先日、可愛い生徒さんが習いにきてくれました(^o^)
小1と年中さんの姉妹です。

もとはクリスマスにサンタさんがお姉ちゃんに持ってきたお針箱に妹ちゃんも食いつき。。とママがいきさつを話してくれました。年末にお姉ちゃんか習いにきてくれたら、楽しかったみたいで妹さんからもご希望があがったのだとか、嬉しい!先生冥利につきますね~(^o^)

先に幼稚園から帰った妹さんがきてくれました。




小さなお手手でちくちく。。
可愛い巾着ができました!




続いてフェルトのアップリケも



時間になりバトンタッチでお姉ちゃんが登場~


コットンの生地で細かいアップリケをして満足そうに帰って行きました。。。二人とも、、カワユイ!自分の娘は外遊び専門であまりこういうことはしなかったので。。嬉しいです~


そして、何かに夢中になっている子供の顔って、まっすぐな魂そのままが表れていて感動しますね‥‥
ささやかながら、そのお手伝いができるのは嬉しいことです(^^)私にとっても幸せなひと時を、ありがとうございました!!



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
スポンサーサイト



幼稚園時代の手芸好きなお友達と五人、我が家で月一恒例、手芸の会をしました。



新しいものにも積極的に取り組みたい方々なので、先月に続きタティングの入口を。。もう本を買ったお友達もいて、さすがです!
夜に復習してくれたお友達からの写真も(^^)



といいつつわたしも見せていただいたリボン刺繍本を購入決定、素敵なご本を見るとやはりやりたくなりますよね~(^^)
刺しゅう講師養成講座で習ったきりのリボン刺繍ですが、こんな美しいグラデーションリボンを教えていただきました。お借りして試し刺ししたら素敵なので、早速買わなくちゃ!



タティング入口手ほどきの代わりにリボン刺繍を習い、久しぶりに制作中~



今年も出せた、忙しくてまだ出せないのお雛様のお話も。。私も娘もとても気に入っている、亡き祖母が私に贈ってくれたお雛様、出せないと寂しいので豆をまいたらすぐ出すようにしています(^^)



本日も楽しい持ち寄りランチ、わたしはマーマレードチキンとほうれん草と白花豆のポタージュを作りました。
忙しいみなさまですが、来月もなんとか日程取れました、またよろしくです(^o^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村



お正月以来ですが、母と吉祥寺ランチ。
アトレの「はらのキッチン」が好きそう、、と入ったら黒ごまたっぷりのカレーが美味しかったとのこと。色は真っ黒で少し驚きますが、ゴマ風味が豊かで美味しいカレーでした。
わたしはやっぱりキッシュが好きなので、、ワインが欲しいとこですが、コーヒーでガマン(^o^)




帰りにチェック&ストライプへ。わたしはもともと、そんなにこちらのお店に足が向いていなかったのです。がしかし、もう限界、ユザワヤがしまって一ヶ月、新店舗オープンまであと二ヶ月。吉祥寺からそんなに長いこと生地手芸材料店がなくなるなんて、、、禁断症状が出ます~(°_°)
とにかく反の生地の山を目に映したい!少しだけセールになっていた無地布を買いました。また次の洋裁の日がくるので、生地だけでも用意しなくては~




そうしたら、ビニール不要なお客様にハギレでお包みしております、、ですって。選んでいいの?6種類もの中から?すっかり嬉しくなるわたしでした。サイズは50×50ベージュのストライプにしていただきました。とってもハッピー、ちょっと贔屓にしたい気分、、(単純^_^;)



やっぱり淡い色のストライプにしてしまいました。スモッキングしやすいかどうかが、チョイスの要なのでした(^o^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

お父さんサービスの翌日は娘サービスのためお友達ととしまえんに来ました。

スケートは今シーズン二度目なので、ちょっと慣れてきたみたい。後ろ向きで滑る(長めに歩く?)をマスターしたと言って、覗きにいくとチョコチョコと後ろ向きでリンクをまわっていました。



