刺しゅう師範の講座、二ヶ月目の二日目が終了しました。

本日は朝から各自テーブルにターンフープを設置して、ゴールドワークの実技です。



配布された材料はこんな感じ。ディアマント糸以外は、初めてのものばかりです。ゴールドワークともなると、単独でのご本など日本ではほぼ見かけませんので、こうして技法が実習できる機会は本当に貴重です。



一見、お菓子の袋に結んである紐?と見間違えそうな素材ですが、メタル糸です。コイル状のものを丁寧にカットして、決まった手順で丁寧に留めつけていきます。。一つ一つ丁寧に。。

師範の講座では、刺しゅう講師と指導員までは習わなかった技法について学び、指導員の資格(今私が持つ最上位資格です)を持つ方にご指導できるようになることを目指しますので、こうして細かかったり素材が扱いにくかったりしますが、できあがるものはやはり素敵なのですよねー、こんな作品を完成させるための一部分です。



二日目はこの他、クルーエル刺しゅう、ビーズクチュールについて学びました。どれもかなり時間がかかりそうな大作ばかり、、
これらはすでに指導員課程を終え、師範にチャレンジしている私たちにとっては提出課題にはならないのですが、ご指導のためにはやはり一つずつ完成させるべき課題ということで、残りは全てお家で仕上げることになります。。

ただそれより先に、お免状のための課題「オリジナルデザインのドイリー」がありますので、それが無事に完成してからですね。
講師は手取り足取りの大変な道のりでしたが、指導員も終え、師範の大変なところは、一つ一つのチェックがなくいきなり最終作品の提出ということろです。
まだ自分の力がとても頼りなく感じられ足がすくみますが、持てる時間の中で良いものを生むためのよい機会ですものね、クラスメイトの皆様とともに無事卒業できるよう頑張ろうと思います。

ーーーーーーーーーーーー


1月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

宿題の締め切り順

師範講座の二ヶ月目

comment iconコメント ( 2 )

Re: No title

ルリ姉さん

本当に奥が深いですー。知れば知るほどに道が遥かなことがわかり、どれも楽しそうなので、困ってしまいますよね(^^)

名前: cerisier [Edit] 2015-01-22 06:02

No title

はじめのほうの説明は、何のことやら、わかりません。
奥が深いのですね、刺繍って。
私は、入り口の敷居で躓いているかんじです。

名前: ルリ姉 [Edit] 2015-01-21 16:27

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)