小学校のお友達ママに誘われ、四人で汐留のシオサイトに来ました。上まで上がるのは初めて!47階からは、眼下に東京湾と浜離宮恩賜庭園の景色が広がります。向こうのビル群も。。夜景が綺麗そう~(*^^*)


女性にオススメの上品和食ビュッフェ、「なだ万汐留47」フロアの名前がお店の名前に入っているのですね~。



ぎゅーっと載せてしまいましたが(^^;;たくさんの小鉢が並んでいるビュッフェカウンターで、新鮮サラダと小鉢を取ります。


和え物、胡麻豆腐、ムース、野菜の揚げ浸し、ナムルなど。。盛り付けが美しく、おままごとのように可愛い器が女性には嬉しい!日頃の食卓と違うね~とすっかり嬉しくなる私たち多忙ママでありました。




前菜をいただいている間にチョイスしたメインが運ばれてきます。皆さんは牛の和風ステーキ、私は主婦の贅沢、揚げたて天ぷらと茹でたて生蕎麦!衣も最近の流行を押さえたバリバリっとした歯ざわりで申し分なしです~。ゆっくり座って揚げたてをいただけるなんて~幸せ!!
メインは他にも握り寿司、鶏の焼き物や漬け魚などがありました。




そしてラストにデザートビュッフェ。こちらは和食とはいいながらもお汁粉、胡麻団子、ムースにマンゴータルト、抹茶シフォン、ロールケーキと和洋取り混ぜて楽しめます。お茶はほうじ茶とコーヒーをいただけました。


全体的に薄めの上品な味付けで、お菓子も甘すぎずもたれずでとても良いですね!お席もゆったり。見回すと洋食ビュッフェよりもぐっと高い年齢層、私たちさえ若い方です、落ち着いた雰囲気の中でゆったりお食事できました。


皆同じクラスですが私以外は三人とも男の子ママでしたので、体の成長ぶりやら心の成長しなさぶり?!やら、そうは言っても反抗期!というお話やら、、お話は尽きず楽しいランチでした(*^^*)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
スポンサーサイト



タティングのお教室へ。地道に色々なモチーフを練習しています。
前回の四本の糸を使うグリーン系のモチーフにとても苦戦しましたが、今回はまた二本の糸に戻りましたので少しだけ楽に(*^^*)




新しいモチーフを編んでいると先生が、この部分を隠すと前にみたモチーフですよ、と。なるほど!
まだまだ編み図と手元を見るのに必死でいちいちまっさらに見えますが、前月にやったピンク系モチーフを応用して少し大きくしたのが今回のモチーフでした。




何事も、基本と応用なのだわ~とあらためて深く納得。基本として習い、磨いていく一つ一つの技術があり、それで応用とか大きな作品につながっていくのね、楽しく長い道のりです(*^^*)さてまた来月までに、練習しておかなくてはです。


二年前からやっていらっしゃる方々の素敵なドイリーを拝見し、頑張ろうというやる気が湧くのでした(*^^*)やはり学校に通うのは楽しいです、いろいろな方の違う配色の作品を見るのは、とても勉強になります!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

ようやくようやく、スモッキングに戻ってきました、洋裁に行く日でしたので、お教室の前にワンピースのバックスモッキング。本当に最近生活のバランスが崩れています(^^;;いけません(^^;;




お友達にも「あのワンピースできた?」と聞かれたのですが、二枚目を縫おうにも頭に知識も手順もほとんど残っていないことが判明!情けない限りです。。もっと習ったことを身につけていかなければ。。(^^;;


洋裁の先生に教わっているパターンはきちんと前下がりもあり、(これがないと平面上はまっすぐのパターンで綺麗ですが、着ると裾やスモッキング部分が微妙に持ち上がってしまいます。)そして刺繍の裏側に綿ローンで裏打ちを、、というきちんとした作りなので、小さいながらもきちんとした出来上がり。


普通のお洋服は体が入ればなんとなく目立ちませんが、スモッキングはきちんと仕立ないとアラが目立つんですよね(^^;;またここに普及を阻む難関が。。


適当で、、となりそうになるのを戒めつつ、きっちり教えてくださる優しい先生のもと亀さんの歩みで頑張ります。。



知識が残らなかった前作の反省を生かし、お家でおさらいを。。

洋裁の用語も少しずつ覚えなきゃ~オススメのご本など、詳しいお友達に聞いてみようと思うこの頃です。。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

義理の叔母が、津田沼の方でお花の展覧会をするというので観に行ってきました。
耐水フレスコペーパーという、紙のお花です。



昔あったペーパーフラワーの一種だと思うのですが、アクリル絵の具で色を重ね塗りしていくこと、主に和のお花、盆栽形式の作品であることが特徴のようです。




叔母は当番でなかったので会えませんでしたが、会場には様々な盆栽が沢山!