母は寒いので、カフェでおしゃべり(^^)
時間がたっぷりあったので、おしゃべりを楽しみながらも引き続きタティング。レシピを見なくても覚えているしおり、今日は水色で結いました^^




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

家族と温泉に行きたい!というお父さんサービスのため秋川渓谷にやってきました。本当は山梨を計画していましたが、今回の雪ではまだ無理でした、山梨方面のホリデー快速は運休。。



武蔵五日市駅に降り立ち、秋川渓谷の瀬音の湯にやってきました。
駅から路線バスで15分ほど。ですがまだ雪が、、路肩に1m以上積み上がってて凄い!バスに乗ってても恐いくらい雪の壁がそばにあるのです。。

温泉も以前両親と来た時よりずうっと空いていて、屋根から落ちた雪が窓の上の方まできてて、やや暗いのでした。。


吊るし飾りが沢山、窓から陽が入ればもっと綺麗に見えるのでしょうが^^;少し残念。




つるつるの温泉でゆっくり温まり、リフレッシュできました~。娘は夜のテレビに備え少し宿題、私は旅先にぴったりのタティングを少し(^^)


(結うのが)お気に入りのこのしおり、すぐ差し上げてしまっていつも在庫がないので、本日久しぶりに2枚結いました。



昨年の「素敵にハンドメイド」の作品ですが本当に美しい且つ易しいパターンなのです。慣れていない人にも間違えにくいシンプルなパターンは貴重だわ~
というよりまだ初級者なので、本を見ても習ってない結い方が結構あるのです。早く上達したいものです。。



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

たまーに、マルイや東急ストアの店頭で「バーゲンブック」やってないですか?新古本がセールになる、ワゴンセールです。
最近遭遇していなかったら、Amazonで遭遇しました。バーゲンブックというカテゴリーがあるじゃないですか^o^
というわけでパッチワーク本を二冊買いました。





私、パッチワークはやったことがないのです。赤毛のアンで憧れてはいましたがご縁はなくて。。
でも手芸をなさる方の最高峰の一つだけあって、資料がとても沢山あって羨ましい。。この一割でもスモッキングの方にあればな~と思うのですが。。
表現の限界ではありません。ただ紹介される機会が足りていないだけのはず。。
この、沢山研究されている先人の方々から少しお知恵を分けていただき、アイテムの参考に、、と思うわけです^^


何でも寄せれば良いかというと前作のエコバッグは寄せすぎてスモッキングを生かしてはいない。。



力不足をブツブツ言いながら次の試作です



こっちの方が綺麗です(^^)
良いものを提案したい、、地道に勉強を続けます~(^^)



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村


もうすぐ生活クラブの総会なので、本日もボランティア会議がありました。

総会の流れの確認と一緒に、四月からの新しい期の企画などもあるので、やっぱり時間がかかります。
皆さまからの差し入れ~



子供達のいる家庭では決して残らないグーテデロアも、、
「お家で主人と食べてみたら甘すぎて‥‥」と差し入れて下さったり


梅ヶ枝餅の取り組みがあったので
「二箱買ったのよ~」と温めて持ってきてくださったり、、先輩主婦の皆さま、優しい。。。


そこにお友達のおしゃれなハーブティー^o^


四角錐のパッケージを開けると、ワイヤーになった紐の先に葉っぱのタブがついています。使い終わったあとも可愛い!




近場で調達のお弁当をいただきながら15:00まで会議は続くのでした。
朝はレジュメを作り、会議のあとは決まったことを手配して、わからないことを問い合わせて、また議事録を直して。
夜はお菓子のラベルを作り、お菓子の先生と打ち合わせて3パターンから選んでいただき、ようやく終了。




本日もボランティアでいっぱいの一日でした~


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村


先日から刺していたナイロン、フランス針が曲がりましたが^^;
帯ができましたので縫製しました。




お教室の教材にどうかしらと試作した、丈夫な撥水ナイロンのエコバッグです。
水玉のナイロン帯をハンドスモッキングして、形はスーパーのレジ袋形式に底まちをたたんであります。



刺繍が傷まないように中側に三つ折りして、



くるくる丸めてボタンで止めればコンパクトに!

