皮を8個分刻んで、腱鞘炎になりそう^^;



実を出して、



グツグツと煮詰めます~



種からペクチンというジャムを固める成分が出るので煮出して液体を加えます。。



煮沸甁に詰め、ひっくり返して冷まします。ざっと四時間コース、、疲れました~
今日は針が持てそうもありません。。

でもこれでやっと3キロ、あと残り4キロです。。



土曜は娘リクエストのアップルパイを焼き、



主人リクエストのわさびの酢醤油漬けを漬け、



お雛祭りのばら寿司で夕食はちょっと楽をさせてもらいました(^o^)とりあえず季節仕事をしましたので、なんとなくホッと安心です(^o^)


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



土曜日ですが、お嬢さんを連れて、ぱぱに預けて、三人の生徒さんが集まってくださいました(^^)
もうすぐ春休みなので、その前にという生徒さんや、たまにはパパと二人の時間も楽しみにしてくださるという生徒さんも。。わかります、たまに父娘二人って、盛り上がるみたいですよね。うちも、主人が俄然張り切ります(^^)



体験で作ったピンクッションを仕上げて持参してくださったTさん。
本日はみっちりケーブルステッチとダイヤモンドステッチを練習しました!

お嬢さん連れでご参加下さったKさん。



赤いボールを仕上げてくださいました。色の組み合わせ、素材選びなどいつも素晴らしいのです!!

次はお洋服をということで、型紙を見せてくださいました。



フランスの型紙!あまりにオシャレでつい撮影してしまいました!でも、、あまり親切じゃないのだとか。読むだけで大変です~。

座っていられるお子さんなら、折り紙やご本、ワーク持参で隣のテーブルに、ということもできますのでこちらの会場は便利なのです。こちらもたまに可愛いお顔が覗きにくるのが楽しいです。お嬢さんのMちゃんはワーク持参でした(^^)

体験のSさん、この春お嬢さんがご入園です。
金曜の体験もご入園のお母さまと小学生のお母さまでした。これからいろいろ作るのが楽しみですね!
本日は紫でピンクッションを刺しました。時間を多めにとって下さったので、花芯のフレンチノットステッチも引き続き練習できました。



お子さまのスタートとともに、お母さまもちょっと針を持つ生活、始めてみてくださって嬉しいです。
小さなものは比較的すぐ仕上がりますし、お子様のプレゼントやバザーにも役立ちますよ。生徒さん同士で型紙の入手先など、お話が広がるのも素敵ですね(^^)

3月のレッスンスケジュールを更新しましたので、こちらからご覧くださいね。


★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村