娘はなぜか実物に興味深々(食べられそうだから?)。桃、蛇苺、姫柿、枇杷などなど。。枝ものの少しカサカサした感じ、椿の葉のようなピカピカと硬い感じが、ペーパーでよく表現されていました。


92歳の叔母は、ひときわ華やかな洋花にチャレンジしていて、他の盆栽作品からは少し離れた隅に作品をおいていました。





隅でちょうどよい目立ち具合。好きなことを続けて、気持ちが若々しくいられるのは素敵ですね!そろそろ最後よ、なんて言っていましたが、是非また次回も。。(^-^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

小学校のお友達に誘われて、学校見学を兼ねて文化祭に遊びに行ってきました。いつもなら娘と一緒に勝手のわからない学校を回って疲れ果てるのですが、携帯を持っているお友達と一緒だと「楽!!!」子供達同士で回ってもらい、母はゆっくりお茶できるなんて夢のようです~。




娘には内緒ですが、子供に携帯を持たせるって、やはり便利なのですね。。


私たちはOGの方々の手作りバザーなど観て回りました。可愛いドーナッツはクレイ作品、マグネット付きのピンチにくっついています。




それと、また福袋~手作りパーツがお安くたくさん入っていたのでついつい買ってしまいました(^^;;




青い紫陽花のようなブローチ、被災地支援グッズコーナーで買いました。




細かい細工が素敵ですよね~。これ、繭玉なんですって!繭玉をひっくり返してカット、染色して作っているときいて、よーくみると、本当にまゆの表面感!すごーい!
学校のバザーに被災地支援コーナーがあるのは良いですね、母が一番ゆっくりできるのは待ち時間なので。。(^^;;どちらの学校も是非取り入れて欲しいなと思いました!
お家に帰って調べると、作っている入谷Yes工房のホームページがありました。画像のタコさんのブローチもたくさんありました(*^^*)繭玉細工、可愛らしかったのでもっと色々見てみたいです(*^^*)

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

お仕事の打ち合わせへ。その途中でオカダヤさんに寄りました。お店はちょうど20パーセントオフセール中、リバティコーナー混んでいましたが今日は別件だったので必要なものを買い、刺繍糸のフロアへ。

そこで引っかかりました、デパートでは買わない福袋ですが、手作りものはやっぱり気になる~。
それでも必要なものを単体で買わないと、場所の問題もあるので(整理ベタなので(^^;;)普段はガマンできるのですが、、ややっ!チャートが入ってる!チャートにはこれまた弱いのです~。

ちょうどクロスステッチのチャートが少し必要で、自分ではあまり持っていないので買ってみました。2000円の20パーセントオフ。ちらりと覗けたチャート柄、このためだけでも、まぁいいかなと思えましたので、、
そうしたら、すごい充実の中身!でした~*\(^o^)/*



チャートがこんなにあるのに、


A4くらいの刺繍フレーム二枚、ナチュラルとグリーンで使いやすそう。



丸い刺繍フレーム1つ、刺繍糸数種類、そして黒と白の綺麗なレースモチーフまで入っています。黒い方はネックレスみたい。。

オカダヤさん、なんて素晴らしいお店でしょう!武蔵野市民にはちょっと遠いけれど、やっぱり今後とも贔屓にしよう、と思ったことでした!!!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

本日は生活クラブのボランティア。いつものお料理講習会ヘルプではなく、都合の悪くなられたお料理の先生のピンチヒッターで、マカロンストラップ講習会でした。
参加の方から、食べるマカロンかと思いました!と言われました~確かにお菓子講習はいつもやっていますので。。(*^^*)


まだ作ったことのない方が7名参加してくださって、みんなでいろんな生地から選んでもらい、二時間ほどでストラップを仕上げました。




赤ちゃんの託児がついているのが、生活クラブの良いところです。針仕事は普段小さい子供さんがいるとなかなか難しいですものね。五ヶ月の赤ちゃんと、二歳の男の子のママもゆったり縫い物を楽しんでいました(*^^*)



完成作品たちの一部です~


私のこだわりは、コサージュに続き二セット分の材料をつけること。二作目にすぐ取りかかれないと、せっかく覚えても忘れちゃうんですよね。材料がセットになっていることって、お子さん連れで買い物する方やご年配にはとても喜ばれるのです(*^^*)