エコバッグは女性なら幾つも持っていますが、スモッキングものは他に持っている方がいないはず、、、刺繍の種類や色柄で究極のオリジナルですね(^^)
二点三点と作って、お友達やお母さまのプレゼントにいかがでしょうか^o^


実は刺繍はイマイチ失敗しています。
スモッキングを活かすなら、とギャザーをそのまま下に伸ばす形も考えましたが、重いものも入れますので傷みやすいと思い帯にしました。

水玉柄が目立つので消してしまいましょうとたくさん寄せたら、ちょっと硬い仕上がりに。。
そして色も、いただいた普段使わないメーカーの糸で記念に刺したかったのでややちぐはぐ、
地味になりがちなのでトーンを上げて、、やり過ぎ?


と、試みるほどにはうまく効果が出ていません。。^^;
でもアイテムとしてはこれを作りたかったので満足、キットにできるようにもう少し試作しなくては~(^^)



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村


刺繍の指導員講座に続けて通っている、手芸普及協会「指導者のためのアドバンスプログラム」全5回の三日めがありました。
ドキドキと宿題を持って登校。提出すると、良くできたものや、良くできているが他のみなさんにも当てはまる指導ポイントを伝えやすいものなどが選別されて前のボードに貼られます。それを見ながら先生のお話を聞くとなるほど、とわかりやすいのです。


あぁ、やっぱり今回も私のは貼られませんでした、、、デザインはまだまだ苦手です。
ランチタイムにお友達から極上の友チョコが回ってきて、失望が癒されました。。




今回もお二人の三井先生(お父様と息子さん)による楽しい講義で、教室には笑いが絶えませんでした!繰り返しの練習がデザイン力やセンスを磨くということを繰り返し仰って下さいましたので、紙を布に、色紙を刺繍糸に持ち替えて励もうと思います(^^)
やっぱり刺繍が好き(^^)



ヴォーグに行くのに針と糸を持たないのはなんだか落ち着かないので、本日も少しだけ喫茶店で刺しました。
ナイロン生地、やはり固いみたいでフランス針が曲がります^^;
なかなか思うように行きませんが、試作頑張りまーす!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
続きを読む

刺繍学校の宿題も終わりましたので、本日は片道一時間半かけて、ボランティアの連絡会議。
こんなのばっかりみたいですが、年度末なので必ず出て下さい、というのが続いているので‥‥いつもはこんなじゃないんですケド‥‥と哀しく自分を慰めています。。^^;



連絡会議と一緒に、なにか各まちへのお土産噺になるようにということで、今回は防災の備えに、ポリ袋レシピを習いました。


カセットコンロにお湯を沸かし、お鍋と同寸の平たいお皿を沈めます。



お米と水、梅干しを入れたビニール袋を水に沈めて空気を抜き、口を上の方で縛ります。



お皿に載せて加熱すること25分ほど。。




ハンバーグもソースと一緒に袋へ。



トマトリゾットまであります~これが一番人気のレシピだそう(^^)


試食できると良かったのですが、、用事があって正午退席、というわけで試食できませんでした。
お友達は残っていたのであとで聞いてみなくては~。サバイバルクッキング、ちょっと気になります(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村


ナイロンの水玉生地は、中にお花を刺すことにして、まだまだデザインの途中です。。





家の周りの雪はずいぶん溶けてきました。
駅に向かう途中の御宅に、着色されたオブジェが。これはきっと何かのキャラクターよね、私には分からないのですが。。



そしてその隣もすごい!ライオンかしら~。
良くできています。いろいろ楽しめて嬉しい!




新宿にて、お友達のお教室手伝いを終え、水木と学校なので宿題をしなくちゃ。。気が進まないのです~でもやらなくちゃ^^;糸と針じゃなくて、色紙とカッターと糊の宿題‥‥デザインの授業だったものですから。。「スプリットコンプリメント」というテーマに沿って配色デザインします。



先月習ったのに、、はて???という感じです^^;難しい。。刺繍は手を動かせばとりあえず進みますが、こちらはなかなか手が進みません^^;


本日は夕方自分のお教室レッスンもありました。
生徒さんが可愛い花かご柄の教材を仕上げてきてくれました!



