30日、8時半のホリデー快速「富士山1号」に乗って一泊で山梨へ。快晴でくっきりしたお空に、車窓からも驚きの近さ、富士山が現れると乗客の皆さんから歓声が!周りには結構外人さんもいらっしゃるのでした~




娘のリクエストで富士急ハイランドに到着。少し乗り物に乗って、あとはスケートを楽しみました(私もできるといいのですがスポーツはからきし(^^;;)
フードコートでタティングの自主練です。



ホテルのお部屋からも、富士山。



私は無類の富士山好きではありませんが、これだけ美しい姿の、確かな存在感がいつもそばにある暮らしって、精神衛生に良さそう~な気がします。
刺しゅうなども、落ち着いて大作に取り組めそう?!


今回のお宿はハーフビュッフェスタイルで、フレンチのコース料理の他に前菜やデザートのビュッフェがついていて自分の好きなものや量を調整できるスタイルです。
トリュフと甘鯛のリゾット、オマール海老のトマトソースが美味でした(^-^)



河口湖と富士山の絶景を楽しめる露天風呂に主人も娘もニコニコ、家族の、どこか行きたい!という急なリクエストで困りましたが、やっぱり手配して良かったです*\(^o^)/*



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
スポンサーサイト



普段制服なので、気づくと服のサイズが合わない!ということで午後から娘とお買いもの、塾の用意をして早めに出てみました。29日の吉祥寺、凄い混雑!


今年は小柄ながらに少し背が伸びましたので、この冬は本人の好みにピッタリのGUデビューを果たしました。パルコのカジュアルブランドも覗き、お年始挨拶も「新しい普段着」で彼女らしく乗り切ることに決定(^-^)


内心はきちんとした服を買って欲しい気もしますが、この年齢って微妙です。。可愛い服はもう本人が着たがらず、制服っぽいのもわざわざ休みの日まで?ということになって(^^;;難しいです。




福袋ならぬ服袋を持たされ、私はお正月飾りだけ買って帰宅、娘は塾へ。
冬季講習前半は29日で終了です、年末年始は少しのんびりできるでしょうか(^-^)





紅茶を淹れて、主人とのんびりおやつタイム。ウエストといえばリーフパイしかいただいたことなかったのですが、
この赤いジャムの載ったお菓子がなかなか美味しいです~。甘そうに見えましたがタルト生地の中は軽いスポンジケーキで、思ったより甘さ控えめ、私好みのお菓子でした(^-^)




ガトーフェスタハラダに、甘くないラスクができたのだそうで、新しもの好きな母からのお土産。



ワインに合うラスク、お友達がくる日のお楽しみにとっておこうと思います~(^-^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

年の瀬ですね~
両親もそれなり忙しく、特別クリスマスのお祝いもできていないと聞いたので、ご招待ランチを企画、吉祥寺のリュドコマンセで五人の忘年会をしてきました。フレンチのフルコース(^-^)


その昔、私が初めて社会人になった春、最初のお給料で家族をフレンチレストランに招待したのでした。そんなことを思い出し、再びお仕事を始めた今年、両親と、理解・協力してくれる家族への感謝を込めて‥‥。そして年末年始は孫たちが押し寄せて両親を疲れさせてしまうので、先にねぎらっておこうかな~というのもありまして‥‥(^^;;


本日の前菜は、フォアグラのテリーヌ赤ワインソース、付け合わせはアボカドと人参のムースに冬瓜と針生姜のポン酢ジュレ添え。



スープは薩摩芋のポタージュ、
メインのお魚は二種類で、娘の鮪のグリルと私の鰆のソテー蟹爪添え。




お肉は三種類で、塩豚のグリルと娘の成牛のフィレステーキ、私は仔牛のフィレステーキをいただきました。



成牛と仔牛のお味の違いが気になり、ちょっと交換、なるほど仔牛の方がさっぱり(^-^)


デザートはガトーショコラのフルーツ添え。


黒いチョコレートケーキに黒い焼締のようなお皿を合わせるのが、ちょっと大人な感じでした(^-^)


デザートのお皿を前に、お店の方にお願いして記念撮影をしました。
来年も、家族親族みんな健康で楽しく暮らせますように!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

仕事納めには、お世話になった会社の方に焼き菓子を持っていきたい、と主人に言われて、いつものビスコッティを焼きました。いちじくとくるみを焼き込んだハードタイプ。我が家も実家の母もお気に入りですが、、あくまで家庭の味なので大丈夫かしら(^^;;




朝包んで渡すと、「あとこれの3倍くらい欲しい‥‥」えーー天板2枚分焼いたのに、このうえあと6枚分?よほど皆様にお世話になっているようで‥‥でももう少し早く言ってくれないと困る。。





仕方がないので見送りもせずにせっせと続きを焼き、卵がなくなったのでココナッツクッキーに変更し、と焼き上げて市ヶ谷まで納品。来年もやるつもりなら、もっと早くにしっかり数を聞いておかねば!と反省と対策を。。