ランチはシーフードと野菜の彩り美しいパエリアと野菜たっぷりのスープ。





体に優しいメニューに、冬のギフトからスイーツをたくさん取り寄せてお試食、気に入ったら自宅用にも頼めるよう、おまんじゅうやチョコレート、シュトーレンなどなど。。



お料理ヘルプとは違った疲れのボランティアでしたが、今日も手芸の普及に貢献したということで‥‥(*^^*)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

エンブロイダリー23(刺繍講師養成講座時代のクラスメイトと作っている展示会や交流のグループです)の新旧役員さん引き継ぎの集いがありました。



お友達のお家に八人で集合、引き継ぎやこれからのこと、次回展示会のおおまかな時期の選定など。。色々な前向きのお話が出ました(*^^*)様々な得意分野のあるクラスメイトがいらっしゃるので、勉強会など楽しみ!展示会もまたやりたいな~(*^^*)そんなお話に先に少し混ぜてもらえるのも、お手伝いをしたからこそなので、良かったです~。


お昼を囲んでお話、デザートにパンプキンプリンをいただきましたが、やっぱり!ハロウィンバージョンのイラスト(*^^*)シーズンが目一杯楽しめる感じで、お菓子屋さんの工夫が嬉しいですね~。




そんな私も、ブラウニーのお裾分けに、ハロウィンバージョンのシールを貼りました。気分が出るかな??



これだけで地味な見た目もちょっとだけステキな感じ!そして家族用は右端の切れっぱしだったりしますが。。(^^;;


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

生活クラブ連合事業、中期計画についての会議???へ。武蔵野から一人参加しなくてはならず、今回は手の空いている私が‥‥(^^;;こんな大事そうなのにきて、大丈夫?(そうしてはかどらない刺繍(^^;;(^^;;)



ただ、場所が今回は支部じゃないのでかえって楽だったりして(^^;;
生活クラブの本部は東京世田谷です。経堂の駅近くなので、いつもの東村山配送センターより交通が便利!


前に立つ方のお話を聞き、ビデオを見て、輪になってグループ討議。配られたお弁当を食べてる間も資料が回ってきて、午後もまたお話を聞き、討議。
娘の帰宅にあわせて早めに中途で失礼しましたが、、疲れました‥‥(^^;;
とりあえず、今二週間に一度の注文が毎週注文になる方向ですって~嬉しい!三週前締め切りの食材って、食べたい気分が変わってることも多くて辛いんです(^^;;




あとは忘れないうちに武蔵野のみなさんに今日の内容を伝えて、また組合員活動を続けなくちゃ~。活動というと恐いですけれど、まぁ、とりあえずは市内の方へのいろんな講習会で、利用が伸びるようにということですので。。冬のギフト試食会のおまけ、マカロンストラップ講習ですね(^^)


帰宅して、届いた巨大製菓チョコレートでブラウニーを焼きました。




こないだお友達にいただいたら美味しかったので、、もうすっかり寒くなって、チョコレートのお菓子が食べたい季節ですよね(^^)ココアを使うレシピもありますが、今日のはチョコレートたっぷりのレシピにしてみました(^^)




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

本日のスモッキング教室は、メンバーのお顔ぶれを見て急遽バリオンローズスタート講習にしてみました。


お一人の生徒さんのギンガムチェックバッグが大分進んできたのと、背面にスモッキングを入れるティッシュケースの生徒さんも、入れ口を飾れると楽しいので。。


練習布と半端刺しゅう糸で、いざレッスン!とりあえず一作刺してみていただいたのがこちら(^^)



Aさん、お嬢さんが見たらびっくりされると思いますよ~!!



Fさんも悩みながら頑張って刺していらっしゃいました。お二人とも初めてとは思えない仕上がり*\(^o^)/*パチパチ~。スタート講習としたのは、ここから先が長い道のりだからです。上達するほど目も肥えて、なかなか思い通りのものができなかったりしますが、たくさん練習して下さいね!!

帰宅してベーグルを焼きました。



ベーグルは焼成前にこうしてお風呂に入れますが、、、いいなぁ~私も温泉に行きたーい!!気持ち良さそうに膨らむのでついそんなことを思ってしまいます。。(^^)


おやつに先日お友達にいただいた貨幣焼き。



1円~500円の6種類の貨幣の刻印で焼かれた人形焼きなのですが、子供に大受け!どのお金が一番美味しそうかな~とだいぶ迷って娘は1円!私は50円が美味しそうに!?見えました~。「一円の木は何の木?」(種類をあえて特定しない若木のイメージだそう)デザインをゆっくり見て関心が湧いたり、楽しめるお菓子でした(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