バリオンステッチの小花が沢山!刺すのは大変ですが、よく頑張ってくださいました、そして上手になったと実感していただけたようで嬉しいです。やっぱり刺繍上達には練習あるのみですね!
こうして生徒さんの作品にも励まされる私です。。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村



また違うパターンを刺しています。
昨日のは少しラインが多すぎてうるさいかな?もっとシンプルにしてお花を刺したらどうかしら??
などとやっているのが楽しいのですが、相変わらず捗りは悪いです^^;

パンを焼きました。はるゆたか100%の粉は、年により品薄になるのですが、最近は収穫が増えているのか欠品していません。やっぱり粉の旨味というと国産ものが美味しい(^^)



ハンバーガーバンズと



ドックパン。娘のお弁当用です。昼夜ともお弁当の日がありますので、少しでも作り手も食べ手も飽きがこないように(^^)



雪の井の頭公園をお散歩、髪の毛の生えた雪だるまがいました!



かいぼりで水を抜き、乾かしていた湖底にもまた雪解け水が、、大丈夫なのかしら~



水を抜いたらこんなに自転車やリヤカーが出てきたのだそう^^;展示されています。。

ちょっと冷えたのでお茶しに入りました。またコロモチャヤさん。先日は一人でしたので今日は主人を案内して。。(ブラブラするほどには暇じゃないという娘にはふられました)



私のシュークリームと主人のハンバーグです(^^)すっかりここ気に入りました、がまた春に吉祥寺特集が出ると混んでしまいそうです。。




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

まだまだバレンタイン気分なので、お昼のピッツァもハート型にしてみました。
強力粉が切れていて、手打ちうどん用の地粉で作ったので、成形しやすかったのです(^^)



娘と主人がたまーに手打ちうどんを作ってくれるのですが、たまーになので粉が古くなるのですよね^^;
レジャーに行くと、地元のうどん粉を買ってきます。そんな地粉のピッツァ、クラッカーっぽくてこれはこれで美味でした^o^



今度の試作は、水玉のナイロンを寄せてみています。レインコート用の薄い生地で、それなりに張りもあり、袋物にどうかしら?



お友達からオリンパスのピンクとグレーの刺繍糸をいただいたので、早速それを使ってみました(^^)


雪に埋もれてもお出かけはしたい。。
娘にはふられましたが主人と吉祥寺までお散歩。アトレ地下のオイシックスが気になる、というので見学してお茶してきました。デリのお野菜惣菜が美味しい!
そしてこんな可愛いエコバッグが並んでいます。



店舗のあちこちにPHOTO FREEの文字が。多分写真を撮って、ブログなどで広めて欲しい!ということでしょうか(^^)
早速私も貢献しまーす!柄を悩んでいたら買いそびれてしまいましたが、1280円のところが週末セールで980円でした。



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

バレンタインのお菓子、チョコを買ったりいただいたりするので、ガトーショコラほどしっかりしてないものがいいなぁ、、とココアスノーボールにしました。



今回は中に粗く砕いたくるみを入れたレシピ。スノーボールといえども、合わせやすいけど焼くと少し流れて広がるレシピもあれば広がらないけどちっとも粉が合わない(塊にならない)レシピもあり面白い^o^いろいろ試すのは楽しいですね~
今回の参考レシピはこちら(^^)


娘も朝はなんとか出かけましたがお昼前に休講で帰ってきて、二人でお昼にできました。
どんどん雪も激しくなり、東京が雪に埋もれます。。



いただきものの葛湯で温まりました。京都のお菓子屋さんのものだそう、小さい箱が可愛い!お湯を入れると‥‥



千鳥とあられが浮かびました、可愛い!娘と歓声^o^
日々慌ただしいので、お家でのんびり冬ごもりも、たまにはいいですね~

電車が遅れて心配な中、22:00に主人もなんとか帰着。雪の中、赤い袋を担いで会社でのいただきものを持ち帰ってきました、、、わーいサンタさんだ!とお気楽に喜ぶ私たちでしたが、、、それどころではなかったですね。雪のバレンタイン、パパさんたち本当にお疲れさまでした~。