その途中に、今度は私のお仕事依頼が入りました。同じマンションの一年生の女の子が、サンタさんにもらったお裁縫箱で刺繍をしたいのだけど、お家には幼稚園の妹と赤ちゃんがいるので、ママがゆっくりみてあげられないとのこと。それは是非~(^^)



午後にお姉ちゃんがやってきました~。サンタさんの可愛い刺繍セット持参です。



一生懸命ランニングステッチを練習してくれました。上手!
お稽古までの短い間でしたが、ランニングステッチとチェーンステッチを少しレッスンできました。楽しんでくれたようで良かった(^^)
私も思いがけず二度めの仕事納めとなりました!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

今年のツリーは、何かとバタバタしているわたしの命により、主人と娘がセッティングしてくれました。

目立つところにすかさずスモッキングボールを並べる私に、
「あのぅ、バランスを考えて他のとバラして飾っても良い?」と遠慮がちな娘、いけない、私、目の色が変わっていました(^^;;




そんな二人に感謝しつつお片づけは一人でやりました。
昨年スモッキングボールにチャレンジしようと買ったうちのツリー、こんもりしてるとこは気に入っていますが、幹に枝を刺して行くタイプ。抜いた枝は方々に広がり、幹に刺すためのくさび形の太い針金はすぐに衣服にひっかかり、、少し面倒。
これは出すのも大変だったろうな~と感謝です(^^)





お片づけついでに刺繍糸も年末の整理。。今年もお世話になりました!

私の整理法‥‥
色ごとの方法もありますが私は色見本帳を使うので、探しやすさを考えて番号順にしています。これは100均のツールボックス。5つくらいに分けて小さいジッパー袋に入れた刺繍糸を立てて並べています。



袋にも色番をつけたいので、マスキングテープで。剥がれにくく、張り替えやすくてオススメです。


お部屋のお片づけは。。また明日にしようかな(^^;;


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

クリスマスの午後は、生活クラブのボランティア、年内最後の会議にいってきました



年明けから、地域の個別配送組合員さんが少しでも顔見知りになれるような活動を、とのことでお便りを作ることになりました。
先輩主婦の皆さまに混じり、お作りいただいた文面の検討などなど。。


震災の時に救援物資を届けた経験から、個別配送ばかりの地域にも物資の配送拠点をつくっておくと安心、そのために普段から顔見知りの関係を、とのこと。大切だな~と思います。(でもこの時代には大変だわ~(^^;;と思うけど新米なのでついていきます)


とりあえずまだつくっていない年賀状に加え、封筒の宛名書きが200くらい(^^)そしてお休み明けは総会の場所取りのために早朝抽選に並びまーす。ボランティア、いろんなことが少しずつできて、、え!?と思うところもありますが、得るところもありますね(^^)



娘が最初から最後まで一人でデコレーションしたケーキ。
内心、もう少し方針をたててから飾ったら?どこから撮影したらアラが目立たないかしら(^^;;などと余計なことも思いますが、本人は至極満足。
残ったクリームのボウルを抱えて幸せに浸っていました。
お味重視でホイップ加減を緩めにしてもらったので、なめらかさはバッチリ、王道のクリスマスケーキでした!


それを見ながら私はまたボランティアの宿題、年明けにミニ作文が二本。早めにやらないと~娘を急かしてる場合ではないのでした、やらないと刺繍できない、娘にも「やらないとテレビ見られないよ」と言ってますものね、頑張ろう。。(^^;;


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

クリスマスイブは、娘とキッチンに並んでお菓子作り。
毎年サンタさんのためにクッキーを焼き、トナカイのためにミルクを用意してあげていた娘でしたが、今年小5にして魔法が解けてしまいました(^^;;
それでも自分のためにたっぷり焼いてたっぷり食べるんですって



オレガノのハーブクッキーです。チョイスもちょっと大人びてきました~(^^)



私の方は、22、23とパーティ続きだったので、イブはさすがにケーキはいいよね、と25日用のスポンジケーキを焼きました。あとは翌日に娘に簡単デコレーションしてもらいます~。



メリークリスマス!イブの夕方になんとか刺し上がりました。アメリカの「THE PRAIRIE SCHOOLER」社のチャートで2007年のものとあります。
このサンタさん、よくみると手にも背中にもポケットにも毛糸や編み棒を持っているのですよ~手作り好きサンタさん、私たちにぴったりですね(^^)
チャートの左下が空いていたので、今年の年号を入れました。
娘が幼稚園時代に、園の手芸講習会で作ったタペストリー、



下に年号を入れたらよい記念になっているので、その年のクリスマスの記念に、年号を入れるのもオススメです。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

翌日もパーティ第二弾、今度は娘のお稽古友達の御宅にて8組18人が集いました。
こちらは同じ市内なので運搬が家族三人の自転車デリバリー。今年もリクエストの丸鶏ローストチキンを焼きました!



昨年やや焼き色がつきすぎた反省を生かし、今年はパリパリ感を残しつつ少し焼き色を薄めに、解凍は4日前から、中のお味は前日からすり込んでしっかり目にと、年々手慣れてきました。やはり年一、二度でも作り続けることは大切だわ~(^^)


中身は野菜ともち米のピラフ、グレービーソースは赤ワインとお醤油味。丸鶏の美味しさは一度いただくと分かりますが、とても柔らかく、一度に色々な部位をいただけるのが良いのですよね~レシピ通りに肉汁やコンソメスープをかけながら焼くと、皮もパリパリで子供が喜びます!