コサージュに続き、今度はマカロンの講習があるのです~。こちらは生活クラブのボランティア。
いつもはお菓子講習会なのですが、お弁当企画講師の先生が急用で辞退となり、ピンチヒッターを内輪で出すことになりました‥‥。



なので雨の日曜、ひたすら丸を切っている私でした^^;
マカロンは久しぶり。。刺繍を入れて、間に合わないといけないので、今回はプリントコットンでシンプルに講習しようと思います。



今はなきコットンフィールドで仕入れておいた生地に、こんなのがありました、マカロンサイズのプリント生地!一枚で何種類も取れて便利*\(^o^)/*
そして手持ちの端切れもカット。


朝ごはんに、主人は先日食べられなかったダッチベイビー(*^^*)



娘も結構気に入ったので、試してみました。レシピはもちろんクックパッド、こちらを参考にさせていただきました。研究熱心な皆さまに感謝です。
我が家バージョンは、娘もうん、こんな感じ~とのことでまあまあ(^o^)



アップルソースが合うとのことですので、この間煮たりんごジャムをのせました(^o^)
このレシピだと、少しお店よりカラリとしています。主人はこの端っこカラリがシュー皮みたいでいいねとのこと。
材料シンプル、手順も簡単、素敵な朝食メニューが一つ増えました*\(^o^)/*


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

娘の小学校の高学年有志で作る合唱団が、第二回国立市認知症の日イベントに客演することになり、引き取りかたがた応援にきました。




子供たちは、招かれた認知症のお年寄りの前で、「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」など手遊びを伴う懐かしい曲目を合唱し、ステージからおりて観客席をまわり、触れ合いながら音楽を楽しみました。


久しぶりに聴いた、「まっかな秋」や「ふるさと」をみんなで唄っていたら、本当に日本の昔の歌ってメロディも詩も美しいな~と再確認。。合唱団の子どもたちには前もって認知症サポーターの講習も行われ、娘たちはオレンジのリングをはめてステージに上がりました。
親子ともに良い体験ができて、参加を決めてくださった学校のはからいに感謝です(*^^*)


ちょっと行きにくい場所での開催でしたので、普段降りない駅で私のつけているお教室名と同じ名前のパン屋さんを発見!



これは買って帰らねば~と思ってお土産を買いました(*^^*)



お店のロゴが可愛い!


演奏後、引き取りまでの待ち時間は会場隣の体育館についている、夏の家カフェへ。(お店のサイトが見つからず食べログさんサイトです)
お茶だけと思いましたが、並んでいるパンやお菓子が手作りっぽい、これは試さなきゃ~とお願いしました。



ほっとする、ちゃんと作ったお味の栗の焼きプリンでした!コナコーヒーも美味。普段来ないところなのがザンネン‥‥。
え?本店はハワイのホノルルで創業90年の老舗料亭と書かれています。。国立市内にも料亭があるのだそう、知りませんでした~!!娘在学中に行けるかしら。。


そんなこと思いつつ、お仕事もちょっとだけはかどりました!あーやはりスモッキングは癒されます。。




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

夏に刺繍学校のクラスメイトと共に開催した展示会、そこでチャリティー販売したコサージュを作ってみたいという生徒さんがいらっしゃったので、ワンデイレッスンを企画しました。




レシピを作り、板書を書いて出動!時間配分も一応計算して。。
今回は二組三名さま、いつもいらしてくださっている生徒さんと、スポットで一組、ママとたまたま学校がお休みだった小5のお嬢さんが参加してくださいました(*^^*)見てください!小学5年生とは思えない美しい縫い目~!!




自分が作った時に思ったのですが、他の方の縫い方や色づかいがとても参考になるのです。数十人のレッスンでは難しいけれど、せっかくのこじんまり教室なので、やはり数人で選びながら作ると、皆さんにとって実り多いものになるのではないかしら。。
と、生地を選んでいただいて正解、四つの違うお花が咲きました(*^^*)



お嬢さんとお越し下さったKさんの作品。黒いペップで大人っぽく。。



いつもスモッキングにいらしてくださっているYさんの作品、リバティの一色でかがって、明るいお花に!



本日の勢ぞろいお披露目会*\(^o^)/*
花芯を選んでいただいたり、まとめるのに時間がかかったりと、予定時間はだいぶオーバーしてしまいました。。もっと進め方を工夫しないとだわ~。やはり完成して帰れると嬉しいですよね。楽しんでいただけたかしら~?
ワンレッスンにふた組の材料をお付けしたのも私の経験から。一個目はなかなか自分で思い通りの仕上がりにならないのです、是非もう一つ、二つと作ってみて欲しいな~と思います(*^^*)

‥‥と思っていたら、早速リバティを作られたYさんから二作目のご報告が!