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

またまた本日も生活クラブのボランティア。三月の総会を前に、いろいろ続いております^^;
本日はお菓子講習会で、メニューはこちら、バナナとくるみのパウンドケーキでした。



お子さまの発熱、など参加者がちょっと少なめ。。そんな時はお持ち帰りが多くなるのですよね~皆さまたくさんお土産ができて喜んでいました(^^)


ランチも相変わらず盛りだくさん。今回は缶詰を使いこなすレシピで、さば水煮缶、さんま蒲焼缶、シーチキンを使って和え物、炒め物、サラダを作りました。




大人数でテーブルを囲み、みんなでおしゃべりを楽しみながらいただくのは良いですね(^^)



とそんな風景を撮影して、おわったあとは報告書を作って、次回の企画を考えて。。きゃーもう16:30!楽しいけれど、今日もこれだけで暮れてゆくのでした^^;


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

生活クラブのボランティア。今回は地域コミュニティの形成をしていこうという活動のサポートで、つどいのお手伝い。
ベテラン組合員さんが六人集まりお茶会をしました。



お茶を沸かして受付をして、皆さまの語らっている写真を撮り、、、と私もサポートしつつおやつをいただいてきました。


地域の今昔、色々なお話が聞けて楽しかったです。もっと私くらいの方も出られるといいのですが、やはり平日昼間では難しいですね^^;
そんな訳で報告書と共に残りのおやつをたーくさん、娘用にといただき、喜ぶ娘でした(^^)


新しい体験レッスン用のスモッキング試作品です。



ピンクッションです。今回生地も変わりましたので、サンプルには少し飾りつけたりして工夫してみることにしました。周りのブレードやレースで雰囲気が変わるので体験とはいえバリエーションができて楽しいかも!



縫い目が目立ちにくいという利点もあります。



もう一つ試作、こちらはグリーンです。でも本日もこれからボランティアなので、続きは考えまーす!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

建国記念日のお休みも寒く、雪が少しちらつきました。家族でサイクリングがてらお買い物や図書館へ。早く暖かくなってお弁当ランチしたいこの頃です(^^)


帰宅したら気の早い主人が、もうバレンタインにしよう(^O^)と開けてしまいました!遠出できなかったので東急百貨店で買っておいたバレンタインチョコレート。




大泉学園の洋菓子屋さんのガナッシュと、ベルギーのチョコレート屋さんのトリュフとボンボン詰め合わせ。



まぁ、平日は遅いので今日の方がゆっくりいただけて良かったかな(^^)


娘も負けじとバレンタインチョコ、ならぬクリスマスの売れ残り無印キット(100円)でお菓子作り。




コーンフレークとチョコでツリーを作っていました(^^)トッピングのストロベリーチップが可愛いです!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

吉祥寺に二月下旬までの期間限定でオカダヤさんが出店!!
大ニュースに勇んで行ってみましたら、とっても小さい特設会場でした^^;次のテナントさんが入るまでの間、という感じでしょうか。
がっくりでしたが、今はゴムテープさえも買えない吉祥寺お買い物事情なので、ありがたく買ってきました^^



それにこの、20%オフのクーポンはちょっと嬉しいです(^^)短い期間なので忘れないようにしなくちゃ~



ゴムを入れて完成したのは、以前スモッキング教室で教わったバルーン型のバッグ。水玉で習いましたが、ストライプのようなプリント生地ではどうかしらと試してみました。
単仕立てなので、やや厚めの生地が向きます。



サンドイッチ用のランチボックス入れにちょうどいいサイズ。



持ち手が短めのワンハンドルなので、お子さまのお出かけやお家の中の小物入れにも良さそうです。脇にはカラフルな色でダイヤモンドステッチを入れました(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