そして前日パーティで美しいと好評でしたのでまた白菜のサラダ。今度は中にオリジナルレシピに入ってた塩昆布を追加。すると持ち寄りの場合はややお水が出てしまいますね、お味はしっかりつくのですが。。


ケーキオムレツも具材を変えて焼き、お赤飯を炊いて、、ほかのご家庭は大抵ママとお子さま二人参加なのに、我が家だけ主人と三人セットでお呼びいただいているので主人の分も少し多めに、を心がけています。が、ホステスのお友達もお料理上手、ほかのお友達も美味しいものをたくさん持参してくださるので、、


その辺のホテルにはかなわないゴージャスぶりなのです!やっぱり手作りは美味しい*\(^o^)/*



ケーキのローソクは今年も子供達が吹き消しました!



テーブルブーケに、次々抜かれるワインの栓、ママたちは夜までおしゃべりと美味を堪能しました!!

‥‥と、丸二日でかけていますのでお針がお休みに、、ならないように少しずつ頑張っております。




今年は無理?と思っていましたが、普及協会クラスメイトのお友達から「完成が楽しみです」なんて言っていただくと、これは何とか頑張ってお目にかけなければ~!!
サンタさん、だいぶお姿が現れてきました~(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

大学時代のお友達宅で、恒例の持ち寄りクリスマスパーティ。4家族13人で集いました!
今回は、サーモンの味噌チーズ焼き、



パウンド型で焼くしっとりオムレツ、



そして見た目が綺麗!とパーティ向きお料理でクリッピングしておいた、白菜のロールサラダを作っていきました。



お友達もフライドチキン、ラザニア、ポテトサラダ、キッシュにお赤飯などなど持ち寄って、大人数で賑やかなパーティになりました!


といっても高校生男子と中学生男子がいますので、早く写真撮らないとあっという間に残骸だけ~普段小家族だとこんなのも嬉しいですね*\(^o^)/*


子供たち、あっという間に大きくなってる~!自分の子以外の子の成長に毎回驚くのですが、娘も驚かれているということは、やはり成長してるのですね。小さい子たちのヘアメイクをしてあげたり、大人女子の話題に混ざったり、中間年齢なりに、両方楽しんでいました(^-^)

私も久しぶりに一時から六時までずーっとワインを飲み続け(^^;;一度も観ていない「あまちゃん」の話題にはついていけませんでしたが、たっぷりおしゃべりを楽しんできました、みなさま来年もよろしくです~(^-^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

この時期、柚子のいただきものは嬉しいですよね!


こちらはお子さんの幼稚園で取れるので販売してくださるのですって~羨ましい!!お鍋にたっぷり使わせていただきましたが、最後はケーキにも。


日曜日、お友達のクリスマスパーティがありますので、柚子の果汁と皮をいれたシフォンに、甘夏ピールを足してシフォンケーキを焼いてみました。




今日は一週間お疲れだった主人と娘に合わせ、私も家でのんびり~もう少しだけ刺繍も進めてみました、、



でもあと二日でかけてしまうので、やはり完成は無理かな~(^^;;

日本手芸普及協会では、講師養成講座の最初の課題でクロスステッチを習いましたっけ。。ここで、今まで自己流だったクロスステッチについて学んだのは、とても有意義でした。


12月に、クロスステッチをなさりたい生徒さんのためにワンデイレッスンをしましたが、その時に再びテキストを開いたら、あの授業を思い出しました。一作品だけではなく、今後取り組むすべての図案に通じる、丁寧なご指導でした。


それまであまりクロスステッチに魅力を感じていなかったのですが、どこからどう刺したら美しくスムーズ?という頭脳パズルみたいな楽しさと、細かいます目で図案が組み上がっていく美しさ。
きちんと習って以来、間違いもほとんどしなくなりました。そうすると自ずと仕上がりも前より美しく、手も早くなりますね。
クラスメイトと裏の見せっこもしましたね~私はいつも冷や汗でしたが、、(^^)
たまに練習をすることで、私もそのご指導を忘れないようにしなくては、と思います(^^)



刺しゅうの合間には、娘と私への優しい差し入れでいただいたカファレルのチョコレート。差し上げ専門で、自分でいただくのは初めて~可愛いですよね(^^)ヘーゼルナッツ風味のミルクチョコレート、美味しい!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

娘は冬休みに入りましたが、私は年内最後の生活クラブ会議に、東村山へ。
とっても行きにくい、乗り換え乗り換えバス歩きの場所‥‥12月なので遅れるかも、と早く出ました。
ちょこっと時間がありましたので、前日刺し始めだばかりのクロスステッチを喫茶店で。。
雪柄のガウンとブーツの小布です。18カウントのリネン、この間国立の「リトルステッチ」さんでいただいた生地です。お心遣いが嬉しかったので、、でもさすがに今年は完成無理かな(^^;;