できた!のご連絡をいただくのが何より嬉しいひと時なのでした~
みなさまご参加ありがとうございました(*^^*)




★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

一週間空けて、また来週には生活クラブで紅玉が届く予定なので、先に第一弾のジャムを煮ました。



最近は生活クラブのお菓子の先生のレシピで、一緒に皮の赤い部分を煮て色を出します。そうするとほんのりピンク色になるのですが、色が可愛いので差し上げるのにも向きますね。時間もマーマレードよりずっとお手軽(*^^*)


煮上がったら皮は取り出します。




つやつやで綺麗(*^^*)これと、瓶に移したあとのお鍋にくっついたジャムで、紅茶を淹れます。すごーく優雅なアップルティーができるのでした~。このお片づけを兼ねたティータイムも合理的!さすが賢人主婦の皆さま!ボランティアついでにいろいろ教えていただけて、豊かです(*^^*)


生活クラブは瓶が回収になるため、うちにはあまり瓶がないのです。お友達に分けていただくリサイクル瓶、煮沸して使いますが、ジャムのふたが桃屋だったりします^^;



なので、おすそ分け用には、ちょっとだけおめかししてみました。こうすると清里のお土産風ですよね~。



ハギレを使うこともありますが、最近は可愛いペーパーナプキンがいろいろあるので、それを使いました。ソレイヤード柄。時期柄ハロウィン柄なんかも良さそうです!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

台風の朝、コサージュのレッスンに向け、キットの準備です。




お友達で講習したことがあるので、その時の様子から普段あまりお針をなさらない方だとしても時間内に仕上げるには‥‥と準備を考えます。
せっかくこじんまり教室なので、生徒さんにいろんな生地から選んでもらいたい‥‥でも自転車出動の私にはあまり運べない。。



写真の画質はともかくですが、とりあえず候補の生地を並べ次々撮影して、参加の方にメールで選んでいただきました、びっくりさせてごめんなさい^^;


そうこうするうちに、午後はお天気も回復しました。お休みだった娘を連れて、夕方の吉祥寺へ~こんな予定が狂った日には、普段混むお店も。。並んでない*\(^o^)/*


夏にオープンしたマルイ一階の「オリジナルパンケーキハウス」にやってきました!



私はお店の看板メニュー、ダッチベイビー。


ホイップバターをお店の方が目の前で塗ってくれたところに、お客さんが自分でレモンをぎゅーっと絞り、その上からお店の方が粉砂糖をパラパラと。。合作なのが楽しい(*^^*)




早い夕食のつもりだったので娘はベーコンとホワイトチェダーチーズのオムレツに



バターミルクパンケーキを添えました。

アメリカのパンケーキってやはり生地にお塩が効いています。
そこでたっぷりのメープルシロップやホイップクリームが欲しくなるという。。美味しいけれど、メニューとして危険な組み立て方ですね^^;
ちょうど生徒さんと「まだ混んでいますよね」とお話ししたところだったのです。平日夕方がオススメ、とお伝えしてみます~(*^^*)

※生徒さんへ、レッスン日変更のお知らせがございます、ご確認くださいね


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

台風接近で、いよいよ降りそうな朝。
生活クラブのボランティア会議に出てきました。

今月からお役目が変わり、今まで出ていなかったこちらの会議にも出ることになったのです。初めてなので良くわからず、フムフム聞いておりました。。

勿論他の方も生活クラブボランティアさんたちなので、美味しいものが好き!


私が前日焼いたスイートポテトを持参しましたら、




お友達は当日朝に焼きたてのブラウニーを持参してくれていて、わーいおやつ二倍*\(^o^)/*

お昼過ぎてお腹空いてきた頃に終わりましたので、私の初日参加と引き継ぎのお友達の最終日を兼ねて、五人ですぐそばの喫茶店にランチに来ました。
Cafe Gallery Musashino」白壁に数点の絵が架かり、パッチワークやレースの手作り作品が少し置かれていたり、居心地の良い空間です。

私たちは、ゴマのパンに野菜とハムチーズが挟まったサンドイッチとコーヒーをいただきました。


コーヒーも美味しく、今度は会議ではないお喋りを楽しんできました!(何故か美味しいもののお話が多かったりします^_^)



可愛い喫茶店、写真集や手芸の本、絵本もあり、静かに楽しむにも良さそうです!!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

連休最終日、公園好きなので、またお散歩へ(^^)