前日に十分お出かけしたので、日曜はお家でのんびりしました。




春の試作、イースターエッグのスモッキングです。
オーナメントものは刺す時間よりまとめの時間がかかるのですが、ミシン不要な分、お手軽かもしれませんね(^^)

クリスマスのキラキラした感じから一転、イースターはマットで優しい感じのイメージにしたくて、ビーズは使わずに仕上げました。

今回は新兵器を導入!お尻のところのモチーフを新兵器で作り、絞ったところの飾り方を一つ考えました。どうでしょう~(^^)



イースターエッグは、ツリーのように吊るさないようですが、かご盛りにするにはまたまたいくつか作らなくてはですね^^;
色もデザインも、もう少しアイデア出しをしてみようと思います(^^)



おやつに娘の焼いたスノーボール。



食べたい欲求で頑張ってくれました、ありがとう!いただきまーす(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

朝起きたら銀世界!!!一面真っ白、そしてさらに降りしきっています~平日じゃなくて良かったですね(^^)


雪ですが、浅草にやってきました!



五重塔も真っ白に霞んでいます!




何故雪の日に浅草かといいますと、、2月8日は浅草寺の針供養、錆びた針や折れた針を供養しに来たのです。





初めてなのでお作法などよく知りませんが、係りの方に教えていただいて、大きなお豆腐に針を刺して供養してきました(^^)


もともと刺繍講師や指導員養成講座のお友達が針供養に行っている、というのを聞き、そんなところも学びたいなと今年デビューしたのでした!
生徒さんやお友達の分まで、お針の上達をお祈りしてきました(^^)

こんな日ですが主人と娘も同行してくれました。お楽しみはこちら~



仲見世のきびだんごや揚げ饅頭(^^)ちょこちょこ買い食いが楽しいのでした!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

春に向けて、ギンガムバッグ用の生地を少し入れました。
もうすぐバネ口ポーチが終わる生徒さんでご希望が出ましたので、これから刺すならトーンを落とした秋冬生地より良いかなと思って。。



生徒さんはグリーンを選ばれました!可愛い明るい色。私自身ではあまり持たない色なのですが、仕入れだと生徒さんのイメージも想像して。。内心これかな?と思って選んだので、ご本人もこれ!と言ってくださったので大当たり^o^嬉しい~


金曜もちょっと疲れました~片道一時間半の場所に生活クラブのボランティア係会議に出かけ、やっと帰ってきたら途中で人身事故に巻き込まれて、最寄りの二つ前の駅で電車に一時間半‥‥三時間くらいかかって帰宅とは( ; ; )


でも気を取り直して次の仕掛品を。。まだスモッキングボールを継続してくださってる生徒さんがいらっしゃる間に、、春のスモッキングオーナメント、イースターエッグを練習してみよう~と刺し始めました。



こんな形、うまくまとめられるのかしら?生徒さんからご希望が出る前に試してみなくては~(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村



季節はちょーっと前ですが、娘にこのような可愛くも美味しいギフトをいただきました!おなじみのシガールは今こんな風にシーズンイラストがついているのですね~感激!
ということはバレンタインの今も可愛い柄がついているのかしら~気になります(^^)
小さな工夫で選ぶ方も楽しくなり、良いですね!


午前レッスン、本日は春からご入園の生徒さんお二人。スクールもののお話を聞くと、そちらのサンプルも縫いたいな~と思いつつ、辛子色のジャンパースカートをお見せしてきました。


終わって自転車を飛ばし、ボランティア総会の議案書の印刷、丁合いのお手伝いです。無事に完成して、ちょっとほっとしました(^^)先輩ボランティアさんの差し入れ、メルヘンのサンドイッチでみなさんとお昼。



甘夏生クリームサンドと、新製品だというバジルソースのアボカドモッツァレラツナが美味でした!

