
市ヶ谷に勤める主人が、ここは面白いよ!というので一緒にお詣りです。
なるほど~

本殿の前に直径3mほどもある大きな丸いしめ縄が!!初めて見ました、面白い~(^^)
このしめ縄の輪の中をくぐり、無限大マークのように八の字を描きながら三周、輪の中とまわりを回ってから参拝する、と書かれています。
学校のそばの神様ということで勿論、「刺繍の上達」をお祈りしました(^^)お守り入りのおみくじも引き、あとは努力あるのみ!
「指導者のためのアドバンス講座」では本日も引き続き配色の方法を習いました。
デザインや色彩の力はもともと持っている方を羨みがちですが、講義では具体的方法を提示され、トレーニングの繰り返しによる上達を励ましてくださる内容で、とてもためになりました。
お二人の先生の掛け合いのようなトークも絶妙!なにしろ実のお父様と息子さんでいらっしゃるのです(^^)
ユーモア溢れる語り口の先生は大ベテランながら感覚は至極現代的。
モダンアートと私好みのレトロなスモッキングの共通項がすぐには浮かばないですが、きっと役にたつと思うので、宿題頑張ります。
宿題といえば娘もまだ苦戦中、提出期限まであと一日、帰宅して応援おやつを作りました。

シナモンを振りかけ、少し洋風の大学芋です(^^)二日間の講座が終わり、また来月。。お疲れさまでした~
★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
びいさんへ、鶴ヶ丘と亀ヶ岡
びいさんその通り!鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりである、と書かれていました(^^)
名前: cerisier [Edit] 2014-01-11 08:49
No title
先生のお宅はうちから7,8キロの所で、そこ通る度に先生のこと思い出すよ^_^
まだあの学校の先生なのかな。。。
ところで亀岡八幡宮と鶴岡八幡宮は親戚なのかなー?
名前: びい [Edit] 2014-01-10 22:38
びいさんへ
でもとても気さくで、お話好きで、あ、どことなく大学でフランス文化を習った、部の顧問のH先生のような。。ふと思い出しました、懐かしい、お元気かしら〜(^^)
名前: cerisier [Edit] 2014-01-10 21:41
No title
意外〜^_^;
きっとおしゃれな方なんでしょうね。
名前: びい [Edit] 2014-01-10 21:30
DEKOさんへ
針を持たない講座は不思議な感じですが、かえって純粋に色を学べるという贅沢な機会ですよね。私の乏しい引き出しが増えるよう頑張ろうと思います(^^)次はエンブ23の会合かしら?mixiも楽しみにしていまーす!
名前: cerisier [Edit] 2014-01-10 16:47
おいしそう
シナモンをかけるとはまた現代風
さすがゆきちゃん
講座お疲れ様でした。
色合わせって難しいけど 楽しいですよね!
名前: DEKO [Edit] 2014-01-10 10:47
コメントの投稿