いく分暑さも和らぎ、みんなほっとしたお顔です。。少し寒いくらいかも。



一部の葉っぱが黄色くなってきました~。ようやく秋ですね。。



秋のおやつといえば、娘リクエストのスイートポテト。お芋をつぶす工程が大好きなのだそう(^^)存分に手伝っていただきました~

私は工程撮り。これはバネ口ポーチの内袋です。



帯をはぐのでなく、直接刺繍するスモッキングをおもて面にした場合、内袋にはタックがギャザーを寄せないとサイズが合いませんので、そこのところを考えています。



今回は、タックを4本入れることにしました(^^)これで直線裁ちのまま、まあまあ収納力も確保できそう。


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

連休は刺しゅうをお休みして遊んでいます!珍しく家族三人ともオフでしたので、立川にある昭和記念公園
この時期はコスモスがとても美しいのです(^^)



遠目も綺麗ですが‥‥



そばに寄ると、コスモスに半分隠れながらお散歩を楽しめます。

広い原っぱでバドミントンをして、芝生でゴロゴロして‥‥



楽しんできました(^^)



臭いますが、銀杏も拾い放題!袋いっぱい収穫してる方もちらほら。。私たちも軍手とビニール持っていけば良かったな~(^^)

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

娘は朝から三時まで小学校で合唱団練習~。お弁当持ちで出かけていきました。
私はたまった家事をして、おやつは焼き林檎。



‥‥10月の観測史上初の気温、と言われている中でやるおやつではありませんですね。。^^;あと半月待ちたい感じ。
それでも帰宅した娘はもりもり食べ、今度は四時半からの塾に出かけて行きました。。我が家で一番忙しい感じです^^;




今度のコサージュレッスンのためにワイヤーを買ってきました。幾つか作ってみて、ペップの色も選べると楽しいなと買い足し。。



そして花びらをかがる5番糸も、何色か。。選べるようにと思うと多めになってしまいますね^^;

ユザワヤついでに、夕方の井の頭公園をお散歩。


建て替え中だった、焼き鳥のいせやがいつの間にか出来上がってオープンしてました!行列ができています~。なんだかずいぶんオシャレになってしまいましたね~。
いつお散歩しても何かしら新しい発見があって、吉祥寺って楽しいです(^^)
多忙な娘をよそに、のんびりした土曜日でした~。

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

コミュニティセンターにて午前レッスン。本日は初めて、上のフロアのお部屋をお借りしてみました。



Fさんの刺繍糸は赤系です。



Iさんの刺繍糸は白。同じお生地の生徒さんでも柄の出し方や色使いで違う作品ができるのは楽しいことです(^^)



朝から簡単ケーキを焼きました。人参のケーキ、くるみとレーズンが入ります。バターの代わりに菜種油を使うので、手軽に焼けます。栗原はるみさんレシピです。参考サイトはこちら



レッスンの最後にささやかなティータイム。広いお部屋の時一度試してみたかったので良かった!ご参加ありがとうございました(^^)上のお部屋の時は、またたまにはこのような時間も持てると良いですね!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

洋裁の日でした。
袖付けとボタンホールが終わって、遂に完成、90サイズのチュニックワンピースです!素材は薄々の綿ローン。



白い細畝ピケの襟、袖口はゴム。ワンポイントに小花の刺繍を入れました。



思いきり私趣味の地味さですが^^;
まだあどけないお顔の天使さんに、これくらい清楚なお洋服も素敵ですよね(^^)

そして、大苦戦のタティングの宿題もなんとか終わりました。



糸巻き二つとシャトル二個から伸びる四本の糸‥‥さばき方をまだまだ練習しないと‥‥^^;何度もぐちゃぐちゃになってしまいました‥‥道は遠いです。。^^;
でもできあがってみるととても可愛い!グリーンの濃淡を選びましたので、クリスマスリースみたいな仕上がりです*\(^o^)/*やっぱりタティング素敵、頑張ろう!!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

毎日刺繍三昧、というのから遠ざかる最近の日々、いけません。。
生活クラブボランティアの方のお仕事で、ご案内ハガキを刷ってコメントを入れ投函。はー終わった。


それからいろいろキット作りしています。



こちらはスモッキングのティッシュケースやSuicaケース。

その他にボランティアで講師を務める生活クラブではマカロンストラップ、それからお教室でワンデイレッスンすることになった布コサージュ。


幸いなことにアットホームな人数でやっていますので、そうたいした量でもないのですけれど、同じもの多数より少量多品種って案外時間かかりますね(^^;;

そんな中ですが注文しておいた紅玉りんごが届きました。食べ物って、布と違って待った無しなんですよね~



季節外れの暑さでバターが溶けパイ生地に苦戦(^^;;全粒薄力粉を使いましたので、全粒粉アップルタルトです。
お友だちがフィンランド旅行に行ったお土産に買ってきてくれたムーミンのペーパー、可愛い!