帰宅して一息したらまたお出かけ、夕方レッスン。
寒い中を来てくださる生徒さんには、本当に感謝です。



バリオンローズはお上手なので、バリオンノットが丸くならないというUさんにワンポイントのアドバイスを。。探していた生地を取扱うお店を調べてくださったり、お仕事でお忙しい中でも刺繍を楽しんでくださっています(^^)

お仕事、ボランティア、お仕事とややバタバタしましたが、好きな刺繍のお話をしながらのレッスンは私にとっても嬉しい時間なので、健康に気をつけて頑張ろうと思うことです(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

グリーンのレース糸で結っていたしおり、こんな感じです。



娘のお友達にプレゼントしてきました。幼なじみが遠くに行くことになって、本人よりも母が寂しかったりします。。
でも遊びに行ったこともあるし、また会えますね(^^)




縫っていたスモッキングのサンドレスができました。今回は110サイズなので5歳くらい?もう少し可愛い色でも良かったのですが、私の趣味でまたまた落ち着いた感じに。。(^^)
こちらは一応バレンタイン時期ということで。。。



ハートのスモッキングなのです
生地は夏物なのですけれど~(^^)


刺繍は同系色でドレッシーな色味なのに襟と袖ぐりはバイアスにステッチミシン(カジュアル)‥‥お洋服としてのバランスはまだまだ勉強しなくては^^;ですが、生徒さんの参考作品にお持ちできて良かったです(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

次回の洋裁まで、しばらく時間があきますので、タティングの練習を少し。。



この糸も決して日本にはない感覚の、不思議なグラデーションです。リズベスの20番手。白、グリーン系、ピンク、赤、クリスマスカラーみたい(^^)


ひと玉買うには少し悩みますが、私の習っているお教室では、小さい糸巻きに巻いた糸を気軽なお値段で買うことができます。しおりやモチーフなどにはこれで十分なので、12月のレッスンで数色分けていただいてきました。が、まだ結っていないうちに春になっちゃう!
二月は暦の関係でレッスンがお休みなので、今のうちに練習です~。




こちらは葉っぱ用に買った緑の糸。急に娘のお友達のプレゼントに必要になり結いはじめました。彼女は緑色が好きなのですが、グリーンの女の子ものって、市販にはほとんどないのです。こんな時こそ、ハンドメイドがお役立ちです(^^)


そして、洋裁の先生オススメの、ホビーラホビーレの型紙をようやく買ってきました。



最近は実物大パターンのついたご本を参考に縫っていますが、ホビーラの型紙がいいですよ、と前からお話しいただいていましたので今度こそ試してみます!
一緒にリバティ‥‥と生地を見ましたが今触るとタナローンはいかにも薄々で頼りなく、、以前はビエラもあったのにな~。お値段もしますし、もう少し考えよう、と型紙だけにしました。
あーユザワヤが四月末までお休みなのがイタイところです。。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

節分の月曜日、登校したら8人お休みがあったそうで、娘は木曜まで学級閉鎖になりました。金曜日まではお休みゼロだったそうで、今のところ兆候は皆無というものの気をつけなくてはですね。



私は洋裁に行ってきて、ウエストのはぎと脇のしつけまで終わりました。今度のジャンパースカートは110センチ。スモッキングも少し落ち着いた色みにしてみました(^^)
お友達は化繊のスモッキング入り大人服を縫っていて、私もいつかチャレンジしたいけど、つるつる滑って大変そう~。



帰宅して娘と節分を。私はただの炒り大豆が結構好きなので、今年も生協クラブと東都生協で一つずつ買って娘と豆撒きのあと食べ比べ、、歳よりたくさん食べてしまいました~(^^)



娘と恵方巻き作り。いつも海鮮ですが今年は牛肉の時雨煮、レタスときゅうり、卵焼きを巻きました。ご飯は黒米の酢飯です(^^)
ボリュームが出て、これもなかなか良いですね!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

ボランティアのまち総会のための議案書が、日曜日にようやく完成しました!
印刷は水曜日なので、張り付きでないボランティアな私たちにとってはギリギリ^^;
でも無事理事のOKが出ましたので、ボランティア委員の7名メンバーにOKメールを転送してめでたく終了です!これはお祝いをしなくては~