お教室はお仕事納めしたので、たまには違うものをやるのも気分転換に良いですね(^-^)


来年度の方針を決めて、自分たちの地元委員に持ち帰り、地元の生活クラブでどう活動するかの方針を作って、三月の総会の議案書にまとめる。。という、能力的にも気持ち的にも苦手な、お仕事なのでした(-。-;
これをやることで、まちの楽しいお料理講習もできているのですけれどね(^^;;




午後も続きますが、娘もいるからとなんとかお昼で失礼させていただきました。
風雨でバス停まで歩くのが困難そう、と奮発してタクシーを呼びましたが、ちっとも来ない(-_-)すごいあられもようの中凍えて20分待ち、再び乗り継ぎながら帰宅。やっぱり大仕事(-。-;


でも皆さん優しい方ばかりなので、私がスタバのマグボトルを机に置いていたら、「娘がアルバイトしてるのよ」と25パーセントOFFチケットをくださいました。


こんなのあるんですね~。ギフトのまとめ買いなどに嬉しいかも(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

年内最後は夕方レッスン。生徒さんのご希望により、水玉の違った寄せ方についてご指導しました。玉の大きさ、離れ具合、地色とのコントラスト、使う糸の色により、本当にバリエーション豊かなので、一つ二つ試すだけでは勿体ないのです、とご説明しながら、自分もそう思います(^^)



当ててみながら、色もいろいろ。。スクール用、お子様用という枠を外すと色々楽しめそうですね!



そして、おめでとうございます!ボールをなさらなかったUさんは早々に糸くずいれ完成です~あとはフェルトをお配りして底に貼っていただくと縫い代がおちつきます。
年内に見せていただけると思わなかったので嬉しい!ありがとうございます(^^)


Uさんからもう一点素敵な作品を見せていただきました。



ベル型のオーナメント、こぎんでもこんなにカラフルで可愛い作品ができるのですね~!裏もリバティでとても素敵でした(^^)

そしてまた生徒さんから完成写真、Rさんのボール



‥‥美しくてうっとり!バランス感覚といい、センスが素晴らしいです~。こうしてみると、同じボールでも本当に個性が出ますね。
手作りするのは、自分の「好き」を追求すること。可愛い、ゴージャス、クール、爽やか、皆さんの色々なボールやオーナメントが見られて、とても楽しいレッスンでした、今年もどうもありがとうございました!!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

雪の予報が出たお天気でしたがなんとかもち、今年の午前レッスンおさめでした。
手前に私のささやかなお土産、手作りシュトーレン(^^)



刺した後のボールのまとめ方をレッスン。最後の目を最初の目と上手につなぎ、上下を絞って形を添わせます。。お子様のお迎えで、惜しくも時間切れでお帰りになりました。



こちらはRさんのボール。下のピンクとグリーンの組み合わせが、(和のイメージとおっしゃったと思いましたが)きちんとテーマになっているのですって。理由のある組み合わせは私も意識しています。勉強が深まり、愛着も湧きますよね!

途中でお帰りになったAさんから夜、完成写真が届きました!



アイボリーのリボンがノーブルな感じでとても素敵です!これならきてくださったリボンの先生も喜んで下さることでしょう、完成させてくださってありがとうございました*\(^o^)/*


そしてボールを追加で、と向学心旺盛な生徒さんのリクエストに応え、もう最後ですが(^^;;新しいデザインを一つ追加いたしました。



色づかいは、キャンディケイン(赤白のミントキャンディをねじりながらステッキの形にしたアメリカのお菓子)と娘くらいの女の子のイメージです、キッズからティーンになるところ(^-^)




アシンメトリーに垂らす、ひねりながらとめてボリュームを出すなど、リボンワークを教わってバリエーションも増えてきました。トップには同色のタティングモチーフを編んでブートニアピンと留めました。

生徒さんも海外の素敵な資材を探してきて見せてくださったり、これからもまだまだ楽しく作れそうです。実用的なものを中心に刺してきましたが、スモッキングの新たな魅力に気づき、こんな風にアドベントを楽しめて幸せです~、来年もどうぞよろしくお願いいたします^o^


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

昨冬フィンランドに旅行に行ったお友達から、一年越しのお土産ギフトが届きました~娘宛のサンタさんレターです^o^



本物の切手の貼られた封筒に、クリスマスカードと来年の月めくりカレンダー、イラストが可愛い!!サプライズで送られてきたので後からメールが来るまで贈り主がわからず、私もドキドキ(^-^)
楽しいプレゼント、どうもありがとう!!