家族の大好物なんです、アップルパイ。今年も季節を楽しみまーす!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

ボタニカルアートをやっている母が、お教室で展覧会をやるとのことで観に行ってきました。実家が埼玉なので、今回の会場も所沢市小手指の市民ギャラリーです。



母含め9名のお仲間が5~6点の作品を出されているので、結構見応えがあって、どれも素敵でした!和花も洋花も、季節を問わず一度に楽しめるのは絵画の世界ならではですね!




母の作品二点、すごーーーく上手!に見えますが初心者は塗り絵からスタートだそうで、先生の下絵と塗り方見本の通りに学んでいくとそれなり素敵に仕上がるのだとか。
そんな母も最近は自分でデッサンを始めたので、ますます奥深い世界にはまっているようです。。(^^)



ゴーヤは青柳先生の作品、生き生きとして、絵本の世界のような可愛らしさもあり、とても素敵でした!!


母を訪ねる前の午前中はタティングのお教室。今月は大苦戦!なんと時間内に仕上がりませんでした~_~;
初心者ものなのにこれでは、やはり向かないのかもしれません。。



それでも一ヶ月前にとりかかったラリエットはようやく結い上がりました!ザンネンながらお教室には間に合わず、皆様のように装いに取り入れて出席できなかったのでザンネン。来月はもうこのベビーピンク、時期的に合わないだろうな~(^^;;

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

運動会代休の日、娘と午後に映画の約束をして私は午前中出動、お仕事にやってきました。


本日はお一人だけの振替レッスンです。Kさんはお二人の女の子のママですが、お仕事もなさってて多忙。本日は下のお嬢さんの幼稚園運動会の代休とのことで、お嬢さん連れでおみえになりました(^^)
プリキュアの塗り絵、踊るポンポコリンを口ずさみ、おやつはラムネ、、、可愛い~(^^)



Kさんはプリーターをお持ちなので、いつも自宅で寄せた生地をお持ちになります。今回はこの間私の先生がなさった販売会で入手した、スペインのスモッキング雑誌から素敵な図案を見つけて刺し始められました。
お嬢さんのチュニックかTシャツになさるとのこと、楽しみです!




私はご指導といいつつお喋りを楽しみながら、水玉好きな生徒さんのため、エプロン用の図案を試しました。
まだまだ沢山の図案があって、生地や色によっても無限の組み合わせがあるので、夢は広がります~!
あぁ、手が二本しかないのがザンネン。やっぱりたくさんの方に覚えて刺していただきたいな(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

日曜は娘の小学校の運動会でした。
お天気もまずまず、暑くも寒くもなくてなかなか良い感じのお天気(^^)
そんな日ですが、、私はまさかの二時間寝坊してしまいました!!!!
前夜にまた、ボランティアのチラシを作っていたのです。



まだラフ案で、これからチェックいただくのですが‥‥時間かかりますよね~(^^;;ボランティア会議も今週は二日あったし、、と寝坊の言い訳。



寝坊のおかげでだいぶ端折ってしまったお弁当ですが、、なんとかおにぎりを作り、せっかく焼いたパンのサンドイッチも割愛~_~;
でも、娘リクエストのおはぎをおばあちゃんが作ってきてくれたので、わーい!やっぱり母のおはぎは美味しい!娘といいつつ、私のリクエストでもあったりします(^^)

運動会翌日は振替休日。これまた娘リクエストで、映画を観にきました。私が絶対選ばないような映画ですが、、



娘には大受けでした。母娘の趣味が合わないのも、お互いの世界が広がりいいのかな?と思います。少し寝てしまいましたが(^^;;笑いました(^^)

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

翌日は運動会、栗原はるみさんのテーブルパンを焼きました。




最新号の「haru-mi」(栗原はるみさんの季刊お料理ムック)に、このパンを使ったサンドイッチが載っていたので。。本ではプレーンでしたが、私は胡桃をいれよう、と思ってたら間違えてレーズンまでいれてしまいました(^^;;



少し甘いサンドイッチ??