家族を巻き込んで、久しぶりに我が家のそばにあるジュンホンマのケーキを買ってきました。
週末限定ミルフィーユ、チョコショート、ベリーのケーキ。ここは私にはやや甘さがしっかりしていると感じますが、お店もお菓子も綺麗で、若い職人さんが大勢頑張っています(^^)



本日はいただいた中国茶にしました。こんなブック型の箱を開けると、、



中には4種類の茶葉が入っています。オシャレなギフトですね(^^)



スモッキングの方は、今度はプリーターで無地を寄せました。
洋裁の準備で、新しいものを刺しています。二月なので少しハート柄になっているものを。。
袖なしのジャンパースカートにしようかな、、と予定中です(^^)



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

二月に入りました。
土曜午前レッスンにて、体験レッスンの生徒さんとお会いしてきました。
やはり手作りのお好きな方でなので、お話ししていて本当に楽しい!一歳八ヶ月のお嬢さんにお洋服を縫いたいとのこと。少しでもお手伝いができるといいなと思いつつ、体験レッスンをご提供してきました(^^)



一年経って、今回の体験レッスンで最初の茶とブルーの生地がちょうどなくなってしまいました。
そこで年末に新しいのを探しに行きましたが、同じものはやはりない。。体験用は少し玉が大きく、玉と玉が離れてるものが良いのです。春夏だから少し明るくてもいいかな(^^)


お仕事のあとは、家族と待ち合わせて回るお寿司を食べに行きました。
主人と娘の希望だったのですが、あら?もうすぐ恵方巻きの日じゃないですか!続いちゃうから巻き物はやめようね、と握り寿司を。。



冬はやっぱりぶりが美味しいです!
娘は今年サビ抜きの注文をしなくて済むようになり、念願のレーンから取る楽しみを味わっておりました(^^)



おやつのクッキーは、プリンで残った卵白を使うレシピ。冬場は絞りクッキーの生地も硬めで、買っておいた絞り袋がびりっと裂けてしまいました^^;仕方なく丸めて、ワンちゃん用クッキーみたい?抹茶風味大好きなのですが、色白に焼くより少し香ばしいのが好きなのでついつい色をつけてしまいますね(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

1月最終レッスンでした。
今回は人数が揃いましたので上のお部屋にて開講、久しぶりのお顔も見られて、楽しいレッスンとなりました。



Iさんは水色のギンガムでお孫さんのサンドレス



Aさんはお嬢さんのバッグに、バレンタインハートのプリータースモッキング。刺繍糸の色はこちらで指定するより、お嬢さんと選んだら?とお勧めしましたら、お嬢さんがここはピンク、ここは水色と指定されたようです。
究極のオーダーですので、お母さまもお嬢さんも思い出深い作品になりますね!



今回からご参加のKさん。赤いスモッキングボールに取り掛かられました。ビギナーさんではなく以前なさっていらっしゃるので、糸や素材を選ぶ眼もお持ちです。素敵なボールになりそうです!!

もうお一人のIさんは、お迎えで早く退出なさるので、撮影しそびれましたm(__)mバネ口ポーチ、もう少しですね(^^)




本日もちょこっとティータイム用にケーキを焼きました。前日の甘夏ピールと刻んだチョコレートを入れたパウンドケーキです。参考レシピはこちら
当日朝焼いたので、ちょっとしっとり感が足りませんがご容赦いただきました。

基本はお飲物をご持参いただいているのですが、上のフロアは多少賑やかでも許される雰囲気なので、お喋りも楽しめるように、お茶を淹れてちょっとしたおやつをお出しすることもあります。



本日の紅茶はムレスナ社のフレーバーティー
「京都御池の星」という名前がついています。クニタチティーハウスで買い求めました。ランチ中に何杯も違うお茶を勧めてくださるので、紅茶好きさんにはオススメです。ついつい帰りにいただいてきてしまいます(^^)

12月レッスンでご紹介したお友達の差し入れ紅茶も皆さまにご好評だったようで良かった!気に入ってご自分でも買い求められた生徒さんもいらっしゃいました。
私はさほど詳しくないのですが、お友達や生徒さんから色々教えていただいて刺繍以外のこともだんだん豊かになりますね(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村