娘とおやつにいただきました。昨日のユニコーンベーカリーさん。



あんまり甘すぎず、我が家好みのスコーンとマフィンでした!カシューナッツとキャラメルのマフィンが娘のヒット(^-^)

今度のスモッキングボール、ちょっと飛んだ色ですが娘には可愛いと褒めてもらえました。



二つ目、三つ目に挑戦の生徒さんのために試作中、今年最後の午前レッスンでまとめ方を実演予定です(^-^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

先日お友達に案内していただいた国立ですが、回りきれなかったりお休みだったところがありましたので、今年のうちに、と思って日を分けて散策しました。




リトルステッチ」さん。クロスステッチやハーダンガーの生地、図案などが並んでいます。ドイツのリネン生地が可愛いです~(^-^)
可愛いというのは、行かないと分かりませんね~幅が色々、染め分けられていたり、文字がプリントされていたり、、手作り好きにはとてもインスピレーションが湧くお店です!
ついついお土産にチャートを買ってしまいました。



クリスマスもの、、いつ刺すの?(^^;;
(今でしょ!と言い切れない弱い私‥‥)



優しいお店の方が、じーっと見ている私にクロスステッチとバーダンガー用のはぎれをプレゼントして下さいました。刺繍好きな方とお話しするのはそれだけで嬉しいのに、お心遣いまでいただいて‥‥また寄らせていただきます!


二軒目は「ユニコーンベーカリー」さん。13:00~18:00というマイペースなお時間の営業、ちょうど陳列中でした(^-^)



お店はハーフさんと思われるチャーミングお姉さんと、英語をお話しになるマダム(お母さま?)のお二人で切り盛りされているよう。
これまた素敵なスコーンやマフィンが、ナチュラルな感じの店内にカゴ盛りで並んでいます~嬉しくなってお土産にいくつかいただいてきました。入るだけで幸せなお店っていいですね!明日のおやつにしまーす!

それから別の日に伺った「ルッカ」さん。学校の通学路途中にある小さなカフェです。店頭でケーキ販売もあり、気になっていたのですがようやく入る機会ができました!



お皿のチョコは、イタリア語で「メリークリスマス」と書かれているのですって。自家製のスポンジケーキは上質な家庭のお味でした。オーダーしたハーブティーの効用をうかがいつつ、クラスメイトのお母さまと美味しくいただきました!

気になっていたお店を訪ねることができ、これで母の二学期も心残りなしです!(通っている娘は一軒も入っていないのが可笑しいですが^o^)



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

家族の大好きな荻窪の薄~いピッツァ屋さんに、記念日ランチにでかけました。
先週だったのに、二人ともバタバタとして結婚記念日を忘れていました!



いつもより混んでいましたので一時間くらい並び、パダーノチーズと生ハムのサラダ、ルッコラとスモークサーモンのピッツァ、イカスミのリゾットなどなどで乾杯しました(^^)




周りにもファミリーパーティのようなグループが沢山、12月って華やいで良いですね!
私のデザートは、リコッタチーズのタルト(^^)
でも主人と娘のデザートは‥‥
渡り蟹のリングイネトマトクリームソース。。。



最後にクリームソース、食べられると豪語していましたがやや苦しそうでした(^^;;


もうすぐ今年のお仕事も終わりなので、来年に向けての作品を。。レッスンが進んできた生徒さんのために新しい教材を作っています。
そしてそろそろ完成の生徒さんも出ましたので、スモッキングボール用のハンギングスタンドを買ってきました(^^)雰囲気でるかな~




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

ボールに取り組んでいる生徒さんから最初の作品が届きました!



私の提案キットは、光沢感を生かそうと思ったため少し生地が厚めなのです。そのためさらにまとめ方が難しくなってしまったかも、、頑張ってくださいました。

そしてこの可愛いトップのまとめ方!くるんと丸いリボンワークがとても可愛い、グリーンとベージュの組み合わせも大人っぽく上品で素敵‥‥トップの髪を素敵に巻いた貴婦人みたい*\(^o^)/*と喜ぶ私でした、、Yさんありがとうございました!




思いがけなく憧れのお菓子屋さんのいただき物をしました。小金井のオーブン・ミトン。小嶋ルミさんのお店です。
小嶋さんのご本は、レシピが大変丁寧に書かれているので、一度いただいてみたいとお散歩ついでに二度ほど出かけたのですがその度お休み。。ご縁がないのだわと諦めていましたので、感激しながら娘といただきました。。



フィナンシェのアーモンドプードルが香り高く、パウンドは本当に繊細な口溶け。。まさにクリームや飾りの要らない、私の好きなタイプの美味しいお菓子でした~!どうもありがとうございました(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

本日のレッスン。クリスマスボールは生徒さんに好きな柄を選んでいただいていますが、白い生地のツリー柄もやはり人気、



グリーンの生地の幾何柄と半々でしょうか。




リボンはブルーグリーン系を選んでいらっしゃったので、また少し雰囲気の違うものができるかしらと楽しみです(^^)


先日の紅茶「ロイヤルコペンハーゲンのノエル」がまだありましたので今回も狭いながらミニお茶タイムを。そしてお土産におすそ分けのシュトーレンを、気持ちだけですが‥‥



クリスマスのシールを貼ってちょっとおめかし(^^)


嬉しかったのは、こーんなに沢山バリオンの練習をしてくださった生徒さんがいらっしゃったことです。



これと同じくらい刺したのがもう一枚も。とても綺麗なので何か作品に使いたい感じ~練習とはいえお花を残った適当な色で刺したりせず、綺麗な色を使うのも大切ですね!
お花畑のような練習布を見せていただきながら、できるアドバイスをさせていただきました。