栗原さんの本、やっぱり好き。とても几帳面な方らしく、お片づけのことなどもちゃんと出ていて、苦手な私はちょっとだけ背筋が伸びます(^^)



触発されて荒れてた引き出しをお片づけ。本当は生地やファスナーなどの引き出しをなんとかしなければ(^^;;(^^;;(^^;;お仕事用に多めに買うようになったら、途端に大変なことになってきました。。
はるみさんは毎日一箇所ずつ決めてローテーションでお片づけされるそう。確かにそうすれば、いつも美しさを保てそうですね!(なかなか難しいですが)

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

木曜日は夕方レッスンでした。
夕方レッスンといっても、お仕事帰りの方を想定していますので17:00くらいから20:30くらいまでの間にご都合に合わせて参加していただいています。

本日は二名のご参加です。Kさんはお嬢さんが近くの塾に通われている間に‥‥(私と同じ~(^^))



私のと同じSuicaケースをお教えしています。手先が器用で、只今カルトナージュもお勉強中(^^)いつか先生になったら私も教わる予約済みです!

もうお一人のUさんは、引き続きバネ口ポーチ用の刺繍を進めていただきました。最初に刺したところが気に入らなくてやり直してくださったそう。



お友達に頼まれたこぎんのブックカバーをお休みして、こちらに励んで下さっていると聞き、じーんと感動、嬉しいです~!こうして少しずつファンを増やしていけるといいなと願っています。もっと良いサンプルも考えられるよう、私も精進しまーす!



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

生活クラブのまち委員会。
長引いてお腹空くので、会議のあとにお昼をつけようと食材を用意しましたら、お昼が楽しみで会議も比較的早く済み良かった!
ぜーんぶ生活クラブの調味料と食材です。結局私たち、これら生活クラブの食べ物が好きで続いているのですね~(^o^)




焼きそば麺は無かんすいだからか、すぐ伸びてしまうとか歯応え足りないとかであまり人気ないのです。私もあまり買いません。ですが、先輩賢人に調理していただくと美味しい!ちょっとしたコツがあったりするのです。教えてもらってありがたいことが、まだまだ沢山あるな~と思います。




鯵の干物や、海老やイカ、海鮮BBQの予定でしたので、お部屋はそれはそれはいい匂いに。。



コミュニティセンターを使う団体の方々が次々「なんだなんだ?」というお顔で覗いていくのでちょっと恥ずかしかったです(^^;;多分今日まで匂っていることでしょう。。。
お腹も満たされ急いで帰ったら夜の部、娘の塾弁を作って、私は夕方レッスンへ~初の「夕方レッスン生徒さん二人」の日です(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

10月からいよいよ引継ぎました、後期の生活クラブボランティア。少しだけ大切なお役になり、前期より少しだけ忙しくなりそうな気配です。。
まずスタッフミーティングのレジュメ作りから、、イラストなんて入れたらダメかしら(^^;;少しでも楽しく。。

お料理講習会などのお手伝いは大好きなのですが、もっと新しい組合員を増やせるような活動を!と数値など言われてしまうと、とっても苦手(^^;;
どうして他の生協さんとこう違うのかしら。。(^^;;



でも一緒にやっているメンバーは皆さん良い方なので楽しいです!
今月も会議のあと公園BBQの予定でしたが、クルマ担当のお友達はお仕事が入りNG。延期にしたいところですが、生活クラブの食材もう頼んじゃってる!会議室にホットプレート持ち込みで開催予定です(^^;;



デザートもあると良いかな?でもあまり時間ないし。。とわらびもちを作りました。会議中に冷やしておけば、ランチのあとに出せるかな?

娘も私もわらびもち大好きなのです。今日のはクオカのわらび粉。
我が家量より沢山作ったので、練るのが結構重労働でした~いけない腕がなまってる~。
型に流していると時間がないので、本日はきなこのバットに落としてまるめました。
さて、お家用に取り分けて行ってきます~!


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

お教室で最初のキットにしているバネ口ポーチ。大人の方には大抵好評なのですが、今回新たなリクエストが入りました。
「スモッキングのポケットティッシュケースを作りたいんです」


スモッキングなさる方にはお分かりかと思いますが、開口部側に帯をはめるのは、ごろつくこともあり、幅も使えないため、あまりオススメできないのです。かといって背側につけるのも目立たず残念。。
そのようにお伝えしてみましたがそれでも、とのことなので試作をしてみることにしました。色はピンクのご希望です。



柄は初級のポーチ用を少しアレンジしました。幼稚園のお嬢さん用にしたいということなので、可愛い色でお花多めに(^^)



前面は、初級作品なのでバリオンなしのシンプルなお花です。そして裏面に。。



こんな感じです。。どうかしら??裏付きなので、スモッキングが伸びたり傷むことは避けられます。
「めくるとすごい(?)ティッシュケース」になりました(^^;;とりあえずキットのバリエーションが増え良かったです~(^^)


★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村