バリオンステッチは、スモッキングを飾るために是非身につけていただきたいフランス刺繍のステッチです。
平らなところで練習してからでないとプリーツの上にうまく刺すのは難しいですが、工業製品にはないたった一つの優美な作品になりますので、大切な方へのプレゼントやとっておきの自分のもののために‥‥練習あるのみです*\(^o^)/*


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

娘のお弁当を前夜のカレー弁当にして楽させてもらって、朝からシュトーレンを焼きました!最近なかなか時間が取れず、ですが大好きなのでやっぱり焼かねば~!
11月から何度か覗いては売り切れていましたが、ようやくクオカのマジパンローマッセが手に入りました(^^)



細工用のマジパンより味が良いのですって。これが入っていないシュトーレンもありますが、このマジパンがイエスさまのお身体、周りがおくるみという説にのっとり、私のシュトーレンには必須なのです(^^)



中種法で仕込んだ生地を伸ばして棒状にしたマジパンをのせて二つ折りにし、焼き上げます。

今年のスパイスはジンジャーとカルダモン。アップルパイの時にシナモンを使い切っていたのを忘れてました!でもこれはこれで良い感じです。



焼き上がりに溶かしバターをはけ塗りして、粉砂糖を振り、できました~!
国産小麦に素精糖、うめはらのシュトーレンミックスと家で漬けたラムレーズン、炒ったアーモンドを使っています。



薄くカットしていただきます。数日おいてしっとりしてからが食べ頃ですが、、我が家では端っこのカリカリのところを日をおかずにいただくのも人気!お酒も強くなく、お砂糖も少し控えるので買ったものが苦手な方やお子様にも割といけます(^^)家庭の味=家族の好きな味、ですよね!

それからバタバタとヨガへ。結局こなかった高尾山の筋肉痛は、細々続いてるヨガのおかげのようです。確かに強度は強くないとはいえ、体の裏側などよくストレッチするポーズも多いので、身体には良いのでしょうね。そうなると行かないわけにもいきません(^^;;週に1、2度でもやってると違うということがわかりました(^^)
こちらも続けて頑張ろうと思います~。



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

二学期も終盤ですが、娘に新しいお弁当箱を投入。ヨドバシカメラで、使っている携帯を答えるだけでいただけてしまいました!ソフトバンクのお父さんランチボックス(^^)



二段にすると小学生女子には大きすぎるので一段で持っていっています。CMでお馴染みなので、皆に受けてちょっとうけて嬉しい娘でした*\(^o^)/*


私も続々と年内最後の予定です。タティングは無事に今年の課題を宿題で終えました。



上の今までの作品よりかっちりと結いあげられるようになり、夏からのスタートで半期に少し進歩がみられたのは嬉しいことです(^^)


反して余り進歩がみられないのが洋裁、二枚目の90サイズワンピースは袖付け目前にして間に合わず、、やはりお洋服の仕立ては細かいです。



でもここがきっと大切なのですよね。先生にご挨拶して終了。来年も頑張りまーす(^^)

そのまま銀行の用事で12月の銀座へ。ミキモトのツリー、ブランドのウィンドウが美しい~。夏に展示会をしたギャラリーを懐かしくなって覗くと、フラワーの展示会をしていました!個性的なリースが沢山!楽しめました。



街じゅうクリスマスなので、ささやかにクリスマス風ピアスを結いました。コットンパールをつけて、少しだけ、華やかに(^-^)




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

タティングのお教室へ。先月の宿題がそのままになっていましたので、前夜に急いで仕上げ。もとはピンクの単色で教材をいただいたのですが、シャトル二個で結っているとどーも良く分からなくなるので(^^;;色を変えてさらに初心者向けに。。ほっなんとか完成して先生にお見せできました。




本日は新しい技法「シャトルつなぎ」を習いました。これまではピコットでつなぐ「ピコつなぎ」という技法でしたが、シャトル側の糸でつなぐやり方です。淡い紫が先生のお見本、美しい!!




これまで若葉マーク図案は結ってみていましたが、どうも目が落ち着かないのを、先生もみていてくださって、今回はもう一度細かくご指導いただきました!左手の締め方の甘さと、結った目を一目ごとにしっかり落ち着かせるところ。最初先生に結っていただいた目に合わせて習ったところを気をつけると、、、だいぶ美しく整ってきました~*\(^o^)/*嬉しい!
なんとなく結える、から美しく結える、へ来年は少しステップアップかも~。やはり習うって素晴らしい!頑張ろう~!!




オカダヤさんでお買い物していただいてきたカレンダー、月めくりで手芸女子にぴったりの可愛い作品集になっています。いろんな素材やパーツを使った淡いパステルの作品がとても素敵~。手芸女子でない娘も、綺麗~と見入っていました。
巻末には割引クーポンまでついて、言うことなしです(^^)来年も愛用しまーす!お店の方が声をかけてくださらなかったので、(多分、配布から暫くたったので、よく買っていそうな方はもうお持ちだと思われるのでしょうか?)
いただきたいです!と自己申告してきました(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

区民センターの和室にて、スモッキング教室アシスタントのお仕事。こちらの和室は、センターの4階、最上階にあるのですが、すごーい!お庭があって小川まで流れているのですよ~リッチだわ~(*^^*)



この間フラワーの先生にスモッキング・ボールのトップに飾るリボンの組み方を習ったので、みなさまの前でデモをやってみました。
今度はワイヤーリボンで作るお花も試してみようと思います。。。




わたしのボールは、4つ目ができました!今度は赤いボールに淡いブラウンのリボンです。



ビーズで飾り、少し金糸も入れました。
だいぶ目指すものに近づいてきた感じがします~、といいつつもうすぐクリスマスになっちゃう(^^;;

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

最近あまり遠出していませんでしたが、ここへきて娘がお勉強の気晴らしに「高尾山行こう!」と提案、紅葉狩りに間に合うかしら~と両親もいそいそと支度、高尾登山に行ってきました~(*^^*)


ひ弱な主人はケーブルカー往復を目論んでいましたが、娘登山道一号路へと突き進みます。わたしは。。。運動不足解消にはいいけど、果たして登れるのかしら、、と自分のなまった身体に不安を抱きつつ、ついていきました。楽々では決してありませんが、なんとか登れました~良かった(^^;;



上のケーブルカー駅で名物の天狗焼きを。


中身が黒豆餡なのです。皮にもち粉か何か入ってて、カリッと焼けつつもちもちするのもお気に入り~。

一号路で登り、帰りはウェブサイトで調べた楽しげな四号路で下りました。こちらには素敵な吊り橋があるのです。


ちょっと細くて急なところもありますが、王道の一号路より登山してる感があって絶景も楽しめました。




ケーブルカー駅まで戻り、帰りは下まで徒歩にすると膝がカクカクしそうなので、リフトに乗りました。



下りのリフト、こわーい!!
安全バーも何にもないじゃありませんか!上りしか使ったことなかったので、スタート直後はキャ~大丈夫?と思いましたが慣れると楽しい!ガラス越しじゃない紅葉はひときわ映え、登山の締めくくりにはなかなかオススメでした。


麓で美味しいお蕎麦をいただき、
中央線でぐっすり眠って帰宅しました。ちょっと高尾山ファンになりそう!ですが、明日(明後日?)は筋肉痛で後悔しそう(^^;;



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

レッスンでリボンワークを教えてくださった先生から、レッスンで皆さんにどうぞ、と紅茶をいただきました。缶がとても可愛い!!



ロイヤルコペンハーゲンの、ノエルという名前のお茶です。封を切ると、スパイスの甘い香り~
テーブルが狭くてこぼれると危険なので、上のお部屋が取れた時だけお茶をお出ししていますが、せっかくのクリスマスティーなので、今回は茶器をお借りして淹れました(湯呑です(^^;;)



「コロッとお口に入りますね(素敵な表現!確かに尖ったところが全くなくて、転がるようにお口に入ります!)」と生徒さんにもとても好評でした~ステレールのH先生、ありがとう!!!


本日もスモッキングボール。同幅リボンでなく、ひもをつける場合のアレンジとして、細リボンを代用して試しました。



リボンで穴を隠してから、その上に紐を留め、タティングモチーフをつけています。色はとりあえずですが、この処理法も使えそう。

本日も生徒さんが新しい色の組み合わせを試してくださったので、出来上がりが楽しみです~!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

今月は、生徒さんのご希望とお友達のフラワーの先生のご希望で、cerisierでもスモッキングのボールをレッスンすることにしました。
少し工作ものに近くなるので、生徒さんにも興味のない方とある方がいらっしゃいますので、ご希望制です(*^^*)でもパッチワークや大型クロスステッチをなさる方は、大作と並行して小品も気分転換になさると聞きますので、シーズンごとの小品のご提案は楽しいですね!


リボンワークを教えていただこうと、本日はフラワーの先生をなさっているお友達をお招きしてのレッスンになりました。



リボンでお花を作るやり方を習い、


ブートニアピンを打ってパール飾りを足す方法、トップのリボンワークのアイデアなど。。まさに「餅は餅屋」でした~ステレールのH先生ありがとうございました!!


ランチは一時半になってしまったので、そばのラ・クレアトゥーラにお連れしました。私の大好きな荻窪ルミネのピッツァのお店の姉妹店。



パスタも美味しいです、


ランチスイーツ付けちゃいました!色々お喋りして、今週もお疲れさま~(*^^*)


と言ってる場合ではなく、生徒さんにご希望いただいた材料がまた足りなくなったので、夕方の新宿へ買い出し。マメな仕入れが在庫過多を防ぐはずが、かえって時間をとられていたりします(^^;;



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

夕方クラスの生徒さんが刺された水玉スモッキングです。細かく丁寧に仕上がっていますね~!!



「楽しくてはしからはしまで刺しました!」とのこと。フルタイムのお仕事のあとにここまで刺してくださるなんて~またまた先生冥利に尽きるのでした~!Uさんどうもありがとうございます。あとは素敵なバッグになるのを楽しみにお待ちします(*^^*)

わたしもレッスンに備えてボールの試し刺しを進めています。



生徒さんにお尋ねしたら、案外白より濃色が人気でしたので、途端に用意したお生地が足りない(^^;;
また買い出しにいかねばです~ありがたいことです~!!



でも午前中は生活クラブのボランティア会議へ。イベントのお知らせをしたらお友達に好評だったタティングアクセサリー、お歳暮がわりに追加納品してきました(*^^*)みなさま来年もよろしくお願いします(^-^)/


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

朝はお豆を煮ました~中長うずら豆。



通年でお豆が大好きな私と娘ですが、やはりこれからの時期はお豆の甘煮が美味しい!やや薄甘で少しお塩も効いたのが我が家風。瓶に詰めて、今日会うお友達にもお裾分け。(久しぶりに煮たら、冷めてみるとイマイチのふっくら感、、ゴメンナサイ(^^;;)



先日国立ツアーをしてくれたお友達が吉祥寺に遊びにきてくれました。
張り切って今の一押し、「エペ」にてデザート付きランチを早めにいただき(シューアイス 苺のホイップ添え美味でした)、12月の吉祥寺をご案内。




スタートにマリメッコの素敵なディスプレイを楽しみ、



カード屋さん、雑貨屋さんなどをぐるり二時間半で15件も回りました!
こうして見るとやっぱり吉祥寺って見るところたくさんありますね~わが町の楽しさを再発見しました(*^^*)

が、お見送りしたあとはやっぱり、キワビーズとコットンフィールドビーズ館に走る私でした。翌日会うボランティアのお友達にご所望いただいてた、タティングのピアスを作らねば~!!
レッスンのスモッキングボールの試作もせねば~!!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

生活クラブのボランティア会議。
本日は「コミュニティのつどい」というのをやりました。
災害時などにも物資を供給できるようにするために、戸別配送の組合員さんたちを地域でまとめる拠点づくりをしましょうというお話です。
生活クラブで消費材をとっているご近所さんと顔合わせをしていきましょうと言われても、団地で班があって、というものではなくなっているので難しいですね(^^;;




それでもこんなふうに市の地図を広げて、名乗り出てくださったコミュニティリーダーさんとともに、まとめて荷受できそうな方のお家を地図に落として、、、とやっております。イベントで残ったクッキーとビスコッティはこちらの茶菓に活用できました(^-^)


翌日のお仕事準備、クロスステッチのキットを揃えます。



刺繍普及のため、スモッキングでなくても、ご相談があり私がレッスン提供できそうなものは、なるべくお受けしていくことにしました。手芸普及協会のホームページの方にも登録をさせていただいたところです。
スモッキング普及のためには刺繍全体の普及も、大切ですものね(^-^)私が学んだ素晴らしい諸先生方に続いていけるよう、勉強を続けていきたいと思います。。

クリスマスのピクチャースモッキング、今年も出してきました。



そうそう、ツリーも早く飾らなくては~(^^;;その前にクリスマスボールも練習しなくては~(^^;;


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

イブラワハイトさんのチャリティーイベント最終日、販売のお手伝いにいってきました。



入り口のご案内文、応援のお花で飾られていました。

会場にはお友達の作品がたくさん並んでいましたが、もう半分は売れてしまったとのこと。



おめでたいことですが、他のも見たかったな(*^^*)

シリア女性の刺した刺繍の展示もありました。




色鮮やかで素敵です!


応援で作品を出してくれたお友達二人も朝一で様子を見にきてくれましたので、行きは津田沼まで座ってお喋りしながらの楽しい道中でした~!
私もクラスメイトのお友達作のイヤホンジャックやミニピンクッションなどを買って寄付に少しだけ貢献、




私のクッキーや、作り足したピアスも売り上げに少しだけ貢献。お客様は前日までに比べるととても少なかったようでしたが、おかげで久しぶりに会ったクラスメイトや、お客さまともゆっくりお話でき、楽しいお手伝いでした。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

翌日のイベントお手伝いに向け、お菓子を焼いております(*^^*)
お友達でパッチワークも刺繍もお菓子とパンも教えているというスーパーウーマンの方!納品のビスコッテイがあまり素晴らしいそうなので私のは出すのをやめようと思っていましたら、素晴らしくて売れすぎてしまい残りがない、お菓子もあった方が喜ばれる、とのことでしたのでやっぱり頑張ることになりました。



ココナッツクッキー、元のレシピはココナッツロングを使い、スプーンで落とすドロップクッキーですが、私はココナッツファインにして、スノーボールのように丸めました。少しでも持ち運びの際、崩れて粉にならないように。。道産小麦、素精糖、四つ葉バターと生活クラブのマーガリンをブレンドで使いました。




続いて自家製甘夏ピールをフードプロセッサーにかけて、アーモンドダイスと共にココアビスコッティに入れました。こうすると真っ黒なだけじゃなく切り口が少し楽しい感じになります(*^^*)



こちらは道産小麦と外国産のブレンド、生活クラブの卵、カリフォルニア産アーモンドダイス、甘夏ピール、ココアに素精糖はどう?と思いグラニュー糖で。。
ラッピングして、日曜は一日頑張りまーす!




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村